また、種類につきましても、事態に応じて合理的に必要と認められる範囲内において個別的、具体的な状況に即して定まるものでありまして、あらかじめ武器の種類においてお示しをすることは困難でございますが、お尋ねの小型航空機が突入するような想定の事態におきましては、自衛隊が有する対空火力を用いて当該の侵略を排除することが可能でもありますし、また爆弾を搭載した車両が施設に突入するような事態に際しましても、自衛隊が
中谷元
そこで、御指摘のように、普通科の装甲化、特科の自走化、それから対空火力の充実ということは、いずれも私ども現在の作業の中におきまして配慮をいたしているところでございまして、具体的な数につきましては、まだ作業中でございますので、しばらく御容赦いただきたいと思います。
塩田章
でありますから、空からの、あるいは地上からでもそうでございますが、火力に対して損害を非常に受けるのではないか、ダメージを受けるのではないかということが懸念されておるわけでございますが、そういう見地から、普通科部隊の装甲化の問題や、特科部隊の自走砲化の問題や、あるいは対空火力の強化充実の問題等々についてどのように考えておるか。
山崎拓
中業の中で具体的なことを一つ伺っておきたいんですが、「対空火力を強化するため、地対空誘導弾ナイキJを装備する高射隊一隊を整備する」と、こういうことが中業に挙げられておりまして、さらに「将来の防空体系に関し速やかに検討を行い、地対空誘導弾ナイキJの後継に関する今後の整備方針を決定する。」
野田哲
なぜなら道東の対空火力は、はなはだ貧弱だからだ。
また、侵攻作戦が大規模になれば、国後島トウフツを基地とする、空中機動旅団の出動も予想される。その場合、根釧原野の計根別周辺にある旧日本海軍の飛行場跡(七カ所)を占拠して、一日か二日のうちに特殊セメントを使って滑走路を作りあげるだろう。いいですか。計根別周辺には日本海軍の飛行場跡が七カ所ある。
正森成二