運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-06-20 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

さらには、社会ニーズに対応できる人材育成のため、教養教育科目では、哲学社会学心理学以外に、例えば医療倫理という科目、さらには看護社会という科目、こうした科目を開設し、また、専門教育科目では、人間関係論チーム医療論など、こうしたものを新たに開設するなど充実を図っているところであります。  

岸田文雄

1999-03-30 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

この十年間確かに、私もそういう系統のところにおりましたから、一般教育科目専門教育科目区分廃止だとか、単位計算方法授業時間の基準弾力化、またシラバスの作成、学生による授業評価の導入など、高等教育改革が進められてきていることは、実際にそれに携わり知ってきておりますが、平成三年の設置基準改正努力義務となっていた大学自己点検評価、また外部評価について、約九割が実施しているというふうにおっしゃっていますけれども

石田美栄

1999-03-30 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

具体的な内容として、例えば教養科目では、人の心を理解するために臨床心理学発達心理学を開設しておりますし、また専門主事教育科目として、社会ニーズに対応できる人材を育成するという観点に立って、生命倫理と宗教、精神分析入門、がんのメカニズムと治療などを開設し、また専門教育科目としては、終末期看護難病患者看護など新たな科目を開設し、学生が多様な、幅の広い分野授業科目を履修できるような工夫をしておるところでございます

佐々木正峰

1999-03-11 第145回国会 衆議院 文教委員会 第5号

例えば基礎分野では、人の心を理解するために、生命の思想、臨床哲学セミナーを開設しておりますし、また専門基礎科目では、社会の要請に対応できる人材を育成するという観点から、心理行動科学入門生活環境保健学などを、専門教育科目では、看護実践科学論在宅ケア論演習だとか地域看護活動論などさまざまな新しい科目を開設し、その中身を充実させることを通して、看護実践力、あるいは幅広い視野と高い識見、深い教養と豊

佐々木正峰

1996-03-28 第136回国会 参議院 文教委員会 第5号

すなわち、内容的には、従来、大学における一般教育というのは一般教育科目という授業科目区分の中で行われるべきもの、あるいは専門教育専門教育科目という授業科目区分の中で行われるべきものというやや硬直的な考えを改めまして、一般教育目標とするところあるいは専門教育目標とするところ、それぞれについては四年全体の教育課程の中でそれぞれ生かされるように、また一般教育専門教育とが全く別々のものということではなくて

雨宮忠

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

その結果といたしまして、平成三年でございますが、大学設置基準につきまして、いわゆる教育課程大綱化ということで表現しておるわけでございますが、一般教育科目は何単位取らなければならない、あるいは専門教育科目は何単位取らなければならないという一律的な縛りをやめまして、大学四年間の教育課程の中で、もちろん教養教育も必要でございますが、教養教育専門教育あわせまして、一貫の中で各大学工夫が生かされるような

雨宮忠

1996-02-23 第136回国会 衆議院 文教委員会 第3号

実際に卒業に必要な単位数につきましては、それぞれの大学が、場合によっては学部ごとに定めるところでございますが、例えば東京大学の工学部を例にとりますと、専門教育科目で八十四単位ということでございまして、それ以外の科目単位を含めまして計百四十四単位ということになっておるわけでございます。  

雨宮忠

1995-03-16 第132回国会 参議院 文教委員会 第4号

次に、平成三年に大学設置基準改正されまして、一般教育科目専門教育科目というのが、その区分廃止されたということですけれども、それを踏まえて各大学ではそれぞれの特色を生かした新しいカリキュラムというものを進めているとは思います。しかし、大学教育目的というのは、専門性というものを深めると同時に幅広い教養といったものを身につけるということが非常に大事であるのではないかと思います。  

江本孟紀

1993-05-21 第126回国会 衆議院 外務委員会 第12号

めさせることは意義深いことでございまして、先生案内でございますけれども、大学におきましてどのような授業科目を設けるかというようなことにつきましては、各大学が自主的に判断することが基本でございますが、御紹介申し上げますと、現在、大学におきまして各種の講座等で指導を行っている例が見られるところでございまして、例えば北海道大学では、一般教育科目として、例えば松前藩アイヌ民族とか、北海道開拓アイヌ民族専門教育科目

