運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-23 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人加藤利男君) 改正されました被災者生活再建支援制度改正法施行後は、この改正法施行後に起きた適用対象災害がございません。したがって、お尋ね改正後の支援措置適用状況という意味では、改正時に特定災害という制度を盛り込んでいただいておりますが、その特定災害適用状況について御説明を申し上げたいと思います。    

加藤利男

2005-03-01 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

その被災者生活再建支援法については、対象災害要件支給対象要件などについて制限が厳しいとの指摘がされております。中には、法が適用された自治体で、自宅が全半壊した世帯の約一割にしか支給されていないなどの報道もありまして、これらの要件を緩和すべきとの指摘が数多くなされております。  

三ッ林隆志

2001-05-24 第151回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

対象災害も八件に上り、既に支給された世帯数も二千百四十六世帯となっております。法自体検証についてはよく五年というお話がありますけれども、この支援金支給あり方そのものは、いわば役所の対応で十分考え得る中身でありますから、これについての検証もそろそろきちっと行う時期ではないか。

塩川鉄也

1998-12-03 第144回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

御質問のように、被災者生活再建支援法におきます対象災害考え方によりますと、全壊世帯でございましても国の補助対象とならないケースがございますので、そのような場合に、都道府県が単独でこの被災者生活再建支援法支援策と同程度支援を講じる場合につきましては、その都道府県負担分につきまして特別交付税の算定において配慮するというふうにいたしております。

石井隆一

1991-09-04 第121回国会 参議院 災害対策特別委員会雲仙・普賢岳火山災害対策小委員会 第2号

対象災害自然災害ということでございまして、住居が五世帯以上滅失した災害、それから都道府県内におきまして災害救助法適用された市町村が一以上ある場合、それから、これは個別の判断によるわけでございますが、上記と同等と認めもれる特別の事情がある場合の災害、こういった災害対象災害でございます。  

末次彬

1978-04-05 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

特に森林災害共済、それから森林国営保険対象森林範囲てん補対象災害種類等制度内容がほとんど同一となって、保険共済の募集だとか契約及び損害補てん等に関する末端事務がほとんど森林組合で取り扱われているために、単なる併存関係を超えて逆に競合状態が生じることになってくるわけでございます。  

瀬野栄次郎

1975-10-20 第76回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

べるというのがこの天災融資法考え方になっておるわけでありまして、そういう意味でやはり一つの県に限られるような災害については、おおむねその県として対応できる規模の場合が多うございますし、そういうことで対応をしていただく、やはり国がこういう制度のもとに援助をしていくためには、二県以上に原則としてまたがることが必要であろうと、こういう考え方でいま申し上げました二県以上にまたがるようなものを天災融資法対象災害

吉岡裕

1967-07-21 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第28号

○村田秀三君 対象災害といいますか、さまざまこれはあるわけでありますが、何も樹体保険ばかりではなくて、収穫保険もこれは関連をするわけでありますから、薬剤使用影響——樹体収穫も含めて、近くは山梨のブドウの問題がございますけれども、その薬剤影響によって相当被害が出てきたという場合にはどう処置をするか。

村田秀三

1965-05-07 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

それを補う意味で、また昨年の新潟地震のときの実際の必要性から、二十四条の三というものを設けたわけで、災害対策基本法と、対象となる災害はほとんど同じかもしれませんが、やはりこの消防組織法対象、災害対策基本法対象というものにも、若干そこに差もないこともございませんし、そういう意味災害対策基本法の整備ということによってその目的を達することも考えられますけれども、消防の分野として考えるという意味で、今回

松村清之

  • 1