運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-02-19 第26回国会 参議院 建設委員会 第6号

ただにいま政府から南條建設大臣、ほかに政府委員として柴山官房長町田計画局長山本河川局長小島営繕局長及び鬼丸勝之説明員が見えております。鬼丸君は、お断わりしておきますが、鎌田住宅局長が病気のために出られないので、昨日住宅局長事務取扱の辞令が出たので、本日御出席を願った次第であります。  それでは御質疑のおありの方は、順次御発言をお願いいたします。

岩沢忠恭

1957-02-14 第26回国会 参議院 建設委員会 第5号

小島営繕局長の心情は察するに余りありますけれども、いろいろこれは各省間のなわ張りがまだ残っておる。そういうなわ張りをやめさせよう、そうして有効適切な官庁営繕行政というものをやろうという意図から改正されたものならば、これはまだ現在話し合いがつかぬという段階であろうはずがない。そういう点は非常に大きな責任があると思う。その点、政務次官の今の答弁で一応納得しますが、いつごろまでにお出し願えますか。

田中一

1956-04-04 第24回国会 参議院 建設委員会 第20号

たとえば法務府においては二百数十名の建築技術家を持っておるのだし、そうして委託工事建設省にまかしている分もあるのだし、従って、これは議員提案ですから、閣議でどういう申し合せが出るか存じませんけれども、少くとも小島営繕局長はこの法律が議員提案されるということはわかっておる。従って、閣議で何らかの協定をしなければならぬと思うのです。協定というか、申し合せですね。

田中一

1956-04-04 第24回国会 参議院 建設委員会 第20号

たとえばこの議事堂というものは、小島営繕局長はかつてこの建設に参画したことのある方だと承知しております。あなたはこの議事堂という一つの記念建造物というもの、これと現在衆参両院の構内の庭の片すみに建てられつつあるところの鉄骨の高層建築というものが、この官庁営繕法の規制している目的に反しているか、反していないか、またこの目的と合って好ましいものであるかどうかということも……。

田中一

1956-02-09 第24回国会 衆議院 決算委員会 第5号

馬場建設大臣石破事務次官斉藤会計課長前田計画局総務課長米田河川局長浅村次長山本治水課長宮内道路局路政課長稗田住宅局住宅建設課長鎌田住宅局長小島営繕局長それに行政管理庁岡松監察部長会計検査院石渡第三局長。以上であります。  それではこれより質疑に入ります。通告順にこれを許します。吉田賢一君。

片島港

  • 1