運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-03-19 第171回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人久保信保君) 検討会報告で言及された赤字の要因のうち、確かに診療報酬につきましては、これは厚生労働省が平成二十年度の改定において産科小児科病院勤務医対策を講じているということで、直接この改革プランということではもちろんございません。医師確保対策につきましては、これは関係省庁と協力をして政府挙げていろんな対策を講じなきゃいけないと、こう思っております。  

久保信保

2006-12-01 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

○林(潤)委員 また、関連して、助産師のことについてさらに掘り下げてお伺いしたいですが、ことしの夏に、横浜市内にあります、年間出産数三千人という、出産数全国規模産科婦人科小児科病院、堀病院におきまして、助産師資格のない看護師らが妊婦に内診と呼ばれる助産行為をしていたことが摘発をされました。  

林潤

2006-11-02 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、医師不足の問題への対策一つとして、産科小児科病院集約化が今進められておりますけれども、産科小児科における医師不足がすぐには解消されていかないという現状の中で、こうした医療機能集約化は避けて通れない措置であるとは思います。しかし、その一方で、自分が住む地域の中に産科のお医者さんがいないといった状況は、妊婦さんにとってみれば本当に大変な不安を抱えることになります。  

浮島とも子

2006-04-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

大臣も御存じだと思いますが、例えば小児科で申しますと、小児科病院の総数は全国で三千二百三十一ございますが、公立病院が七百九十一で二四・五%、日本医療は公と公的と民、いわゆる医療法人でやっているわけであります。これは鴨下委員が、冒頭、やはりこれからの医療は今までの公という区分けだけでなくしっかり地域の民も生かしながらということをおっしゃいましたが、私も全くそれは同じ意見でございます。  

阿部知子

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

例えば診療報酬を倍額にしたといたしましても、小児科病院赤字は解消されないと言われるほどに小児科病院は苦しい実態にあります。  こうした小児救急医療は通常の医療制度の中では成り立たないために、政策医療として位置づけ、対応すべきであるとの専門家意見がございますが、こうした意見に対して大臣の御見解と、小児救急医療体制の充実に向けた今後の取り組みをお伺いいたします。

青山二三

2002-11-06 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

それから、一つカイロ病院のことで伺いたいと思いますが、カイロ大学の特殊小児科病院を訪問されたということは、先ほどお話の間に全部このレポートを読ませていただいてちょっと感じたことなんですが、私の質問は、日本ODAは感謝されているというふうに伺ったんですが、実際に私もODA調査ということで団長で外国に調査に行ったこともありますけれども、一番これ病院で感じたことは、日本でやったことは立派な病院の施設

加納時男

2002-01-25 第154回国会 衆議院 予算委員会 第4号

電子カルテの導入の促進、それから療養病床への転換、そして国立成育医療センター、いわゆる小児科中心病院でございますが、その研究所等整備、こうしたことを中心にしてこの施設整備が行われているわけでございますが、これらはそれぞれの今後を目指します一端でございまして、今御指摘になりましたように、少子高齢化に対してどう対応をしていくか、それにつきましては、やはり小児科病院等が大変数も少なくなってきておりますし

坂口力

2000-04-03 第147回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

少子化によって小児科病院というのがだんだん経営が苦しくなって減ってきているわけですけれども、減れば減るほど子供が少ないから病院が減っていいかというとそうではないわけですから、その辺が非常に深刻なんですが、子供の、小児科診療の休日、夜間の当番医というのがあると思いますけれども、この辺がなかなか遠隔になってしまっているという現状があります。  

堀利和

1996-02-22 第136回国会 参議院 外務委員会 第2号

照屋寛徳君 エジプトのカイロに立ち寄りましたときに、ODA援助でつくられましたカイロ小児科病院を見学させていただきました。そこの病院のスタッフの皆さん方とも意見交換をする機会がありました。また、同じくODA援助でつくったオペラハウスも見させていただきましたし、それからエリコの方の病院も見させていただきました。  

照屋寛徳

1991-04-23 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

高桑栄松君 実は、去る四月三日に、今のユジノサハリンスクの市立病院長とか小児科病院長とか医療担当のしかるべき上の方々が札幌においでになることになっておりまして、私も待機しておったら、ゴルバチョフさんが来るというためにかどうか知りませんが、キャンセルになりまして、そして再度通知が来たのによりますと、あさって二十五日に札幌に来ると、私に来て説明してくれということでございましたが、残念ながら国会で私も質問

高桑栄松

1975-06-26 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

そのときに近くの小児科病院へ連れていったら、はしかと診断された。しばらくたって今度は学校に行った。今度学校に行くようになってきて、ある日突然跳んだり走ったりしていると大発作が起きて一分間ぐらい強いけいれんを起こして近くの病院に連れ込まれた。そうして脳波検査をやったら二日目にはてんかんだという診断になってきた。

寺前巖

1974-05-17 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

国立小児科病院でありませんから完全看護なんかしてもらえない。どうしたって親がいなければならない。そうすると、おとうさんかおかあさんがつきっきりになる。その日から現に仕事を休むのです。その日からは収入がないのだけれども、きょうまでの収入を調べると制限にひっかかるような確かに所得があるかもしれない。あるらしい。現にそういう問題が一ぱいあるのです。

原茂

1971-03-16 第65回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

小柳勇君 施設なり視能訓練士をつくることも必要ですけれども、やはり肝心の医者——予防態勢なり治療態勢が十分でありませんと、視能訓練士ができましても、あまり数もできないもんですから、今度国立小児科病院を見学する際に、もう少し現地で直接の医者から話をいろいろ聞きたいと思いますが、先に進みます。  

小柳勇

1971-02-19 第65回国会 衆議院 文教委員会 第3号

しかし、たとえば国立病院一つできる、国立小児科病院ができる、そこの院長に慶応を持ってくるのか東大を持ってくるのか、それによってほかの大学は協力するとかしないとか、先生方が行くとか行かないというような、これもよく聞く問題なんです。今度の場合も、これだけのものをやらなければならない。日本人というのは科学とか技術に非常に弱い。私もそうです。こういうものをつくると、やらなければいかぬように思う。

森喜朗

  • 1
  • 2