運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-24 第193回国会 衆議院 環境委員会 第6号

先ほども少し触れましたが、問題となるのは、こうしたアセスにひっかかる大型の火力発電施設だけではなく、いわばアセスの対象を下回る小型火力の分野であります。実際に、十一・二五万キロワットという出力を下回る火力発電アセスを通す必要がない、つまりは早くできてしまえるという利点から、近年、この小型火力建設がかなりふえてきていると私も認識をしておるところであります。  

田島一成

2017-03-24 第193回国会 衆議院 環境委員会 第6号

大変小型火力建設が進んでおるということは、非常に危惧いたしております。  いわゆる小規模な火力発電についても、可能な限り環境への配慮や関係者とのコミュニケーションを促していきたいと思っております。そういう意味において、三月十七日に公表いたしました自主的な環境アセスメント実務集、これを広く周知させていきたいなと思っております。  現に、仙台市においてはさまざまな問題が生じてきております。

山本公一

2017-03-24 第193回国会 衆議院 環境委員会 第6号

そもそも、現在稼働している小型火力また計画されようとしている小型火力の基数、日本全国で大体何基あって、そしてそれの総出力、合計するとどれぐらいになるのか、また、これまで、先ほどもお話しさせてもらっております自主アセスというものをやってこられた、行われたという実績数等々、ちょっと具体的な数字をお持ちでしたらお示しいただけないでしょうか。

田島一成

  • 1