運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14869件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-05-31 第2回国会 衆議院 文教委員会 第6号

わらんことを請願する理由につきましては、函館市は北海道の関門に位し、かつ北海道文化発祥の地であり幕末、明治大正昭和にわたつて、すでに國際的開港場ないしは貿易港としての價値を発揮し來り、昨年の夏、貿易再開を許可せられてからは、観光地函館の地域的好條件とともに、いよいよその將來を重視されるに至り、現に二十三万の人口を有して、北海道文化圏重要地域性を確保し、特に教育養成機関設置については、先に明治の初め小学校教員傳習所

近藤鶴代

1948-05-31 第2回国会 衆議院 文教委員会 第6号

最後の、現職にありながら内地留学機会を與えるようにという点でありますが、これは現に各專門学校等によりましては、大学内地留学をする機会をつくつておるのでありますが、今後はさらにそういつた機会を多くいたしまして、小学校教員中等学校教員につきましても、そういつた機会が與えられるように講ぜられるべきであると考えております。以上お答え申し上げます。     —————————————

米原穰

1948-05-31 第2回国会 衆議院 文教委員会 第6号

新制大学入学資格は、一應学校教育法によりますと、六年の小学校三年の中学校、三年の高等学校合計十二年の学校教育を経た者ということになつておりますが、それ以上の力ある者と文部大臣が認めた場合には、入学資格があるということになつておりますので、特に今仰せになりましたような、実力があつて機会を與えられてほしいという篤学の士に対して、途を開くということにつきましては、十分に考究する余地があるのではないかと

米原穰

1948-05-27 第2回国会 衆議院 文教委員会 第5号

 新制大学書道科設置に関する請願竹尾弌君  外一名紹介)(第九五二号) 同月十八日  釧路市に教育大学設立請願伊藤郷一君外一  名紹介)(第九七九号)  上田纖維專門学校昇格請願小林運美君紹  介)(第九九一号) 同月二十日  山口縣國立綜合大学設立請願外一件(受田  新吉君外五名紹介)(第一〇三五号)  岡山市に國立綜合大学設立請願中原健次君  紹介)(第一〇四〇号)  塩成小学校復旧費國庫補助

会議録情報

1948-05-27 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第32号

○鈴木(俊)政府委員 お話のように、たとえば旧村が小学校をもつておりまして、その小学校のために特別の基本財産を旧村がもつている、それを編入せられた市がそのまま引継いでおりました場合には、その旧村の学校を維持するための特別基本財産というものは、これは旧村を新しくつくり出すときにはそのまま還してやるというのが、ここの規定の意味でございまして、今お話のございましたような、たとえば道路とか、港湾とか、こういうようなものはやはり

鈴木俊一

1948-05-27 第2回国会 参議院 財政及び金融・労働連合委員会 第4号

政府委員今井一男君) 現在の、今日までの旧官公吏給與体系が、いわば適当じやないといつたところが重点でありまして、これが臨時給與委員会報告となつて現れまして、その報告政府はそのまま採用した一番根本を申上げますと、すべて人というものに食つついた給與でございまして、例えば何歳である、高等小学校を出ておる、從つて何円やるといつたことが給與を決める根本になつておりまして、その人が如何なる仕事をやるか

今井一男

1948-05-26 第2回国会 衆議院 本会議 第50号

殊に新制中学におきましては新制高等学校並びに小学校と違いまして新しい発足をもちましたのでその点、人的方面のみならず、物的方面においても幾多の不十分な点があり、遺憾ながら、先ほど御指摘になつてような二部教授、きわめて例外ではありますけれども、三部教授というものも行われておりまして、誠に遺憾な自体と存じておるのであります。

森戸辰男

1948-05-25 第2回国会 衆議院 決算委員会 第6号

去年などは小学校子供が学ぶのに、まどにガラスがない、机がないというのに、六億三千萬円予算さえも文部大臣が泣いても泣いてもとれなかつた。とうとう二十三年にもと越してようやくあの予算をおとりになつた。さてふたを開けてみたらことしの予算もとれそうもない。現実に小さな子供教育を受ける場所を失つておる。これだけのことを考えてみると、なかなか十億という金はそう少い金ではない。

冨田照

1948-05-24 第2回国会 参議院 財政及び金融・労働連合委員会 第3号

組合側團體交渉をいたしました新給與審議會におきましては、何よりも問題になりましたことは、職務別によります絡付けという問題よりは、いわゆる級に嵌め込むという問題よりは、號棒の幅の問題でございまして、これにつきまして最も澤山の時間が費され、相當激しい議論が戰わされたのでございますが、當初の原案は、政府側は一番下の給與は八百圓、未成年の小学校を出たばかりの給仕の初任給八百圓と抑えたのでありますが、この點

