運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

専門的、技術的分野という言葉は、現実の日本在留資格制度を見ると、ほとんどが大卒専門学校卒ということを指しています。プラス、インドカレー料理人とか、そういう特別な技能的な部分がプラスされていますけど、ほとんどは学歴ですよ。学歴で区別して、学歴ない人入れないなんて、何の合理性もないと思います。  

指宿昭一

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

また、看護職は、専門学校卒大学卒では基本給も異なります。文科省さんでは今看護専門学校大学化というものも進めていただいておりますが、このように看護職の方々がより誇りを持って働いていただくことができる、そのような環境づくりにどのような施策をお考えか、塩崎大臣にお伺いをできればと思います。

吉川ゆうみ

2016-05-26 第190回国会 参議院 内閣委員会 第17号

山田太郎君 もう一つ、次のページの資料を見ていただきたいんですが、これ、若手専門学校卒平均年収実態ということも調べさせていただきました。これ、文化庁さんの資料から取っていますが、年間平均百六万円だということでありまして、ますます動画の平均よりも低いということなわけであります。これもう明らかに、どう計算しても最賃、最低賃金を割っているんではないかと。

山田太郎

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

若者の、正規雇用で働いているというところに対して、女性の方よりも、新卒の方、高校卒大学卒専門学校卒そういう方からの相談というのがすごく多いです。  そういう部分に関して、もうちょっと支援の方をしていただけると、多分、自分に何の仕事が合うのかという、すごく手前の段階の問題だとは思うんですけれども、そういう部分から対策を打っていかないと。石川県は女性はすごく働いています。

村木睦

2014-03-25 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

中には、教員数大学設置基準を満たしていなかったり、新設の学科で専任教員の七割以上が大卒専門学校卒資格しかない、いわゆる学士以下の資格しかないということですね、また教育を行う体制が、造るべきとされた体育館が例えばないとか、そういう具合に指摘をされたのが二百六十六校あって、約半数ですね。

柴田巧

2012-03-27 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

本年三月の十九日に内閣府が雇用戦略対話で報告しました「若者雇用を取り巻く現状と問題」で、大卒そして専門学校卒就職者五十六・九万人のうち、三年以内の早期離職者が十九・九万人、約三五%になっていると推計されると、そのような報告があったわけでありますけれども、この点をどのように小宮山厚生労働大臣認識をされて、こういう内容でありますけれども、これをどう改善をして本格的な就業に結び付けていったらいいのか、この

渡辺孝男

2012-03-27 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

三月十九日に開催された内閣雇用戦略対話の第七回において、内閣府の推計で、中途退学者、就職できない早期離職者を合わせると、中卒で八九%、高卒で六八%、大卒専門学校卒で五二%が学校から雇用へと円滑に接続できなかった若者として推計されています。この数も本当に多いんですが、この事態をどう考え対策に何が必要か、どうお考えでしょうか。

福島みずほ

2007-04-25 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

一方で、民間企業が景気がいいというので大卒専門学校卒を新規採用される、あるいは規制緩和民間介護事業者が参入してくる。その取り合いになるわけですね。求人率が二とか三とかということになりますから、二社、三社で取り合いになる。そのとき問題になるのが、給与処遇水準あるいは休暇等、そういうことにおいて社会福祉の現場は負けているわけですね。今度、専門職制度ができる、レベルアップをする。

板山賢治

2007-02-14 第166回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第1号

三つ目残業手当の件なんですけれども、アメリカの場合ですと、残業手当が出るのは、いわゆる事務職というんでしょうか、大体、学歴でいうと高卒専門学校卒、短大卒ぐらいの方が就く事務職残業代が出ます。それから、いわゆるブルーワーカーと呼ばれる、工場等で働いて、何時から何時まで働いた、例えばもう二時間余計に働いたのでプラス幾ら払いますというような分野仕事残業代が出ます。

