運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-04-23 第102回国会 参議院 逓信委員会 第10号

それから、小型物件、小型物品輸送の範疇に入ります小包についてでございますが、これにつきましても、先ほど私も申し上げたかと思いますけれども集荷サービスというようなことで取りに伺うということ、あるいは小包について、例えばラベルを張って、お客様にお届けしたときにその届いたということをはがきで折り返しお送りするというようなことで、いわゆる付加サービスといいますか、そういうものをいろいろやっていくということ

塩谷稔

1982-03-25 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

魚津政府委員 小包赤字である、そのことが郵便全体の赤字という要素になるんじゃないか、民間で一方で小型物件輸送ということに進出する現状からしますと、この際にそういう赤字の部門をなくしたらどうだという御意見というのは、先生のただいまのお話にもございましたとおり、私どももそういう意見のあることは承知いたしております。  

魚津茂晴

1982-03-25 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

しかしながら、ただいま先生お話にもございましたが、最近、民間運送業者小型物件輸送分野に著しく進出して、これら民間サービスと一部競合する面が生じているというようなことになると、単に料金値上げだけの理由ではこの厳しい現実というのは説明できないと思います。ということで、民間宅配便の進出ということが小包事情を著しく厳しいものにしている、こういうふうに私ども分析をしているところでございます。

魚津茂晴

1982-03-23 第96回国会 参議院 逓信委員会 第2号

したがいまして、私ども民間小型物件送達サービスというものを十分勉強させていただいておりまして、そういう民間サービスの内容で郵便事業の中に取り入れ得るものは取り入れる、よきことはまねをするという一つ考え方で、そういうことを持ちながら、一方また、小包というものは郵便種類一つとして郵政省がやっておるわけでございますから、郵便特性というものも十分考えながら、今後の小包利用傾向にプラスの、増加

魚津茂晴

1982-02-24 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

ただ、一方、郵便利用をめぐる問題につきましては、通信手段が多様化する、それから、小包分野に著しいわけでございますが、民間小型物件運送業者郵便の市場に入ってくるというような傾向が著しいわけでございまして、そういった中で、ことしとか来年ということじゃなくて、先生のおっしゃるような中長期的に見てどうなるかという点でございますが、私は、記録性とか現物性というようなかっこうで郵便郵便特性というものを

魚津茂晴

1981-10-21 第95回国会 参議院 決算委員会 第1号

もちろん月によって違ってまいりますが、大体十数%程度というふうに把握しておりますが、これは値上げ後の、言うところの料金ショックというファクターと、いま一つは、民間小型物件運送業者が次第に私たちのマーケットにも入ってきているという辺の事情が、そういう減少の数字をもたらしている、こういうふうに理解をしているわけでございます。

魚津茂晴

1980-11-18 第93回国会 参議院 逓信委員会 第6号

なくするということだけでなくて、将来展望というようなことで郵政審議会からもいろいろと御指摘を受けたところでございまして、私どもそういう審議会からの強い御指摘というような点も踏まえて、そして今度のこの国会の中での御意見としても、小包の収支の改善策という点もひいては郵便事業の財政を悪化させているというような根本原因一つじゃないかというような御指摘もいろいろといただいておりますので、私ども、今後、民間小型物件

魚津茂晴

1980-11-13 第93回国会 参議院 逓信委員会 第5号

政府委員魚津茂晴君) 民間小型物件運送というものが非常に伸びてきているということは、われわれとしては注視しているところでございます。しかし、その原因というのは一体何だろうかというような点といたしまして、送達速度小包に比べて早いということがまず言えようかと思います。  それからいわゆる集荷サービス、家まで取りに来てくれるというような点がまた考えられます。  

魚津茂晴

1980-11-11 第93回国会 参議院 逓信委員会 第4号

しかしながら私ども国鉄には小荷物があり、それから先生よく御存じのところでございますけれども民間による小型物件の配達というものが次第にふえてきておりますけれども、何としてもやはり国鉄でございますとか民間サービスエリアなるものは全国を完全にカバーしていないわけです。恐らくカバーし切ることはないと思います。

魚津茂晴

1980-11-06 第93回国会 参議院 逓信委員会 第3号

ということで、私ども、この三条は一条の公共性ということに対応いたしまして郵便事業独立採算制収支相償の原則をうたった料金の理念をあらわしている条文と受けとめているわけでございますが、この一条と三条のいわば調和に立った考え方を基本といたしまして、郵便物種類別損益状況でございますとか種類設定趣旨等を考慮いたしまして、かつまた同種サービス料金、たとえば小包料金なんかを考える場合には民間小型物件

魚津茂晴

1980-10-16 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

そういった民間小包に相当する小型物件運送料というものにつきまして、一体現在の料金水準が幾ら、そして過去に、小包が先回上がったのは四十九年でございますが、四十九年からこの方どれくらいの回数でどれくらい上がったかというような点を見まして、せめて小包だけを上げさせていただきたいということで、私ども十月一日に実施をさせていただいたわけでございます。  

魚津茂晴

  • 1
share