運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-03-23 第98回国会 参議院 運輸委員会 第3号

さらに、同社につきましては、ことしの四月から対馬空港がジェット化されるに伴いまして、対馬—長崎あるいはその飛行機の機材繰りの関係上、長崎からさらに鹿児島までの路線を全日空から同社に譲り渡すということにいたしたわけでございまして、経営の改善がさらに一段と図られるというふうに期待をいたしておるところでございますが、しかしながら、離島のことでございますので飛躍的に需要が増加するということもなかなか望めない

松井和治

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

それから、便数にいたしましても、対馬‐長崎が一便なんです。福岡対馬は五便ですが、これを遠からず一便ふやして六便にする、また長崎も現在の一便を二便にするということを言われておるわけですが、いつごろからこれをおやりになるのか。  ただいま申し上げました航路運賃であるとか航路の補助の問題、それから空路の航空運賃問題便数をふやす問題等々、ひとつお答えをいただきたい。

中村重光

1977-03-22 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

そしてこの離島路線といいますものは、たとえば福岡対馬長崎−対馬というような便もあります。あるいは鹿児島沖繩という便がある。中に奄美大島が入っている。大阪−奄美という線もあるわけでありますが、この実態というものが離島の基幹的な交通手段の確保という実態なのであろうか。これが離島の民生安定に果たしてどのように貢献をするのであろうか。だれしもが疑問を持つ問題であります。

三谷秀治

  • 1