富岡賢治

1993-03-25 第126回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

目下進んでおります大学改革の方向もその基本にもとるものでは決してございませんで、従来ややもすれば教養部という形で学部カリキュラムとの連携が薄いとか、あるいは学内で若干ギャップが生じるとか、あるいは教養教育中身そのものが若干細切れ過ぎていかがなものであったかとか、いろいろな反省に立ちましていわゆる一般教育科目専門教育科目というような画一的な科目区分廃止いたしまして、四年間あるいは医学部等の場合六年間

工藤智規

1991-03-26 第120回国会 参議院 文教委員会 第4号

また、同じ北海道の室蘭工業大学職員組合の方は、  現行設置基準の下で拡大してきた、一般教育科目教育研究条件における専門教育科目との著しい格差を是正する具体的な方策もなしに設置基準上の区分廃止することは、事実上、一般教育等を軽視して専門教育との一体化をすすめようとする動きを助長することは明らかである。 こう言っているわけですね。

高崎裕子

1991-03-26 第120回国会 参議院 文教委員会 第4号

ただ、もう一つの大学らしからぬ大学の出現という点につきましては、これは関係者指摘をいたしておりますところは、特に一般教育科目専門教育科目そして保健体育科目外国語科目、こういった科目区分を現在設置基準は決めておりまして、そしてその科目区分に従いまして卒業をするときの卒業を認定する要件というものを決めております。

前畑安宏

1991-03-13 第120回国会 衆議院 文教委員会 第8号

他方、これまた設置基準に従いまして、専門教育科目を担当する教員という方もきちっとおいでになります。また、学校によって若干の相違はありますけれども、教養課程あるいは国立大学について申し上げますれば教養部という組織がございまして、それが専門教育を行う学部とは違う場所にあるというのも間々ございます。  

前畑安宏

1991-03-13 第120回国会 衆議院 文教委員会 第8号

輿石委員 今御説明をいただきまして、短大に準学士が創設をされ、それに伴って免許法も当然変わっていかなければならないわけでありますけれども、そこで、概略お聞きをいたしましたので、大学設置基準授業科目区分廃止がされているわけですけれども、それを受けて、免許法においても、現行における区分であります一般教育科目、それから保健体育科目専門教育科目という科目区分と、それに見合う単位数を決めていますけれども

輿石東

1991-03-13 第120回国会 衆議院 文教委員会 第8号

前畑政府委員 授業科目につきましては、設置基準において、大学が開設する授業料目一般教育科目保健体育科目外国語科目専門教育科目このように区分をすることを廃止をするということにいたしておりますし、卒業要件につきましても、科目区分廃止を受けまして、現行では一般教育科目三十六単位保健体育科目単位外国語科目単位、残余の専門教育科目七十六単位を履習することを卒業要件と定めておりますが、これを

前畑安宏

1991-03-01 第120回国会 衆議院 文教委員会 第6号

前畑政府委員 卒業要件としての総単位数のみを規定し、授業科目区分廃止するということが単位相互互換を促進する作用になるかということになりますと、直接には結びつかないことになるのではなかろうかと思いますが、具体にカリキュラムを編成いたしますときに、それぞれの科目一般教育科目あるいは専門教育科目といういわばくくりを置かないようにするということになりますと、ある大学学生が、A大学学生B大学

前畑安宏

1991-03-01 第120回国会 衆議院 文教委員会 第6号

案内のとおり、現在の大学設置基準では、授業科目一般教育科目保健体育科目外国語科目、そして専門教育科目このように区分をするということを定めております。さらに卒業要件としては、一般教育科目を三十六単位保健体育科目を四単位、そして外国語科目を八単位専門教育科目は七十六単位、こういうふうな定めをいたしております。

前畑安宏

1990-06-21 第118回国会 参議院 文教委員会 第6号

寄宿舎教諭普通免許状は、専修免許状一種免許状及び二種免許状の三種類とし、それぞれ大学院修士課程修了程度大学卒業程度及び短期大学卒業程度基礎資格とし、特殊教育及び教職に関する専門教育科目につき所定の単位を修得した者に授与することとしております。また、盲学校聾学校または養護学校教諭普通免許状を有する者にも授与することとしております。  

小林正

1990-06-01 第118回国会 参議院 内閣委員会 第5号

北海道大学につきましては、今先生指摘のような授業科目といたしましては、一般教育科目関係といたしましては、「一般教育演習」でありますとか、あるいは専門教育科目として「オホーツク文化研究」といったようなもの、あるいは「教育史学アイヌ民族教育)」といったようなもの、あるいは「社会科教育法」といったような形で授業科目が開設されておるところでございます。  

泊龍雄