2005-03-15 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第2号
首都圏の小学校教頭が応募しようと教委に相談したら、おたくがですかと言われ、モデル校でないと駄目かと思い言い返せなかった。ゆとり見直しの方針を出す前に白紙で聞きに来るべきではないか、ころころ方針を変える文科省への不信感がぬぐい切れない、大阪市小学校長。 率直の御感想をお聞かせください。
首都圏の小学校教頭が応募しようと教委に相談したら、おたくがですかと言われ、モデル校でないと駄目かと思い言い返せなかった。ゆとり見直しの方針を出す前に白紙で聞きに来るべきではないか、ころころ方針を変える文科省への不信感がぬぐい切れない、大阪市小学校長。 率直の御感想をお聞かせください。
小学校教頭は三千九百六十二人で一六・六%を占めております。また、中学校校長は百十八人で一・二%、中学校教頭は四百三十三人で四・〇%となっておりまして、近年、管理職に占める女性の割合が高くなってきているところでございます。
○佐藤昭夫君 昨年十二月の十八日、東京都の東久留米市の小学校教頭会研修会、ここで使われました文書の中に君が代は皇室国家として我が国にふさわしい歌だ、また、ふだんより子供に皇室国家に生まれた日本人としての喜びと誇りを持たせるというふうに書いてある。
高崎幼稚園長、滝野川双葉幼稚園長、桃園第二小学校長、大明小学校長、尾山台小学校長、神応小学校長、泰明小学校教務主任、桧原小学校長、桃丘小学校長、泰明小学校教頭、元西神田小学校長、四ツ木小学校長’文京区第四中学校長、永田町小学校長、元町小学校長、芝小学校長、梅ケ丘中学校長、船橋中学校長、武蔵野第一中学校長、文林中学校長、中野区第一中学校長、吾嬬第三中学校長、亀有中学校長、文京区第二中学校長、元第一中学校長
すなわち、二月十日午前十時より意見を聴取する公述人の方は、東京大学経済学部助教授林健久君、東洋大学学長磯村英一君、午後一時三十分より意見を聴取する公述人の方は、丸紅飯田株式会社社長檜山廣君、愛媛県八幡浜市立真穴小学校教頭新田斉君、また、二月十二日午前十時より意見を聴取する公述人の方は、日本証券業協会連合会会長瀬川美能留君、東洋大学経済学部教授御園生等君、午後一時三十分より意見を聴取する公述人の方は、
それで、人事局長に次の質問をいたしたいと思いますけれども、ここにたとえば教員で局長に採用になった人が十五ですか、これは、パーセンテージは何のパーセンテージかわからないのですけれども、一一%とカッコで囲んである数は、小学校教諭三、小学校教頭一、小学校長一、中学校教諭八、高等学校教諭一、高等学校分校長一、それぞれ子弟教育に全生涯をかけたようなかっこうで勤務をされた人が特定局長になるというのは、一体どういう
大体私は、この小学校教諭三、小学校教頭一というような数字につきまして、ここに並べてはございますけれども、この具体的なものがどういうふうな選考過程で局長に任用されたかというこまかい資料は持っておりませんので、的確に御返事はできませんけれども、抽象的に申し上げれば、先ほど申しましたように、何人かの候補者がございまして、その候補者の中で、これが最適であろうということで、結果的にこの小学校教諭が入ってきた、
同日同校において、同校におけるテスト補助員として来校していた荒尾市立荒尾第一小学校教頭に対し暴言を浴びせた。従って辞令の通り処分したものである。」 これは大臣いかでしょう。
同日同校において、同校におけるテスト補助員として来校していた荒尾市立八幡小学校教頭及び緑丘小学校教頭の行動を妨害した。従って辞令のとおり処分したものである。」みな二十九条の適用ですね。初めに読んだのとあとに読んだのと大臣あなたはどっちが重く罰せられるとお考えになりますか。
私は岩手県一関市社一関小学校教頭の横山庚夫であります。前歴を簡単に申上げますが、私は教職の経験を三十六年持つております。現在年令は四十六歳、昭和三年より終戦の翌年の昭和二十一年百二月まで、連続十八年間一関小学校に勤務し、その後地の二つの小学校に亘つて学校長を五ヶ年、昭和二十六年より現有校に教頭として勤務しております。 証言を申上げます。
本日は先般愛媛県八幡浜市におきまして明るい街にするためにはという題目で行われました街頭録音の際、同県西宇和郡喜須来小学校教頭田縁喜平君が警察のあり方について発言したことに端を発しまして問題が起きた事件につきまして調査をいたしたいと考えます。
一四、志里池小学校教頭は生徒を避難させた。 一五、八百屋の台を暴徒にひつくり返された。(被害一千二百円) 一六、事務所の門を閉めた。 一七、事務所の警戒についた。 一八、警察官に対する暴行を見て不安焦躁にかられた。 一九、鮮人が唐辛を持つているのを現認した。 二〇、事務所の責任者が人夫を避難させた。 二一、区役所で机の下に隠れていた。 二二、区役所の小使室に逃げた。