運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-03-31 第48回国会 衆議院 運輸委員会安全輸送対策に関する小委員会 第2号

それに小型機帆船を入れると大体全部になってしまうということでありまして、全体の件数が二千七百十七件のうち、千九百四十件というものが漁船ですね。だから漁船に対しての問題点ももっと掘り下げる必要がある。これは単に運輸省だけじゃなくて、関係庁である水産庁におきましても相当関心を持たなければいかぬと思うのです。  

久保三郎

1963-06-24 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第35号

それから新産業都市指定範囲外にある地域、いわゆるおくれた地域の開発ということについて、この地図で見ますと、地図だから海岸全体がそのままでないかもしれませんけれども、沿岸航路小型鋼板船であるとかあるいは小型機帆船であるとか、そういうものをむしろ補助してつくらしめて、その任務に当たらしめるということのほうが、鉄道建設よりもはるかに建設費においてもそれかの経営上の経済再建の上からいっても有利ではないか

加藤勘十

1951-11-20 第12回国会 参議院 水産委員会 第7号

ほどからだんだん説明を承わつていると、何ですね、築磯にするという初めて覚えた……築磯にするというこれは話はわかるのですが、小型底びきの船で他の漁業に転業させるというのは、一体どういう漁業にこの整理をして小型底びきの船が使えるか、どの程度に使えるというふうに考えておられるかという問題、それから運搬船に転業するというけれども、恐らく十五トンやそこらの底びきに使つてつた船運搬船使つても、十五トンや二十トンの小型機帆船

松浦清一

1950-07-07 第7回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第4号

事変勃発の際韓国の地域におりました日本船舶は汽船十二隻、小型機帆船六隻でございましたが、七月の四日までに全船無事帰還いたしております。北鮮地域には現在までの情報によりますると日本船舶は一隻もいないようでございます。  次に嚴原の海上保安本部からの情報によりますると、対馬の鶏知町におきまして日本労働者武器輸送並びに南鮮に対する非難攻撃のビラを撒布した者があつたようであります。

大久保武雄

1948-06-28 第2回国会 衆議院 厚生委員会水産委員会連合審査会 第1号

そうしてこの小型機帆船船員が六万人おるということでありますが、この六万人と先ほどの漁船船員の八万人とを加えますと、十四万人おる。この十四万人が二十万人中に含まれておるのでありまして、残る六万人の一般船員の福祉のために、この多くの人たちの犠牲において行われるというところにも、多大の矛盾がある、かように考えられるのであります。この際漁船船員失業保險任意加入とし、養老年金任意加入とする。

馬越晃

  • 1