運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

それから、乳幼児利用開始時に健康診断結果を確認すること、さらには、開所時間の全てにおいて必要な保育従事者数を配置すること、乳幼児健康診断を適切に実施すること、嘱託医との契約を締結すること、職員健康診断を適切に実施すること、児童相談所等専門的機関一覧表整備すること、苦情処理規程整備職員へ周知すること等々が指摘をされております。  

宮腰光寛

2018-03-16 第196回国会 参議院 予算委員会 第10号

また、医療介護等関係者が連携して支援できるような体制づくりが重要と考えておりまして、認知症地域支援推進員あるいは認知症初期集中支援チームといったものの配置を進めるほかに、認知症の方の鑑別診断あるいは相談支援を行います専門的機関であります認知症疾患医療センター設置などを進めているところでございます。

浜谷浩樹

2015-09-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第39号

これを地域社会の非行及び犯罪の防止にこれまで以上に積極的に生かすことができ、非行問題に関する専門的機関としての役割を果たすことができるようになったというふうに認識をしております。  取り組みの内容でございますけれども、援助のやり方につきましては、少年あるいは保護者その他の者からの相談に応じる個人援助と、機関団体からの求めに応じる機関等援助に大別されております。

小川新二

2015-07-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

政府参考人佐野太君) アルバイトにおいて不当な扱いを経験した学生の大半は、大学や専門的機関相談することもなく何もしていないというような、そういうふうなことも言われております。  まずは、先ほども申し上げましたように、法令に関する知識の周知啓発に引き続き努めてまいりたいと思っておりますし、厚労省ともこの辺は、先ほど先生がおっしゃられたように、きちっと連携しながらやっていきたいと思っております。

佐野太

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○吉村分科員 専門的機関人事院という御指摘なんですけれども、ここにやはり政治的な判断、当然、独立行政委員会ということで、その存在の意味はわかっておりますけれども、そこが本当にきちんとされているのかということの政治的な判断というのはやはり入れていく必要があろうかと私は思っております。

吉村洋文

2014-03-19 第186回国会 衆議院 法務委員会 第5号

最終案議論では、地方の状況に応じた施策の検討を目的とした、関係機関団体等が協議する場の設置、活用を求める、死体の検案等を実施する専門的機関整備に向け努力するよう求めると、かなりトーンダウンしたように私自身は思いました。  果たして政府及び各省庁がこうした機関を本当に後押しする気があるのかどうか、担当政務官においでいただいておりますので、御答弁願います。

郡和子

2014-03-07 第186回国会 衆議院 外務委員会 第3号

近藤政府参考人 今申し上げましたように、内閣部内において、法律問題についての専門的機関として法制局設置されておりますが、あくまでも専門的意見を述べるということでございますので、私ども、そういった専門的意見法令解釈等意見が尊重されるように、適切な意見を申し上げるように非常に努力はしておりますけれども、今お話がございましたように、義務があるかということであれば、あくまでも意見を述べるという立場でございますので

近藤正春

2012-05-18 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

死因究明の総合的な施策整備を目指す死因究明等推進に関する法律案では、死因究明を行う専門的機関全国的整備を総合的、計画的に進める重点施策としていますが、これから総合的な計画を立てようとする中、議論が不足をしている警察の権限の整備だけを取り出して法制度化することは、全体的な計画をゆがめることにもなりかねません。  

塩川鉄也

2011-07-27 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

当然、このような時期に、こんなに遅くなってしまったということについては、私ども専門的機関も反省しなければいけないと思っておりますが、今行える方法としては、例えばそのアンケートの用紙の中に、どこにどんなほかのイベントがあったのかというカレンダーみたいなものを入れて、できるだけ記憶を鮮明にしていただけるということと、それから線量マップでございますが、できるだけ細かく、現在は二キロごとのメッシュを考えております

明石真言

2008-03-26 第169回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

人事院の本来の機能については、昨日の参議院総務委員会において谷候補自らが総裁としての所信を述べられ、その中で明言されたとおり、公務員人事管理の中立公正な運営を確保し、あわせて、労働基本権制約に対する代償として労使関係の安定と職員利益保護を図るとともに、人事行政専門的機関として時代要請変化に的確に対応した人事行政施策を展開してきていると述べられました。  

那谷屋正義

2008-03-25 第169回国会 参議院 総務委員会 第4号

人事院は、国民に対し、公務の民主的かつ能率的な運営を保障するため、公務員人事管理の中立公正な運営を確保し、あわせて、労働基本権制約に対する代償として労使関係の安定と職員利益保護を図るとともに、人事行政専門的機関として時代要請変化に的確に対応した人事行政施策を展開してきております。  

谷公士

2007-03-08 第166回国会 参議院 総務委員会 第2号

人事院は、国民に対し、公務の民主的かつ能率的な運営を保障するため、公務員人事管理の中立公正な運営を確保し、あわせて、労働基本権制約に対する代償として労使関係の安定と職員利益保護を図るとともに、人事行政専門的機関として時代要請変化に的確に対応した人事行政施策を展開してきております。  

谷公士

2006-03-09 第164回国会 参議院 総務委員会 第3号

人事院は、国民に対し、公務の民主的かつ能率的な運営を保障するため、公務員人事管理の中立公正な運営を確保し、労働基本権制約に対する代償として労使関係の安定と職員利益保護を図るとともに、人事行政専門的機関として時代要請変化に的確に対応した人事行政施策を展開してきております。  

佐藤壮郎

2005-03-08 第162回国会 参議院 総務委員会 第3号

人事院は、国民に対し、公務の民主的かつ能率的な運営を保障するため、公務員人事管理の中立公正な運営を確保し、労働基本権制約に対する代償として労使関係の安定と職員利益保護を図るとともに、人事行政専門的機関として時代要請変化に的確に対応した人事行政施策を展開してきております。  

佐藤壮郎

2004-03-11 第159回国会 参議院 総務委員会 第1号

人事院は、国民に対し、公務の民主的かつ能率的な運営を保障するため、公務員人事管理の中立公正な運営を確保し、労働基本権制約に対する代償として労使関係の安定と職員利益保護を図り、さらには人事行政専門的機関として時代要請変化に的確に対応した人事行政施策を展開してきております。  

中島忠能