運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1988-04-21 第112回国会 参議院 文教委員会 第6号

安永英雄君 総体的に小学校関係生徒減という形で施設関係は落ちていくことは、これはわかるんですが、これは公立学校といいましても高等学校ですが、高等学校はまだ生徒がふえているというにかかわらず、むしろこの建物事業量というのは減っているという現象が出ているということを聞くんですが、これは事実ですか。それからなぜでしょう、これは。

安永英雄

1983-04-27 第98回国会 衆議院 文教委員会 第6号

しかしながら、急増期にちょうどぶつかったというような事情もございまして、小学校関係急増を過ぎたということで若干減少の傾向が出てまいりましたけれども、中学校についてはなお若干はふえそうな見込みもあるわけでございますので、この時点におきまして、この大規模校解消の問題に、急増対策もある段階までまいりましたので、本格的に考えてみたいというようなことで、現在その実態を調査しておるわけでございまして、この調査

阿部充夫

1983-03-25 第98回国会 衆議院 文教委員会 第5号

こういった状況におきまして昭和五十八年度について見ますと、従来の一年延長措置に該当する見込み市町村の数でございますが、小学校関係で百三十七市町村中学校で八十八市町村、合わせまして二百二十五市町村が一年延長のいわば恩典に浴するというようなことになるわけでございますし、さらに用地の関係につきまして二年延長というお話を〇・七以下のところについて申し上げたわけでございますが、それに該当する市町村が百二十二市町村

阿部充夫

1969-04-18 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

小学校関係ですと三十三名おりまして、それは現在ですと学校まで十分か二十分で行けるわけでありますけれども、今度の新しい牧場のほうに参りますと、第一宿舎のところからでありますと三十分くらいかかります。第二宿舎からですと十分か十五分くらい、幾らか近い上高根沢小学校というのがあります。そこへ行くわけですが、現在よりやや不便ですが、それほどではございません。  

瓜生順良

1969-04-15 第61回国会 参議院 文教委員会 第9号

ただ現実問題として、いま一番問題になります小、中学校教員に限って申しますと、特に小学校関係入学定員が若干ふえておりまして千六百名ほど増加しております。先ほど申し上げました国立の教員養成大学学部卒業者は一万三千名でございますが、入学定員といたしましては約一万六千名ほどに最近なっております。

手塚晃

1963-03-19 第43回国会 参議院 文教委員会 第11号

二木謙吾君 小学校教諭で、二級普通免許状から一級普通免許状にいく場合に必要な在職年数及び履修科目小学校教員資質向上に直接役立つ、その小学校教員としての在職年数及びその小学校関係科目を定められておるのは、教員専門性を確立すると、こういうことに私はあるかのように思うが、今あなたが説明になったようにすると、小学校教員としての専門性の確立を期するという点において一つ矛盾がありゃせぬかと思う。

二木謙吾

1962-03-15 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

お話のあります税外負担解消ということで考えて参りました小中学校経費増額分、これは七十七億円になっておるわけでございますが、中身で申し上げますと、小学校関係では四十九億円で、全部いわゆる消費的経費でございます。一番大きいのは建物修繕費増額で、二十七億余りになっております。その次が物件費増額で、これが約十億円になっております。

奧野誠亮

1960-04-20 第34回国会 衆議院 文教委員会 第13号

北信越地区の各県の小学校関係のエキスパートを、各県三名くらいずつ集めたようであります。ここにこの会社の編集局長国語部長北信越担当営業部長、各県の駐在員というような者が一緒に集まっております。内容は、白表紙検討会ということであります。そして食事を出し、芸者を各人にあてがい、謝礼数千円をこのときに出しておるようであります。こういうような例が枚挙にいとまないのであります。  

長谷川保

1957-05-18 第26回国会 衆議院 文教委員会 第27号

一つの事実は、下関豊浦地区では今問題になっております学校図書株式会社小学校関係の全教科が三年きめつけ的に全部採用され、またそれに継続して三年相当広い地区に独占的に採用されておる。中学の教材もそれが非常に濃厚である。こういう一つの事実がございます。  もう一つ教育界の最有力者が存在いたします。

高津正道

1957-02-28 第26回国会 参議院 文教委員会 第7号

委員長岡三郎君) 一昨日委員会散会後に行いました教育環境浄化に関する懇談会の結果に基き、委員長及び理事打合会を開いて協議いたしましたが、結局三月五日火曜日に鳩森小学校関係者に参考人として出席を求めることにいたしました。参考人の氏名は、お手元にお配りいたしました一覧表の通り十一名であります。右の通り取り運ぶことに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

岡三郎

1955-08-02 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第19号

黒木証人 これを構成したものは県の教育委員会で、構成メンバーは、高等学校関係福島商業高等学校長稲村良之助中学校関係白河中央中学校長森盛五郎福島第六中学校長高野秀雄福島第四中学校長池田季蔵、北会津郡門田中学校長小林藤作福島第二中学校教諭佐藤四郎小学校関係、田村三春小学校長力丸剛福島第四小学校長桑原明、平第一小学校長佐藤勝海、橿島第五小学校教諭藤東次雄、信夫郡野田小学校教諭色摩勝夫

黒木喜一

1954-12-06 第20回国会 衆議院 通商産業委員会 第4号

特に欠食児童小学校関係千五百七十一名、同じく中学校においては九百四名、全在籍生徒数小学校において四・七%、中学校において四・五%の多きに達しております。また九月の長期欠席者の例をとりますと、炭鉱において小学校が四千六百十九名、中学校が千三百四十七名、在籍生徒数小学校において三二%、中学校において一九%の多きに達しております。

高口等

1954-04-12 第19回国会 参議院 文部委員会 第19号

委員長川村松助君) 他に大将軍小学校関係証人のかたに御質疑があるかたはありませんか……。御質疑もないようでございますから、大将軍小学校関係証言はこれを以て終りといたします。  大分予定が遅れましたが、これから午後の部に入りたいと思いますが御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

川村松助

1950-09-20 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第2号

それから先程のお話の中に、小学校腐朽関係は地方財政によつて行きたいというふうに御了解頂いたようでありますが、私共の考えておりますのとは全く反対でありまして、現在の法律構成から行くと、そういう線が出ざるを得ないので、今のこれをこのまま持つて行くことは私共としては不本意だ、併し今年できました予算の四十五億の中に小学校関係が当然含まれて行くのだという考え方をすることは、将来私共の考えておりますような、何

久保田藤麿

  • 1
  • 2