運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-21 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案審査小委員会 第1号

山内 康一君    議員           冨岡  勉君    議員           金田 誠一君    議員           阿部 知子君    参考人    (日本医科大学付属病院院長)    (日本医科大学大学院教授侵襲生体管理学))   横田 裕行君    参考人    (日本弁護士連合会人権擁護委員会特別委嘱委員)  光石 忠敬君    参考人    (元国立小児病院小児医療研究センター

会議録情報

2009-04-21 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案審査小委員会 第1号

本日は、各案審査のため、参考人として、日本医科大学付属病院院長日本医科大学大学院教授侵襲生体管理学横田裕行君、日本弁護士連合会人権擁護委員会特別委嘱委員光石忠敬君、元国立小児病院小児医療研究センター名誉センター長雨宮浩君、大阪医科大学小児科学教室准教授田中英高君、青山法務事務所所長海外渡航による心臓移植経験者青山茂利君、財団法人日本宗教連盟幹事斎藤謙次君、以上六名の方々に御出席をいただいております

三ッ林隆志

2001-12-03 第153回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

本日は、日本弁護士連合会子ども権利委員会幹事東京弁護士会子ども人権少年法に関する委員会委員弁護士磯谷文明君、国立小児病院小児医療研究センター小児生態研究部長谷村雅子君及び大阪府中央子ども家庭センター所長萩原總一郎君に参考人として御出席をいただいております。  この際、参考人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  

小野清子

1992-02-27 第123回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

それから、小児病院小児対象とする各種疾患研究の問題でございますけれども、私ども、五十九年の十月にこの病院の中に小児医療研究センターという、普通の国立病院なんかにあります臨床研究部よりもかなり大きな研究所として整備いたしておりまして、そこでいろいろ多角的に小児医療に関します研究をやっております。

寺松尚

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そこで、その国立小児医療センターというものの青写真でありますけれども、大まかに言えば、医療治療機関、それから研究機関、さらに研修機関、こうした三位一体のものだというふうに言えると思うのでありますが、先般小児医療研究センター小林登さんが所長となって十月に開所式を行いました。私も御招待を受けて大変感銘を深くしたわけでありますが、大変結構なことであります。

上田哲

1984-07-24 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

また、「地域医療を確保するための医療供給体制の整備」、これもいろいろ今日までも努力を続けておるわけでありますが、これは具体的には、我々は今回の国会にも医療法改正法案を出しまして、いろいろがんセンター循環器センター、また、今度国立小児病院小児医療研究センターも秋には発足いたしますが、そういうナショナルセンターの充実をやり、また、今僻地医療であるとかいろいろ言われておりますし、また、がんセンターのようなものでも

渡部恒三

1984-06-26 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

がんセンター、あるいはこの前私は行ってまいりましたが循環器病センター、あるいは今度十月に発足します国立小児病院小児医療研究センターとか、そういうナショナルセンターに対する大きな期待も今集まっておりますし、そういう変化する時代の中で、ただ過去のことをそのまま守っていくということでなくて、やはり政治というものは、社会というものは、常に進歩し前進していかなければならないのでありますから、私どもは、今地域

渡部恒三

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

お話にもございましたが、国立病院医療センター腎疾患基幹施設といたしまして、主としてこの慢性腎疾患発生機序研究を行っているところでございますけれども、今年の十月からは新たに国立小児病院小児医療研究センターが発足することになっております。ここにおきましても、この治療研究等大いに推進していきたいと考えております。

吉崎正義

  • 1