運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-05-30 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第5号

○玉置(信)委員 一般企業の場合においては、ただいまの政務次官の御答弁の趣旨はまつたくその通りであろうと思いまするが、いろいろの企業をながめまして、時の時勢にふさわしいように、先物買いというのは当らないかもしれませんが、とにかく将來の企業見通しというものを立てまして、こ」にこうした将來性のある事業が始まろうとすれば、企業家はそれを見越していろいろな企業計画をすることは、私ども実業に携わつておるものとしてよく

玉置信一

1951-11-28 第12回国会 参議院 運輸委員会 第12号

この点も一つあとで答弁してもらいたいと思うのですが、そういう欠員関係の所に他から転職をするというようなこと、例えば電気関係から駅の転轍手のほうに行く、    〔理事前田穰君退席、委員長着席〕 こういうようなことは、これは私は各人の技術の点からしましても、やはり将來性を考えて、鉄道に就職しました関係からしても、最もこれは忌むべき問題でありますから、そういう欠員が一体どこに一番多くなつているか。

内村清次

1949-10-26 第6回国会 参議院 本会議 第2号

從つて今政府の考えておりまするこの農地委員会來性、恒久なる施設といたしましてこの委員会を継続いたしまして、そうして今後起るところの耕地の交換分合、又土地改良等に対して農地委員会の一層の活躍を期待いたしておるのであります。  次に、この農地部の廃止の問題でありまするが、これは今日一応地方の財政等のために農地部という部を廃したらどうかというような意見もあるのであります。

森幸太郎

  • 1