運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

この点を痛感したのは、二〇一九年に私は五島列島の一番北にあります小値賀島という島に地方自治の問題で調査に行きました。そのときに、小値賀島というのはずっと日本アワビ生産量の一位ぐらいを占める大変豊かな島なんですけれども、その島でほとんどアワビが捕れなくなっているという話が出ました。

小島延夫

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

それで、大臣の地元を少し調べさせていただきましたところ、小値賀町が御出身でいらっしゃるんですか。本当に小さな島で、本当、今二千二百人ぐらいと人口書いてありますけれども。それから、今、佐世保にお住まいですか。佐世保も三回ぐらいずっと合併繰り返してきているんですね、いわゆる吸収合併を。で、今、二十五万都市ということでなっているということでございまして。  

野田国義

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

私の生まれた小値賀町でも町内に町立診療所一つございますが、産婦人科がないために、定期検診受診のために、本土との往復に掛かるフェリー代補助する地域独自の取組を行っておりますが、やや似たような取組かなと思いながら感じ入ったところで、御紹介をいただきましたこのすばらしいタワラモトンタクシー事業については、地域課題に対し、委員が御指摘のように、関係者が、役場も事業者住民も一体となって協議協議を重ねて

北村誠吾

2018-04-03 第196回国会 衆議院 総務委員会 第6号

先生御指摘のとおり、実は一番、現場の実態が大切だというふうに考えまして、研究会の開催前、六月でございますが、担当職員を現地に行かせまして、北海道浦幌町、それから長野飯綱町、徳島那賀町、長崎小値賀町、これは議会改革に取り組んでいらっしゃいますので、そこでじかに、話をつぶさに聞いてまいりました。  

山崎重孝

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

山花委員 それと、もう一つ紹介したいのは、長崎県の小値賀町というところでは、これもやはり議員のなり手がなかなかということで、議員の八割が六十歳以上になってしまったということで、五十歳以下に限って、議員報酬を月額、ほかの人、六十以上の人は十八万がベースになっているんですけれども、五十以下の方については三十万円にするということをやってみたということです。  

山花郁夫

2008-02-19 第169回国会 衆議院 本会議 第6号

例えば、この五年間の交付税削減額は、北海道・陸別町七億一千万、岩手・川井村六億四千万、福島・金山町三億四千万、長野・王滝村四億六百万、奈良・東吉野村四億七千万、島根・知夫村三億七千万、山口・上関町四億八千万、徳島・上勝町二億五千万、長崎小値賀町四億三千万、沖縄・与那国町二億七百万と、削減額は億単位であります。地方再生対策費が配分をされても、この削減額の一割、二割程度にすぎないではありませんか。

塩川鉄也

2006-05-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

上から若干読んでいくと、関西国際空港は国内の旅客数予想の半分以下、紋別離着陸回数旅客数予想の半分以下、大館能代空港離着陸回数旅客数貨物取扱量予想の半分、新島は旅客数が半分以下、神津島の空港旅客数が半分以下、石見も離着陸回数が半分以下、旅客数も半分以下、佐賀も旅客数が半分以下、上五島離着陸回数旅客数が半分以下、小値賀離着陸回数旅客数が半分以下、奄美は旅客数が半分以下、

長妻昭

2002-04-18 第154回国会 参議院 環境委員会 第9号

農作物被害の話でちょっとお伺いさせていただきますけれども、イノシシによって一夜にして収穫を前にした農作物というのが食い荒らされるということが頻発していた島がありまして、長崎五島列島小値賀町の野崎島というのでは、シカが農耕地を荒らして島民が離島して全員いなくなって無人島化した島というのがございますけれども、具体的にそういうような島、存在していることを経緯知っておられるかどうか。

福本潤一

2002-04-02 第154回国会 参議院 環境委員会 第5号

私がこの前、カネミ油症の問題で西海町、五島列島福江の方、回らせていただいて、いろいろこれと国立公園法と絡む話があるなということで具体的にお伺いさせていただいておくんですけれども、五島列島の南の端、福江ですね、一番北の方に小値賀町という町があるんですね。そこで風力発電を造りたいという具体的な問題が起こりまして、斑島という島で計画を立てている。

