運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-06-27 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第45号

第二五六     五号)  八一 備作線建設に関する請願(逢澤寛君紹介)     (第二六〇六号)  八二 自動車運転速度色別装置に関する請願     (永井勝次郎紹介)(第二七七四号)  八三 智頭線建設促進に関する請願足鹿覺君     紹介)(第二九六五号)  八四 大阪国際空港周辺の民生安定に関する法     律制定に関する請願山口丈太郎紹介)     (第三〇七五号)  八五 小型船造船業法案成立促進

会議録情報

1966-06-25 第51回国会 参議院 運輸委員会 第31号

       運輸省海運局長  亀山 信郎君        運輸省船舶局長  芥川 輝孝君        運輸省自動車局        長        坪井 為次君    事務局側        常任委員会専門        員        吉田善次郎君     —————————————   本日の会議に付した案件自動車損害賠償保障法の一部を改正する法律案  (内閣提出衆議院送付) ○小型船造船業法案

会議録情報

1966-06-23 第51回国会 参議院 運輸委員会 第30号

したがって、一応しろうと立場で考えてみますと、そういったようなことをせっかく造船法にもきめてあるのだから、この程度のことであれば、ある程度造船法を改正をしても、小型船造船業法案という独自なものをつくらぬでも間に合うのではないかという気持ちを、たとえばしろうとなりに考えられるわけです。

木村美智男

1966-06-23 第51回国会 参議院 運輸委員会 第30号

      伊藤 栄樹君        大蔵省銀行局保        険部保険第二課        長        田辺 博通君        運輸省自動車局        参事官      小口喜久二君     —————————————   本日の会議に付した案件運輸事情等に関する調査  (新空港問題に関する件) ○自動車損害賠償保障法の一部を改正する法律案  (内閣提出衆議院送付) ○小型船造船業法案

会議録情報

1966-06-21 第51回国会 参議院 運輸委員会 第29号

       長        坪井 為次君    事務局側        常任委員会専門        員        吉田善次郎君    説明員        大蔵省銀行局保        険部保険第二課        長        田辺 博通君        運輸省自動車局        参事官      小口喜久二君     —————————————   本日の会議に付した案件小型船造船業法案

会議録情報

1966-06-09 第51回国会 衆議院 本会議 第61号

昭和四十一年六月九日(木曜日)     —————————————  議事日程 第三十九号   昭和四十一年六月九日    午後二時開議  第一 小型船造船業法案(内閣提出)  第二 土地収用法の一部を改正する法律案(内   閣提出)  第三 土地収用法の一部を改正する法律施行法   案(内閣提出)  第四 産炭地域振興臨時措置法の一部を改正す   る法律案内閣提出)     ——————————

会議録情報

1966-06-03 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第39号

それから二年後のビジョンについてですが、この法律が施行されて確立されるかということでございますが、これはわれわれ業界の会員の長年の切なる願いのものの完成でございまして、この小型船造船業法案も六段階がございますので、それぞれの立場、それぞれの地域の業者がこの六段階に応じてはっきり確立した体制を自主的にとられるのではないかということを信じて疑わないのでございます。

村上忠二

1966-06-03 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第39号

小型船造船業法案議題とし、審査を進めます。  これより、本案に関して参考人から意見を聴取することといたします。  本日御出席参考人は、社団法人日本小型船舶工業会専務理事宮田三代司君、株式会社村上造船所取締役社長村上忠二君、以上二名の方であります。  参考人各位には、本日御多忙にもかかわらず御出席を賜わり、まことにありがとうございました。

古川丈吉

1966-06-01 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第38号

したがいまして、非常に船として技術上問題のある船がたくさん出てまいることになりましたので、そこで、造船法によりまする届け出制ではその質の確保等につきまして非常に困難があると同時に、さらに、技術の劣るものをつくりますとその企業自体が弱くなってまいるというふうな現象も多々見受けられましたので、そこで今回は一歩前進いたしまして、二十トン以上五百トン未満のものにつきましては登録制ということを考えて、小型船造船業法案

芥川輝孝

1966-05-13 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第32号

)  同(羽田武嗣郎紹介)(第四三〇二号)  同(吉川久衛紹介)(第四三二六号)  同(下平正一紹介)(第四三二七号)  同(中澤茂一紹介)(第四三二八号)  同(倉石忠雄紹介)(第四四三三号)  同(原茂紹介)(第四四三四号)  同(増田甲子七君紹介)(第四四三五号)  鹿児島県山川町に九州海運局鹿児島支局の出張  所設置に関する請願(上林山榮吉君紹介)(第  四三四九号)  小型船造船業法案成立促進

会議録情報

1966-04-27 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

————————————— 四月二十六日  小型船造船業法案成立促進に関する請願外六件  (山田彌一紹介)(第三五九九号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  港湾運送事業法の一部を改正する法律案内閣  提出第一一二号)      ————◇—————

会議録情報

1966-03-23 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

————————————— 三月二十二日  小型船造船業法案(内閣提出第一二〇号) 同月十九日  臨時行政調査会及び地方制度調査会の答申に基  づく運輸行政分断反対に関する請願山田彌  一君紹介)(第一九三九号)  油による海水汚濁防止条約批准等に関する請  願(田川誠一紹介)(第一九四四号)  東武鉄道高架化による余剰地公共利用に関する  請願天野公義紹介)(第二〇三〇号)  紀伊半島縦断五新鉄道

会議録情報

  • 1