今井一男

1948-05-20 第2回国会 衆議院 通信委員会 第11号

○森(直)委員 本請願の要旨は、郡山市は戰災都市として、これが復興事業生産都市善建並びに御生安定に資する生活援護住宅難緩和のための庶民住宅建設等の経営をしているが、さらに最も急を要する学制改革に伴う新制中学校及び昇格工業高等学校の新築並びに昨年十二月燒失の小学校及び既設新制中学校應急対策等の識金に充当するため、大正十三年以來仙台逓信局長賃貸契約の上、郡山郵便舎に使用中の土地及び建物を政府において

森直次

1948-05-07 第2回国会 衆議院 本会議 第46号

現在日本に在留する朝鮮人は、昭和二十一年十一月二十日附総司令部発表により、日本の法令に服しなければならない、從つて朝鮮人子弟であつて学齢に該当する者は日本人と同樣、市町村立または私立小学校または中学校に就学させなければならない、また私立小学校または中学校設置は、学校教育法の定めるところによつて都道縣監督廳認可を受けなければならない、学齢兒童または学齢生徒教育については、各種学校

中村俊夫

1948-05-07 第2回国会 衆議院 本会議 第46号

この中学校小学校の取扱い、監督責任は、これは文部大臣の直接いたすところではないのでありまして、教育民主化の原則に從いまして、地方長官のなすところであります。その具体的な事情の判断に從うて適当に処理するのが建前でございます。ところで、この地方におきましても閉鎖命令は撤回されたのではないのであります。

森戸辰男

1948-05-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第3号

) 二六 同(原彪之助君紹介)(第四一九号) 二七 同(原彪之助君紹介)(第四二〇号) 二八 定時制高等学校設置請願苫米地義三君    紹介)(第四二一号) 二九 高知市に綜合大学設立請願黒岩重治君    外四名紹介)(第四二八号) 三〇 函館水産專門学校昇格請願川村善八郎    君紹介)(第四四二号) 三一 函館市に学藝大学設立請願川村善八郎    君紹介)(第四四三号) 三二 小学校教員

会議録情報

1948-05-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第3号

從つて朝鮮人子弟であつても、学齢に該当する者は、日本人同樣、市町村立又は私立小学校又は中学校に就学させなければならない。また私立小学校又は中学校設置は、学校教育法の定めるところによつて都道縣監督廳認可を受けなけれがならない、学齢兒童又学齢生徒教育については各種学校設置は認められない。  

森戸辰男

1948-05-01 第2回国会 参議院 本会議 第36号

次に二十三日の神戸における状況でありますが、これは神戸におきましては、十日の日に閉鎖命令を出し、十二日を期して明け渡すべきことを求めたのでありまするが、服従しない、そこで神戸市長は、裁判所仮処分を求めまして、この決定を得ましたので、仮処分執行のために執達吏を向けたのでありまするが、二宮稗田神楽の三小学校執行を命じたのでありまするが、朝鮮人諸君立籠つておりまするので、警官の力を借りなければこの

鈴木義男

1948-05-01 第2回国会 衆議院 司法委員会 第15号

しかしいずれも朝鮮人が占拠いたしておりまして、たやすくは執行することができないであろうということから、二宮稗田の両小学校には百五十名ずつの警官を連れていつて辛うじて執行することができたのであります。神樂小学校は千二百名の朝鮮人が占拠いたしておりまして、いろいろ努力いたしましたが、ついに執行不能に終つたのであります。

鈴木義男

1948-04-30 第2回国会 衆議院 本会議 第44号

そうして教育基本法に基く学校をつくつて、そこにはいつていただこうという趣旨から、神戸市長学校校舎の返還を求める仮処分を申請することに相なりまして、神戸裁判所の容るるところとなつて占有執達吏に移しまする決定が出ましたから、これを執行するために、四月二十三日、二宮稗田神楽の三小学校に赴いたのであります。

鈴木義男

1948-04-28 第2回国会 衆議院 文教委員会 第2号

○日高政府委員 小学校の教師の養成につきましては、理想的に言いますれば、四年の大学を出た者がいいということになつておりますけれども、何分にも小学校の先生の数は数十万に及ぶものでありますからして、これに四年制の大学を卒業した者をもつて充てるということは、現在の日本状況から考えますと理想的に過ぎまして、とうてい短い年月のうちには実現する見込みはないものと存じますので、今のところは四年制の大学のうちの二年

日高第四郎

1948-04-27 第2回国会 衆議院 本会議 第43号

從つて朝鮮人子弟であつても、学齢に該当する者は、日本人同様、市町村立又は私立小学校又は中学校に就学させなければならない。また私立小学校又は中学校設置は、学校教育法の定めるところによつて都道縣監督廳認可を受けなければならない。学齢兒童又学齢生徒教育については、各種学校設置は認められない。

森戸辰男