運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-08-05 第61回国会 衆議院 本会議 第74号

このときにあたり、小作官として小作問題を担当した君は、小作立法をはじめとする農地政策に真剣に取り組むとともに、争議の現場にもおもむき、その解決のために献身されました。零細農民を救おうとする君の旺盛な熱意は、立場を異にする農民運動家の心にも通じ、互いに助け合い、励まし合ったのでありまして、この小作官時代は、後年の坂田君を築く上にまことに意義深い時期であったと申せましょう。

堂森芳夫

1964-02-25 第46回国会 参議院 商工委員会 第7号

それから「フィリピン労働事情」「フィリピン経済開発」あるいは「フィリピン土地制度小作立法の展開」、それから「フィリピン経済構造労働構造」、こういうふうに、こういうものはもちろんほかにもないとは言いませんが、やはり現段階においていろいろな問題を、いろいろ総合した上でのこういう問題を一つ一つ取り上げて勉強をし、それを一つの本にまとめておる、これは直接には経済のいわゆる経済協力とか、あるいは貿易自体

福田一

1957-04-02 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

それから農地法の方は、これまた御承知のように戦前は小作立法が非常にやかましくて、それと自作農創設と並び立法されたり、予算措置がとられたりした。それが戦後例の農地改革自作農創設特別措置法ができた、これは二十一年です。それが改正になりまして、昭和二十七年の農地法というふうになっておるわけであります。従って発展過程から見まして、全く法律の体系が違う。

野間海造

  • 1
share