運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

その締切りの週末を明けた十五日に、教育長学校教育課長の名前で、やはり全ての市内高等学校長と全ての市内小中学校長にファクスがされています。それ資料で付けさせていただきました。  そこには、二十一日の大学説明会参加について、名簿を送り返してきたことですね、配意いただきありがとうございました、お礼です、丁寧です。

蓮舫

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

市内小中学校長には、保護者教職員に対して参加者を募っていただき、期日指定で添付の参加者名簿の返信を求めています。しかも二枚目、人数の目安も、三枚目ですね、丁寧に書いてあります。児童生徒数百人以下は三名、百一から三百人は四名、三百一人以上は五名と、ノルマと取れる目標人数明記。  これは市の教育委員会として適正な活動でしょうか、局長。

蓮舫

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

更に言えば、市の教育委員会から要請を受けた高校学校長小中学校長保護者にどういうふうに案内を送ったのかも私は調べました。  ある小学校、本校からは四名程度参加することが可能、ノルマを明らかに意識した案内を送っています。ほかの小学校長保護者への案内に、今治市の教育委員会から参加依頼がありましたと明記

蓮舫

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

次に、元名古屋市立小中学校長会会長・元名古屋教育委員会委員長神谷龍彦君からは、新教育長の職責、実務的負担が重くなるため、人選や負担軽減の方策を十分考える必要があるなどの意見が述べられました。  最後に、愛知小中学校長会長岡崎市立井田小学校長岡田豊君からは、大津いじめ事件は突発的に発生した個別事案であり、教育委員会制度改革が必要な理由とはならないのではないかなどの意見が述べられました。  

二之湯武史

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

名古屋市立小中学校長会会長・元名古屋教育委員会委員長神谷龍彦公述人でございます。  愛知小中学校長会長岡崎市立井田小学校長岡田豊公述人でございます。  この際、公述人の方々に一言御挨拶を申し上げます。  皆様には、御多忙のところ御出席をいただき、誠にありがとうございます。  

丸山和也

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

嘉隆君                 那谷屋正義君                 新妻 秀規君                 矢倉 克夫君                 柴田  巧君                 田村 智子君    公述人        愛知東海市長  鈴木 淳雄君        岐阜県教育委員        会教育長     松川 禮子君        元名古屋市立

丸山和也

2007-06-19 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

例えば、これは広島のある町の教育委員会でありますけれども、直前に類似の問題集を配付をして小中学校長に取組を指示していたと、こういうことが起こりまして、非常に大きな問題になっております。独自の問題集を配付して、時間配分とか解き方を児童生徒指導する。ですから、正にテストのためのテスト競争のための競争が行われるじゃないかということが現に事実になってきているんです。私たちが警告したとおりです。  

井上哲士

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

それからランニングコース町民マラソン、これは後ほど波崎トライアスロン大会、これにつながっていくんですけれども、当時、学校開放が打ち出されまして、早速、小中学校長会で学校開放を、各小学校体育館を開放していただくことになりまして、いろんなスポーツ団体等を育成するようなこともできました。  

根本健一郎

2006-11-27 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第3号

市の教育委員会卒業式入学式について、君が代を校歌等と同じ声量で歌えるようにと、こういう事前に指導をすることを求める通知市立小中学校長に出しました。その下で何が起きたかというのを当時朝日新聞も報道しているわけですが、小学校六年生の女子生徒のAさんというのがいます。父親は日本人、母親は在日韓国人三世と。おじいさんは日本に強制連行された方だそうなんですね。

井上哲士

2006-06-05 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第9号

平成十六年十二月に町田市教育委員会から市内小中学校長あてに発出された、入学式卒業式などにおける国旗掲揚及び国歌斉唱の実施についての通知において、国歌については他の式歌と同様の声量で歌うことができるよう指導することが記載されていたと承知しております。これは、校歌など他の式歌よりも国歌の声が小さい実態があったのではないかと思われます。  

馳浩

2005-08-03 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

県の教育委員会教育長市町村教育委員会教育長、各教育事務所長それから各小中学校長に全部文書を出しているわけでありますが、その中に、「各小中学校教職員参加にあたっては、「公務出張扱い」で御対応願います。」と。公費出張でこの研究所に出てこいということを言っているわけですよ。民間の教育団体の所長が、学校先生方出張公費扱いにしろ、一体どういう権限に基づいてこれは言っているんでしょうか。

