運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14869件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

ダイキンの工場のすぐ近くに住んで子供小学校に通わせる保護者からの声です。  大阪府や摂津市は、周辺地下水飲用利用がないとして、それ以上の調査や対策を行っていない。しかし、小学校のすぐ近くの住民の所有する畑の土壌や作物からも、またその住民の血漿からも、血液からも、井戸水を飲用していないにもかかわらず高濃度のPFOAが検出されたとの報道があった。大変衝撃を受けた。

山下芳生

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

田島麻衣子君 百人一回に集めることができるとしたら自治体の判断で、保育士方々小学校先生、バス、タクシーの運転手さん、そういった方々も接種できるということ、うなずいていらっしゃいます、どうもありがとうございます。本当にこれを聞いて良かったなと思っていらっしゃる方、日本全国にたくさんいらっしゃると思うんですが。  

田島麻衣子

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

例えば、先日の委員会で、大変残念ながら、小学校五年生の子がマスクを着けていた体育授業中の持久走で亡くなったという事件を紹介しました。こちらに文科省の副大臣をお呼びしまして、体育授業中には必要ないんだよ、着けさせない工夫をする方がいいんだよということをはっきり言っていただきました。

青山雅幸

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

同じ、そこの町に住む子供なんだけれども、市にその窓口がないということで、その市の特殊な副読本、自分のところの町のことを書いている副読本は、私立小学校先生市役所まで借りに行くそうです。  そんな状況もありますので、何か、このことに限らず、小中学校私立なんかも市役所の方にも何らかの窓口があるというような状況をつくっていただけると、子供たちの機会というのを奪わなくていいのかなという気がいたします。

森山浩行

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

これは、逆に私立との情報格差というのが生まれる可能性というのがありまして、というのは、市町村教育委員会を持っている、大体、私学課というようなものは都道府県にあって、小学校なんだけれども市町村にはその窓口がないというような状況の中で、情報が来るのが遅いよというようなことが現場で言われたりしています。  この辺の連携についてはいかがでしょうか。

森山浩行

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

先日、地元新聞報道によりますと、どうやら茨城県におきまして、災害ハザードが存在するのにこの組織が未結成の自治会やあるいは小学校区単位、このエリアが五百か所以上あるということなんだそうであります。とりわけ、暴れ川なんかでも有名な鬼怒川周辺であったり、あるいは新しく宅地開発したエリアであったり、こういったところにおける進捗が芳しくないということなのであります。  

小沼巧

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

杉本会長指導の下、禎瑞小学校では、使い捨てカイロを使った鉄炭だんご作りをして海にまいているそうです。私は、使い捨てカイロがごみではなく、豊かな海の再生のために役立つのであれば、循環型社会環境教育としても大変すばらしいのではないかと思っております。是非この鉄炭だんごを小泉大臣に広めていただきたいと思っております。  

森夏枝

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

、世界中がこの不織布マスクの取り合いになり、一方で輸出を禁じるようなところも出てきたわけでありまして、そんな中で、何とかマスクを確保しなければという中において、不織布マスクがなかなか手に入らないものでありますから、布マスク、これはちっちゃいというお話ございましたけれども、これ伝統的に一般的なマスクでございますので、今でこそ不織布マスクはこの大きさでございますけれども、以前はあのマスクで、多分委員小学校

田村憲久

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

文科省は昨年十二月に、働き方改革の調査ということで、上限四十五時間を超えない勤務時間が守られているかどうかという調査をされましたが、小学校では四七・三%、中学校では五七・七%、高校では三四・九%が依然として守られていないという実態が明らかになりました。このことをどのように受け止めておられますか。

勝部賢志

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

新型コロナウイルス感染症への対応として臨時休業等をした小学校等に通う子供の世話を行う労働者に対し、有給の休暇を取得させた事業主助成金の対象となりますということで、こういう形でも労働者をお助けいただいているわけですけれども。  この法律の中には、改正部分とは別途の部分看護休暇という制度が設けられている、法定されている。年五日までだと。

