運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-04-02 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

しかしすでに専門銀行設立問題自体国内商業銀行自由競争ということに対する限界認識から出発し、広く国際競争という視野に立つての国家的要請である点を顧みまするならば、かかる主張は、単純幼稚な自由競争讃美論にすぎないか、あるいは競争国内面のみあるを知つて国際面のさらに重要なるを忘れた短見者流の見解と申さなければなりません。

平岡忠次郎

1954-04-02 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

これには反対論もありますが、すでに専門銀行設立国際競争という広い視野に立つての国家的要請に出たのである以上、何らためらうことなく、政府は敢然として所期の目的を達成し得る施策を講ずべきであります。これを端的にいえば、政府保有外貨を重点的に預託すること、金融債発行並びに日銀より低利資金の融通をなし得る道を開くことにあります。

苫米地英俊

1954-03-24 第19回国会 参議院 本会議 第22号

質疑を終了し討論に入り、野溝委員より、「本法案の構想によつて設立される為替専門銀行の基礎は脆弱であるので、政府為替専門銀行を育成して、日本貿易の振興に寄与せしめることを条件として賛成する」旨の意見が述べられ、小林委員より、「為替専門銀行公共性並びに国際性に鑑み、金融界貿易界生産界等各方面の心からなる協力が得られるよう、同行の資本及び人事の構成等に関し格段の工夫を払うこと、為替専門銀行設立のため

大矢半次郎

  • 1