宮路和明

2001-05-24 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人矢野重典君) 先ほどのケースにつきまして神奈川教育委員会から聞きましたところ、今年一月に神奈川県下各小中学校長あて自衛隊神奈川地方連絡部長名で、先ほど御紹介がございましたように「校外体験学習受入について」という受付窓口を一元化する旨の通知が発出されたところでございます。  

矢野重典

2001-05-24 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

ここでは詳しく申し上げませんが、その中で例えば神奈川県では、自衛隊神奈川地方連絡部長名で、ことしの一月に「校外体験学習受入について」という連絡が県下各小中学校長あてに送られてまいりまして、神奈川教育委員会と調整の結果、受付窓口神奈川地方連絡部に一元化して、受け入れ事務の円滑な推進に努めてまいりたいということで、教育委員会も知らないということが一方的に行われるという事態です。  

畑野君枝

2001-03-16 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

小中学校長会、PTA団体研究者の調査結果、各県行政レベル、市民の要望。ずっと資料がある。だれもが望んでいる三十人学級小学校学級崩壊いじめ暴力行為の多発、基礎学力低下懸念等を払拭するために、二つ目三つ目コミュニケーションスキルを高めるために、子供たちと対話し悩みや困難に寄り添う教師や子供同士関係性がつくれないから、つくるために三十人学級だとおっしゃっている。

山元勉

1999-03-03 第145回国会 参議院 予算委員会 第9号

これを受けて、広島教育委員会において各種会議等の場を通じて、県立学校長市町村教育長小中学校長に対し、国歌国旗の適切な取り扱いについて指導を行うとともに、十二月十七日には県教育長名義指導通知を発出するなどの努力をしております。そしてこの二月のことに至ったわけであります。しかし、この指導で随分ことしは国旗が上げられ、国歌が斉唱されたと私は報告を受けております。  

有馬朗人

1983-07-27 第99回国会 衆議院 文教委員会 第2号

それで、時間もありませんので、私はあえてもう一度つけ加えて言っておきますけれども、大体いまのような状況で、いまもちょっとありましたけれども、心ある県の小中学校長会などは申し合わせをして、自粛をしようとか、回数を減らそうとか、いついつまでこういうものはなくそうとか、そういうことがいまずっと議論されておるのです。

佐藤誼

1977-04-21 第80回国会 参議院 文教委員会 第12号

だからしたがって、大臣にちょっとお聞きをしたいのは、当時昭和四十一年にこのことが問題になって、東京都などはわざわざそのために区域外就学対策協議会というものをつくって、そうして各区の市町村教育長にも通達を出し、小中学校長にも通達を出し、埼玉、千葉神奈川、茨城の教育委員会教育長にも通達を出して仕事をやったわけです。

松永忠二

1976-10-26 第78回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

そこに参会している人は、八重山支庁長並びに上級職員、それから八重山警察署長ほか上級職員八重山在郷賢人会長ほか幹部八重山郡下市町村長ほか上級職員八重山郡下小中学校長それから新聞社記者、それから八重山島内区長及び部落会長、こういう人たちのずらっと並んでいる中で申し渡されているんですね。

渡辺武

1975-06-13 第75回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

そこには八重山支庁長並びに上級職員八重山警察署長ほか上級職員八重山在郷軍人会長ほか幹部八重山郡下市町村長ほか上級職員八重山郡下小中学校長、新聞社記者八重山群島内区長及び部落会長、この西本さんというのは当時は区長及び部落会長をしておられた方、当時の実情は非常に詳しい。こういう人たちが集められて、そうしてこの海軍中尉さんから飛行場の位置と構造について説明があった。

渡辺武

1971-03-10 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

千葉県の関係者としてはいろいろと努力を重ねてきておられますが、千葉県教委におきましては関係千葉出張所、それから関係市町村教育委員会、それから関係学校長などに対しまして、数次にわたって指導通達を出しておりまして、校長中心に全教員が一致して児童生徒指導に当たることを要請いたしまして、また教育長小中学校長その他関係者による対策協議会をしばしば繰り返して、その対策推進につとめてまいりました。

徳山正人

1969-06-13 第61回国会 参議院 決算委員会 第9号

小中学校長がこれを保管されることは、それはまかされているからやっているわけです。やっぱり最終的にはここに来ると思うのです。だから警備員の問題とか、そういう問題について当然これを中心としてどうするか。やはり国の財産が眼前明白に損壊を受けることになるならば、その点に限って現行法を適用して——この問題について財産保全対策というものを真剣に論じなければならぬ。学校行政の問題とは別ですよ。

岡三郎

share