川内博史

2021-05-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第31号

特に、やっぱり先ほど出ていますけれども、大学などは対面授業がまだ制限されてできない、小学校、中学校高校幼稚園などのいろんなイベントも中止になっている、そういった中で五輪はやるということであるならば、本来であればですよ、私が思うには、開催都市であります小池都知事がもっときちんと、東京の都民、そして国民にもっとメッセージを出して、こういう状況だけれども、みんなで協力してやっていこうと、これだからできるんだというふうに

石井章

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

○国務大臣茂木敏充君) 日本として、確かに私も小学校の頃は加工貿易立国であるとかそういう言葉を習ってきたと思うんですが、貿易がこれからも重要であることは変わりないと思っておりますが、同時に、海外で実際に物を作ると、現地生産をすると、これ極めて重要でありまして、例えば、日米貿易交渉をやっているときも、確かに日米の間で貿易赤字あるかもしれないと、ドイツとの間もそうかもしれないと。

茂木敏充

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

大阪生野区にあります生野南小学校取組です。配付資料を御覧くださいませ。  この学校は大変問題を抱える学校でした。三ページ目、御覧ください。一、研究の概要というところです。本校はかつて、子供たちの暴言、暴力、そして大人への不信感にあふれ、抱え切れない心の闇を互いにぶつけ合い、強烈な力関係を構築していた。一方、その片隅ではいつもたくさんの孤独の影が不定愁訴を訴え、不登校に至るケースを生んでいた。

梅村みずほ

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

少し御紹介させていただきたいのは、東海村においては、この交付金を活用してこれまで、昭和五十年から交付がされておりますので、もうすっかり村の財政の中に浸透しているものになっているんですが、近年、この交付金を使って、例えば、子供たち給食費補助事業ですとか、給食室増改築、あるいは村の図書館や小学校、中学校幼稚園保育所、こういったものの整備をしております。  

浅野哲

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

今、原田委員の方から、大阪教育大附属池田小学校の話がございました。私も、池田小学校には何度も視察に行かせていただきました。今、大臣の御答弁の中にもセーフティープロモーションスクールという言葉が出てきましたけれども、このセーフティープロモーションスクールは、なるべく広く広げていかなければならないと思っております。  

浮島智子

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

広島に残る最大級被爆建造物と言える旧広島陸軍被服支廠、四棟の建物が現存しているということでありまして、これらは、先ほど城山小学校でも申し上げたとおり、平和学習にも活用されてきましたものの、今は劣化が進み、倒壊可能性も、地震などで倒壊可能性もあると言われているところであります。  

秋野公造

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

ちなみに、このグラフは地元気候変動について頑張りたいという小学校五年生の女の子が描いてくれましたので、あえて言及をさせていただきます。プラスチックくず輸出量の推移について質問をさせていただきます。  何度も繰り返し申し上げましたが、輸出量は、ジェトロの資料によりますと、ドイツが一位、日本が二位です。この中国の規制強化とともにがくんと二〇一八年に減ります。

関健一郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

やはり、先ほど、寺田先生のコオロギの話じゃないですけど、今、学校でSDGsを習っているという小学校なども多く出てきていますので、家に帰って、子供が家族の皆さんとともに、そういった学校で学んだことを持ち帰って、共に家庭の話題になる、そういったこともすごく大事ですので、今後もこの学校現場との連携を環境省としても更に深めていきたいと考えております。

小泉進次郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

見ていただければ分かるように、近くには、保育所小学校、人口が今増加をしている住宅地があるんですね。ディーゼルエンジンで二十四時間稼働し、液体燃料では国内最大規模で、振動、騒音、悪臭、大気汚染など、生活環境の悪化が懸念をされています。  資料の二を御覧ください。これ、燃料輸送のために大型トレーラーが一日三十三台も通学路を横切る計画があるんです。安全面でも非常に心配をされているんですね。  

岩渕友

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

幼児期からの学び基盤づくりは大変重要だと大臣もお考えでいらっしゃいますので、全ての小学校就学前の子供たちにとって大事なこのポイントを是非とももっと支援していただきたいと思います。  イギリスでも、ブレア政権時代から同様の取組教育省が中心となって進めてきていると承知しております。

上野通子