運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-19 第201回国会 参議院 内閣委員会 第10号

その後、廃止計画は撤回されましたが、この両備グループ小嶋代表は次のように意見を表明しているんです。  一部の黒字路線だけを狙った低運賃の路線が認可されるならば、全国各地で多くの交通網維持が困難になる過当競争が始まる懸念があります。規制緩和後の法律は、一言で言って、競争自由で潰れる会社は潰れなさい、もうからない路線はやめなさいというアメリカ的な激しい競争を前提にしています。こういう指摘です。

田村智子

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そういう中で、今、問題提起だ、本当は廃止なんかしたくないんだということですから、小嶋代表の思いの中には、今後の半年間の、国、県、市、きょうは十五人の国会議員が与野党から来ていますし、伊原木知事にも来ていただいている、そして地元の黒田市長にも来ていただいているということですから、ある意味ではそろっているわけですけれども、一定の環境が整えば廃止届の撤回も選択肢としてお持ちだと思うんですが、端的に伺いたいんですけれども

津村啓介

2016-03-10 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

例えば、今年一月二十八日の神戸新聞では、岡山の両備グループ小嶋代表が、インタビューの中で、安全の確保には、良い乗務員、確かな労務管理運行管理、安全な車両管理と整備の三要件が必要で、二、三十台以上のバスを持つ規模の会社でないと要件を満たす体制はつくれないと指摘をしているわけです。  

田城郁

  • 1
share