福本潤一

2002-04-02 第154回国会 参議院 環境委員会 第5号

先ほどの小値賀町も特別地域指定されているところ、また普通地域のところありますけれども、その中で物の集積貯蔵などの規制項目というのが新たに追加されたと。この集積貯蔵という項目で新たに規制を更に追加したという理由と内容、またさらに、その効果について具体的にお答えいただければと思います。

福本潤一

2000-10-05 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

私は、離島振興法の適用を受けております長崎五島列島の北から二番目の小値賀という島で生まれ育ちました。ただいま、人口は四千人を切っております。  その離島で生まれ、さらに長崎県議会にありまして十三年余り、ちょうど雲仙・普賢岳が噴火災害を百九十八年ぶりに引き起こしましたそのときに議席を得ておりまして、政府また各政党、特に建設省、自治省、関係皆様方に大変なお世話をいただきました。

北村誠吾

1999-04-27 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

この間、長崎県の五島の小値賀町というのですか、三千九百人の人口のところですが、ちょっと調べてみましたら、長崎航空に対する赤字補てんというのを一千万円、空港の第三セクターに対する補助が一千万円、利用者往復航空券購入費補助を出して、これが四百二十二万円とやっているわけですけれども、さあ、そこに飛んでいるところの長崎県の第三セクター長崎航空の赤字は、その五割を県が、関係自治体が二割持っている。

寺前巖

1997-11-25 第141回国会 参議院 厚生委員会 第9号

例えば、私の出身の島、小値賀という小さな島がある、五、六千人の人口のところですが、その島にまた七つ離島がくっついているんです。一つの島に渡るのに、いろいろありますが二、三十分はかかる。そういったところに住んでおられる方々もやはり被保険者になるんですよね。一番小さな島は十二人しかおらないんですね、そのうちの七名は高齢者

田浦直

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第2号

幸い、近年、地方単独事業の充実に伴い、離島であります宇久町というのがありますが、これは平家の里づくり事業というものを起こしており、また、元冠の役で知られておる鷹島町というのはモンゴル村づくり事業、そして、私は日本で一番きれいな島と思う箱庭みたいな島があるのですが、小値賀町というのでありますが、ここが生き生きおじかリフレッシュアイランド事業、こういうふうに、それぞれ離島は各町の事業またイベントをやっております

山崎泉

1995-11-08 第134回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これについて水産庁及び海上保安庁も、水産庁の方が的確だと思いますが、密漁取り締まりはしている、違法操業は取り締まっていると言いながらも、上対馬のように密漁取り締まりしているのは、私が知っているだけでも小値賀島、そして幾つかあるようです。なぜそれをしなければならないのか、なぜ国がそれをできないのか、水産庁長官から納得のいくお話をひとついただければありがたいのですが。

山田正彦

1995-11-08 第134回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○山田(正)委員 局長の頭には、離島というのは島から島に登記事務をということのようですから、かつて小値賀島と宇久島の登記所の統廃合、これも調べてみましたが、これに十一年間かかったようです。この場合には、小値賀から宇久までは二十分ぐらいで船が行きますので、むしろ距離的に、時間的に言ったら、対馬の中の豊玉と厳原よりもはるかに交通の便あるいは時間というのがかかりません。

山田正彦

1989-08-29 第115回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

いわゆるベトナム難民の問題ですが、私の地元であります長崎県には、ことしの五月二十九日に北松小値賀町に百七人のベトナム難民漂着をいたしました。それからわずか三カ月余りの間に、昨日の新聞報道によれば、また北松宇久沖で二百三名の難民を発見したというふうに書いてありますので、これを加えますと、もう既に八件一千百名以上の難民の方が長崎県の五島列島を中心に実は漂着をしているわけです。

田口健二

1987-09-16 第109回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

特にその中で五島列島の中にあります福江市、それからまた同じ五島列島の中にあります小値賀町、それから平戸市は激甚地のいわゆる災害救助法を受けたまさに台風の通過地点であったわけです。その位値上五島石油備蓄基地は存在するわけでございますけれども、幸いにしてこの基地は全く損害も何もなかったということでございますから、いかに適地を選ばれていたかということも一つ言えるわけでございます。  

宮島滉

  • 1
  • 2