運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-02-28 第164回国会 衆議院 本会議 第10号

国務大臣小坂憲次君) 小島議員にお答え申し上げます。  義務教育は、一人一人の人格形成と国家、社会の形成者を育成するものであり、その役割は大変重要であります。これからの義務教育においては、国の責任を確実に果たしつつ、学校や地方の創意工夫を生かした教育が実現できるように、構造改革を進めることが必要であります。

小坂憲次

1996-12-16 第139回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第2号

それは経済の高度成長のときだとかバブルが云々だとかいろんな議論がありますけれども、先般もこの場所の予算委員会小島議員が言われました。文明が滅ぶ要因はいろいろあるけれども、一つはモラルの崩壊だと。また、ある人は、民族が滅ぶときはまず節度を失うと。私は、今の公務員からモラル節度が急速になくなっているんではなかろうか。  

片山虎之助

1986-05-22 第104回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

したがって、これを減員区にするかどうかということで、いろんな議論があったところでありますが、やはり最高裁の判決を重んじて、三対一以内というものは厳しく私ども受けとめなければならないということで、境界変更を行おうということになりましたので、小島議員の御指摘のとおり、これは従来から郡市単位であることが原則でございますが、今回の処置は必要最小限境界変更をとどめようということで、町だけが移動するという変則的

渡部恒三

1978-04-21 第84回国会 衆議院 文教委員会 第16号

これはけさ同僚小島議員からのお話もありましたように、外国人のいわゆる教員なりあるいはそういう人をなるべくたくさん雇うことは確かにいいことには違いない。しかし、重点というのはそればかりじゃないですね。何をどういう点で教えさせるのだという文部省の意気込み、地方自治体の意気込み、教員全体の意気込みが一番大切だと思うのですね。

曾禰益

  • 1
share