運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

2 当事者、特に女性心身保護及びリプロダクティブ・ヘルスライツ(性と生殖に関する自己決定権)の保障尊重、確保されなければならないこと。また、保障されるべきリプロダクティブ・ヘルスライツには、女性の健康の確保だけではなく、身体的にも精神的にも本人意思尊重され、自らの身体に係ることに自ら決定権を持つことが含まれるものであることに留意すること。   

階猛

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

2 当事者、特に女性心身保護及びリプロダクティブ・ヘルスライツ(性と生殖に関する自己決定権)の保障尊重、確保されなければならないこと。また、保障されるべきリプロダクティブ・ヘルスライツには、女性の健康の確保だけではなく、身体的にも精神的にも本人意思尊重され、自らの身体に係ることに自ら決定権を持つことが含まれるものであることに留意すること。   

真山勇一

2013-04-19 第183回国会 衆議院 外務委員会 第5号

子どもの権利条約と申しますのは、子供の権利尊重、確保の観点から必要となる詳細かつ具体的な事項を盛り込んだ条約でございます。  先生御指摘のとおり、同条約を起草するための作業部会等におきまして、子の不法な連れ去りにおける児童権利保護についても議論が行われました。その結果、同条約十一条において、児童が不法に国外へ移送されることを防止すること等について規定がございます。  

平松賢司

1980-11-07 第93回国会 衆議院 法務委員会 第4号

近代国家憲法がひとしく右の意味での法のもとの平等を尊重、確保すべきものとしたのは、封建時代権威隷従関係を打破し、人間個人としての尊厳と平等を回復し、個人がそれぞれ個人尊厳自覚のもとに平等の立場において相協力して、平和な社会国家を形成すべきことを期待したものにほかなりません。日本国憲法精神もここにあるものと解すべきであります。  

稲葉誠一

1980-02-15 第91回国会 衆議院 法務委員会 第1号

近代国家憲法がひとしく右の意味での法のもとの平等を尊重、確保すべきものとしたのは、封建時代権威隷従関係を打破し、人間個人としての尊厳と平等を回復し、個人がそれぞれ個人尊厳自覚のもとに平等の立場において相協力して、平和な社会国家を形成すべきことを期待したものにほかなりません。日本国憲法精神もここにあるものと解すべきであります。  

横山利秋

1977-06-07 第80回国会 衆議院 法務委員会 第20号

近代国家憲法がひとしく右の意味での法のもとの平等を尊重、確保すべきものとしたのは、封建時代権威隷従関係を打破し、人間個人としての尊厳と平等を回復し、個人がそれぞれ個人尊厳自覚のもとに平等の立場において相協力して、平和な社会国家を形成すべきことを期待したものにほかなりません。日本国憲法精神もここにあるものと解すべきであります。  

横山利秋

1973-05-11 第71回国会 衆議院 法務委員会 第26号

近代国家憲法がひとしく右の意味での法のもとでの平等を尊重、確保すべきものとしたのは、封建時代権威隷従関係を打破し、人間個人としての尊厳と平等を回復し、個人がそれぞれ個人尊厳自覚のもとに平等の立場において相協力して、平和な社会国家を形成すべきことを期待したものにほかなりません。日本国憲法精神もまたここにあるものと解すべきであります。  

横山利秋

1969-06-19 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第16号

床次国務大臣 まず第一に、人権の問題でございますが、これは日米のあらゆるルートにおいて尊重、確保させなければならないものと思うのでありまして、前回の委員会におきましてもお話がございましたが、私も、その後沖繩に参りまして、ラン。ハート高等弁務官と会談いたしました際におきまして、十分に人権尊重につとめてもらいたいということを要望いたしました。

床次徳二

1969-06-04 第61回国会 衆議院 建設委員会 第22号

坪川国務大臣 今回の法改正最大目標は、冒頭に申し上げました三つの重点目標をもって本立法をいたしたような次第でございますが、この間にあって最も重大な問題は、いわゆる防災対策、並びに基本的なとうとい人命尊重確保という問題が一番重要な問題であり、目標をここに置きましたことは、古屋委員御理解のとおりでございます。

坪川信三

1967-07-19 第55回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第11号

したがいまして、ここで行政権に対する人権尊重確保あるいは司法秩序維持尊重というようなことを十二分にお考えになっていただきたい、かように思うのであります。  しかられますので、あと一点だけ残っておりますから、最後の一点だけを御質問をさせていただきます。  一番最後は、問題の選挙制度審議会というものと政府立場との関係であります。

藤尾正行

1953-03-18 第15回国会 参議院 文部委員会 閉会後第1号

その附帯決議は今あなたが説明された実績を尊重確保するというのが一つである、それから次には老朽危険校舎改築費の問題、更に戦災その他の災害をこうむつた校舎に対する国庫負担区分の問題、特にこの法律の重点というものは教材費の一部を国庫負担して、父兄の負担を軽減するというところに相当な重点があつたのです。

矢嶋三義

1952-02-13 第13回国会 衆議院 予算委員会 第14号

次には給與その他の労働條件決定が公正に行われ、労働者権利尊重、確保が容易に実現できる。労働者給與その他労働條件決定に関し、言語風俗を異にする駐留軍と直接交渉を行わないで、労働紛議を未然に防止する機会を與えられるわけであります。日本政府給與その他の労働政策並びに財政政策上、日本政府意思を加味することができるわけであります。

田中角榮

  • 1