運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
218件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

政府参考人北川慎介君) 小売商業調整特別措置法、いわゆる商調法でございます、これは中小小売商と大企業等との間の紛争処理手続を定めた法律でございまして、大企業事業進出により中小小売商経営の安定に悪影響を及ぼすおそれがある場合、緊急避難的措置を講じることで中小小売商事業活動機会を適正に確保することを法目的としております。  

北川慎介

2006-05-18 第164回国会 参議院 経済産業委員会、国土交通委員会連合審査会 第1号

合意したまちづくりを進めるには、共存共栄、住民や消費者の意見が本当に反映されて、都道府県知事調整地域に根差した需給調整ができるいわゆる小売商業調整特別措置法、この活用しかないということを指摘をして、質問を終わりたいと思います。  どうもありがとうございました。

小林美恵子

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

小売商業調整特別措置法、いわゆる商調法は、十四条の二で、大企業が行う事業で、中小小売商経営悪影響を及ぼすおそれがある場合、都道府県知事に対して事業計画に関し調査するよう申し出ることができるとなっている。また、十六条の三では、競合することが明確になった場合に、知事出店を延期させることなど指導勧告することが可能であるとなっています。  

穀田恵二

2002-02-14 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第1号

小売商業調整特別措置法という法律に対する合憲判決なんですが、その中で、判例は次のように申し上げております。私が不正確に申し上げるより、その一節を読ませていただいた方がいいのではないかと思います。手短にさせていただきますが、このように申しておるのですね。   

棟居快行

1991-04-12 第120回国会 衆議院 商工委員会 第12号

大店法運用に当たりましては、ただいまその店舗面積が五百平米を超える、そして千五百までのものを第二種と申し、また千五百を超えるものについて第一種として、面積調整を中心とした小売商業調整を行っているところでございます。今回私どもが提案させていただいております法改正案におきましても、この点については現状どおりを維持して、面積調整につきましては従来どおり対応してまいる所存でおるところでございます。

坂本吉弘

1990-04-06 第118回国会 衆議院 予算委員会 第5号

佐藤(信)委員 今言われたように、昭和三十四年に小売商業調整特別措置法ができております。これは中小企業庁所管でできたと思うのです、この法律は。そして、どうも大型店が出てくるとあって、いろいろな動きがあったので、四十九年三月施行の法律というのが今問題になっている大規模小売店舗における小売業事業活動調整に関する法律大店法とこうなったわけですね。実はこの所管産政局のはずなんですよ。

佐藤信二

1988-03-22 第112回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

だから、当然こうした問題は、国会答弁でありますと、飲食業のこういう分野小売商業調整特別措置法とか分野調整法適用対象になりますという答弁をしているのですから、十分これに基づいた対策が必要ではないかと私は思うのです。敦賀の方は私行って、とにかく地元の商店街と話し合わなければだめだというのでずっと今とまったままになっています。

中路雅弘

1986-11-21 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第6号

従来から、中小企業庁見解によりましても、国鉄相手紛争もいわゆる小売商業調整特別措置法十五条三号の調停あっせん対象になる、こういう見解を示されておったんですけれども、仮にこれは民間の旅客会社になりましても同法の適用関係は同じだと理解していいかどうか、この辺いかがですか。

田渕勲二

1986-10-29 第107回国会 衆議院 商工委員会 第3号

ああいう機関も民営化されますと、いわば大企業一般になりますわけで、しかも非常に力の強い大企業になりますわけですから、ぜひ地域中小企業との利害調整ということに深く心がけていただきたいと思っておりまして、最終的には私ども分野調整法あるいは小売商業調整特別措置法というようなものがございますので、その法体系の中で中小企業との利害調整ということができるわけでございますが、そういう場に行く前に、できるだけ当事者

岩崎八男

1986-10-22 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第9号

公共企業体でございます国鉄につきましては分野法等適用がないわけでありますけれども、分割・民営化後の新会社につきましては、関連事業に対しまして中小企業分野調整法でございますとかあるいは小売商業調整特別措置法等適用対象になるということでございまして、この点につきましては運輸省の適切な御指導のもとに新会社が第十条の規定の趣旨にのっとりまして事業を営むものと期待をいたしておりますけれども、仮に新会社

長瀬要石

1985-11-14 第103回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

こういったものに余剰人員対策と称して進出をされる計画を立てられたようでございますが、現在、中小企業分野調整法とかあるいは小売商業調整特別措置法、こういう法律が一方で既存の中小業者を守るためにできておる。こういう問題と当然紛争が起こるということは事前に予測できなかったのかどうなのか、この点をまず国鉄当局にただしておきたいと思います。

吉原米治

1985-11-14 第103回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

物販の事業でございますれば、小売商業調整特別措置法第十五条第三号の規定による都道府県知事あっせん調停対象にはなるというふうに解釈いたしております。  また、先生からお尋ねのございました国鉄からの照会の件でございますが、事前に私ども中小企業庁に対しまして、国鉄から小売商業調整特別措置法運用解釈についてのお尋ねがあったという経緯はございません。

坂井宏

1985-06-21 第102回国会 参議院 商工委員会 第20号

     岡本 吉司君        国税庁調査査察        部調査課長    友浦 栄二君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○産業貿易及び経済計画等に関する調査 ○いわき産炭地域指定存続に関する請願(第一一七〇号) ○変革期に対応しうる中小企業育成に関する請願(第三〇六八号) ○消費者行政後退反対等に関する請願(第七二五四号外一件) ○生協に対する小売商業調整特別措置法等

会議録情報

1985-04-12 第102回国会 衆議院 商工委員会 第11号

石井政府委員 小売商業調整特別措置法におきまして、中小小売商業者の利益を確保するために中小商業者以外の者との調整を盛り込んだ規定があるわけでございますが、ただいま御指摘のような生協、農協というのが、ここに言う一般消費者対象とした小売事業を行っているかということに関しまして言えば、まず生協の場合には、基本的に原則として員外販売はできないわけでございます。

石井賢吾