四方ゆかり

2002-11-26 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

まず、大臣にお伺いしたいんですけれども、最近、中国で新しい指導体制ができたということで、胡錦濤総書記ですかを始め刷新されたということでございまして、ちょっと変わった質問なんですが、この全政治局員二十四人が全員大学専門学校卒と、なおかつ常務委員という、まあ本当の意味での指導部ですよね、その九人が全員理工系の出身の大学大学院卒でありまして、さらにはみんなが国家公認のエンジニアの資格を持っていると。

若林秀樹

1993-06-11 第126回国会 参議院 環境特別委員会公聴会 第1号

ですから、特に野生生物、ppmみたいな測定はまだいいんですけれども、野生生物現状というようなものの調査というのは、我々のプロがやったってなかなかわからない頭数や、それがどれだけダメージを与えるかということが出ないものを高校卒専門学校卒のほとんど専門的能力のない者がさっさと出して、それをアセスメント会社が提出する。そして、影響はほとんどないでしょうというようなものがまかり通っています。  

川道武男

1975-06-04 第75回国会 衆議院 文教委員会 第13号

三塚委員長代理退席委員長着席〕 そうしますと、高等教育の現在の期間の中で、高等専門学校卒あるいは短大卒という人たち大学院へ入学していくための資格がいまないわけでございますが、そういったこと等も考えたときに、高等専門学校卒あるいは短大卒人たちにも大学院への道を開いたらどうであろうか、技術科学大学院の構想は修士課程レベル独立大学院をそこに構想し、これに学部卒が入学できるのは当然でございますが、

井内慶次郎

1975-03-27 第75回国会 参議院 内閣委員会 第4号

俸給表なり給与上の取り扱いがいろいろあるといいますか、大筋がやはり大学卒短大卒、それから高卒と、また中卒の場合も若干ございますけれども、そういうものを基本にしながら制度的には一応つくられております関係上、先ほど申し上げましたように、小中学校の方が従来はいわゆる専門学校卒中心の俸給表考え方をされておったわけでございますが、これが全く大学卒の方の俸給表考え方に変わってまいったという点がございますので

茨木広

1975-03-25 第75回国会 衆議院 商工委員会 第10号

増田政府委員 先ほど御答弁申し上げました日本石油開発技術者の数が大体六百人少し上回っておるわけでございますが、これは全部大学卒あるいは旧専門学校卒でございます。ただ、先生がいまおっしゃられましたように、最高判断のできる技術者でございますが、これはこのうちの約一割ぐらい、まあ五、六十人しかいないということでございます。

増田実

1975-03-20 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

お話の検疫員処遇の問題でございますが、これは実態をよく見さしていただいて、それで旧制専門学校卒の方が多い、そういう専門職のポストでございますが、私どもも、専門職員として、上の等級まで処遇できるように努力はいたしております。  なお、先生の御趣旨を体しまして、職責あるいは属人的な要素も考えながら、よく検討いたしたい、そういうふうに思います。

角野幸三郎

1973-07-11 第71回国会 衆議院 文教委員会 第30号

尾崎政府委員 従来からの義務制の場合と高等学校の場合におきましては、義務制の場合には、教員資格としまして師範学校卒ということでございましたのですが、高等学校の場合には専門学校卒以上ということで、教員免許資格が違っておりましたので、そういう関係から、従前の関係におきましては、大体つまり昭和二十三年以来の関係といたしましては、義務制関係は、行政職で申しますと五等級との関係比較、それから高等学校

尾崎朝夷

1961-10-24 第39回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

その場合に、四等級に切りかえるのは新制大学それから高等専門学校卒旧制博士号を持っている者、これが四等級、それから五等級から三等級に切りかえられる者は、大学院博士課程を終了した者、それから旧制大学卒業旧制博士号所有者、私の言っていることに間違いがあれば間違いと言って下さい。

横路節雄

  • 1
  • 2