運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
456件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

まず一つは、デジタル庁でやはりいかに多くの優秀な技術者専門技術者を投与できるかということなんですが、その前提条件となる処遇をいかに整備できるのかということだと思います。この課題は、民間政府CIO補佐官でも指摘されてきたと思います。民間に負けない処遇できるのか、より強力なそして権限を与えることができるのかだと思います。  

矢田わか子

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

開発したもの自体知的財産権だとか特許だとかというのはそれは一定部分防衛されているんだろうと思いますけれども、専門技術者というのは、その先どういう研究開発をそこから派生させて進めていくのかということは、そこからが可能性の話という意味でいくと、いかに人材を、次世代を切り開くエンジニアを日本の国内で守っていくのかということの観点もこれ必要だと思うんですけれど、これ経済産業省さんとしての問題意識、おありでしょうか

川合孝典

2018-03-23 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

それから、同提言では、技術者が不足する市町村に対して、各管理者が一体となった契約方式の導入、それから人材バンクの仕組みなどによる専門技術者を派遣する制度の構築を図る必要があること、国の直轄組織研究機関を活用して、地域の実情に応じた技術支援を充実するとともに、体制の強化を進める必要があるという提言を行っています。  この提言を受けて、国土交通省ではどのような取組状況であるのか、お伺いをいたします。

平山佐知子

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

現実に、例えば、京都府の教育委員会文化財保護課は、やはり修復事業にかかわる専門技術者や宮大工を直接雇用して、日ごろから競争入札参加資格者名簿を作成し、国宝、重文の修復については、行政が文化財所有者から直接受託し、工事屋根工事塗装工事金具工事など種別に分割して発注しているわけです。そのことによって管理ができへん、そんなことはないですよ。ちゃんとできているんですって。

穀田恵二

2016-02-17 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

日本パラグアイ職業能力促進センターにおいては、工場新設設備更新において必要な電子技術分野専門技術者育成しております。日本専門家が直接学生を教えるのではなく、短期大学の教師を養成することで、技術協力終了後もその技術の伝達が維持、拡大される狙いがあります。

西村まさみ

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

こうした事故調査を的確に行うために、必要な専門技術者、経験を有した人材、こういった方々を配置するとともに、調査官自体についても、運輸安全委員会発足前後、その後も通じまして増員等体制充実を図ってきたところではございます。  必要な調査を的確に実施していくために必要な体制というものを更に整えつつ、我が国の輸送システム安全性、ひいては信頼性の向上に寄与してまいりたいと考えております。

松原裕

2015-02-03 第189回国会 参議院 予算委員会 第3号

二つ目には、職員の削減、新規採用の抑制などによりまして専門技術者が減少し、高齢化してきていること。そして三つ目には、耐震化の遅れということであります。  水道施設の安全を確保するにはこの料金収入だけでは対応が非常に難しくなってきている。特に、人口減少が非常に激しいということであります。水道事業の継続をするためには、広域化そしてまた人員体制集約化を推進することが必要になってきております。  

横山信一

2014-10-28 第187回国会 衆議院 本会議 第8号

現行の業務単位期間制限につきましては、専門技術者等を長期的に育成していくことが可能であるものの、専門性が時代とともに変化するため制度が不安定である等の課題が指摘されていると認識しております。  また、いわゆる専門二十六業務に該当する派遣労働者であっても、有期雇用派遣労働者が相当な割合存在しており、専門二十六業務であっても、雇用の安定が課題となっております。  

塩崎恭久

2014-10-15 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

しかし、とりわけ人材育成という観点から立ちますと、地中の事象にかかわる専門教育を受けた気象庁の技術職員は限られているのが現状だそうでありまして、人事異動で気象の専門技術者火山監視情報センターの担当となることもあるというふうにお聞きしております。これでは、登山者や住民に対して、具体的な防災行動に役立つレベル三、四、五の情報を適切なタイミングで本当に出せるのかなというふうに思うわけであります。  

百瀬智之

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

また、実際に、国交省では、平成二十年八月の国土審議会地籍調査促進検討小委員会では、一筆地調査における外注化の推進、これは、民間専門技術者の活用、そういったことが明記されておりまして、具体的には、土地家屋調査士の知見を活用しようというようなことが想定されております。しかしながら、現状では、土地家屋調査士地籍調査事業に関与した例は、全国では六、七件というふうにお聞きしております。  

西岡新

2011-05-23 第177回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

そういう形で、どうも見ていますと、技術の分かる専門技術者が本当にいるのか、審査にという印象を受けます。  それからさらに、事故が多発しているということです。これは軽水炉、つまり今回の福島の事故に限らない。軽水炉と申しますのは沸騰水型と加圧水型の二種類ございますけれども、今日本で使われている通常の発電所原子炉で、今回の事故だけではなくていろんなところで事故が多発している。  

後藤政志

2010-03-31 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

その境界確認作業専門家であります土地家屋調査士あるいは高度の測量技術を有しているということで測量士、こうした民間専門技術者には今までも外注先としてお願いをしてきているところでございますが、先ほどの質問とも関連するんですが、国土調査実施を一括して委託できる一定要件を満たす法人、委託することができるように今一定要件を定めまして、省令で、技術的な能力や公正な調査実施確保観点から、今回改正をするということになろうかと

藤本祐司