運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-11-26 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第38号

今後わが國の製鐵能力を増加いたすにつきましても、御承知のごとくに對外關係をもちまして、一定生産能力というものをリミツトされておるいわゆる限定されておるわけであります。これにつきましては關係方面の御了解を得まして、でき得るだけ所要量使用資材を確保して、これを有效適切にいたしていかなければならぬと思うのであります。

田中源三郎

1947-11-17 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会酒類配給公団法案に関する小委員会 第5号

一松さんから出された動議は、結局一口にいえば修正も打切つて、いわば公團法全部を打切るという動議になると思うのですが、結局いろいろ對外關係筋との關係もあるでしようけれども、さつき森下さんがいわれたけれども、今のままの形ではこれは持つて行けない、何らかの形に變えなければいけないということは、結局これは既定の事實だと思うのです。

中西功

1947-10-09 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第22号

第一は、對外關係において非常に大な輸入超過になつておるということでありますが、輸入超過になつておる限り、輸入品は國内へ賣捌いておるから、賣捌いた金額が非常に大きく、買上げた金額が少いということにならなければならんので、金繰りの上からいつたつて、そう大きな赤字が出ることにならんと思います。ですからその赤字の出る根據がどこにあるか、もう一度御説明願いたい。

波多野鼎

1947-10-04 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第24号

永井政府委員 貿易廳對外關係の輸出入の契約に至るまでのことをいたします。その契約ができましたならば、ただちにその契約の實行を貿易公團に命じまして、貿易公團はその傘下にありまする業者に、あるいは集荷を命じましたり、荷渡、荷受、配給、運送等をやらせます。それからその買入物資及び賣下物資支拂及び入金ということを公團にやらせます。

永井幸太郎

1947-08-21 第1回国会 衆議院 農林委員会 第13号

ところが掛目はやや農家の希望するところに近寄りましたが、なお對外關係において、養蠶の前途に對してはなはだ心細い放送が始終續けられるのでありまして、こういう問題は政府としてはできるだけ速やかに一切の處置を講じて、次善の策でなく最良の策をよくきめて、これを發表して、養蠶農家の安心して養蠶に從えるように今後適當に取計いを願いたいのであります。これで質問を打切ります。

大島義晴

1947-07-24 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

先程交渉會でもお話がありましたように、今後兩院に関すること、殊に對外關係決議案等の取扱いにつきましては、これを愼重にすることは勿論のこと、特に外交關係などを考慮致しまして、必要な場合にはといいますか、大體對外關係のものは、これを外交委員會の方へ廻して、一應その意見伺つて、そうしてその取扱い方を決めたらどうかというような御意見がございましたが、その點について皆さんの御意見を伺いたいと思います。

木内四郎

  • 1