運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

現行の第二次の国土形成計画においては、東京一極集中是正を重要な課題と位置づけておりまして、地域個性連携を重視する対流促進型国土形成推進することとしております。  諸機能の東京への一極集中は、特に昨今では、首都直下地震等巨大災害が切迫する中で、災害時の被害拡大のリスクを高めることが懸念されております。

中原淳

2020-05-20 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

赤羽国務大臣 国土交通省としましても、これまで、特に第二次国土形成計画におきましては、この東京一極集中是正というものを重要な課題として位置づけまして、当時、対流促進型国土形成を図るための国土構造地域構造として、コンパクトプラスネットワーク、こういうちょっと広い意味での、そうした地方地方の、地域地域のあり方ということを決めて推進をしているわけでございますが、一方で、国土形成だけでそうしたものが

赤羽一嘉

2019-02-15 第198回国会 衆議院 予算委員会 第8号

そのことについて、ちょっと余り時間がありませんけれども、やはり、交通系ICカードの普及・利便性拡大に向けた検討会という中で、利用者のメリットの中で、例えば外国人向けバリア解消、ふなれな土地での切符購入が不要になるとか、あるいは、こうしたサービスを行うことによってシームレスな公共交通対流促進あるいは、このデータの活用によって運行経路人員配置の改善ができるというような、既にもう答えが出ているわけでございます

渡辺周

2016-05-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

国土政策観点からも、新たな国土形成計画におきましては、対流促進型国土形成、これを国土基本構想としているところでございます。  地域個性を磨き、多様な個性を持つ地域間の人、物、情報などの双方向の動き、これを対流と呼んでおりますけれども、こういった対流が活発に行われる国土形成を促進することによりまして、東京一極集中是正に取り組んでまいりたいと考えております。

本東信

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

今回の広域地方計画基本コンセプトを伺っておりますと、地域相互連携するとか、圏域を超えて対流促進を図っていくということが随所にちりばめられております。これは非常に重要な着眼点であると思っております。地域連携による産業競争力強化という観点からいいますと、私は、国際バルク戦略港湾取組、これも重要ではないかと思っております。  

谷合正明

2016-03-03 第190回国会 参議院 予算委員会 第8号

新たな国土形成計画では、個性豊かな地域相互連携することによって、人、物、情報等双方向で活発に行き交う対流促進型国土形成基本コンセプトとしています。着実に整備が進む高速道路新幹線等高速交通ネットワークも生かし、個性連携による対流地域活力イノベーションを創出するため、全国八ブロックで広域的なプロジェクト検討が進められています。  この三月には北海道新幹線が函館まで開業します。

安倍晋三

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

石井国務大臣 昨年策定をいたしました新たな国土形成計画では、個性豊かな地域相互連携することにより、人、物、情報等双方向で活発に行き交う対流促進型国土国土基本構想としております。  このような観点からは、御指摘の県境を越えるインフラの整備というのは、両県間の広域的な対流活性化に資するものであり、重要な課題であるというふうに認識をしております。  

石井啓一

2015-05-26 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

この中間取りまとめにおきましては、国土基本構想といたしまして、多様な個性を持つさまざまな地域相互連携し生じる地域間の人、物、金、情報等双方向の流れを対流という言葉で表現いたしまして、全国各地活力イノベーションが創出される対流促進型国土形成というものを目指すこととしてございます。

北本政行

2015-05-14 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

国務大臣太田昭宏君) 昨年の七月でありましたが、国土グランドデザイン二〇五〇ということで、対流促進型国土形成ということを発表させていただきました。多くの方の議論をいただいた上での発表でありますけれども、地方創生ということもありまして、これから非常に大事なことを提起したんだと思っています。  同時にまた、人口減少、そして高齢社会がやってくる。

太田昭宏

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

国務大臣太田昭宏君) 私は、国土グランドデザインや、あるいは地方創生ということで、このまちづくりということでコンパクトプラスネットワーク、そして対流促進型国土形成ということを言ってきたんですが、実はその上に、先生が常に主張されているような医療とか介護と、二〇二五年問題というのは、確かに七十五歳以上になるんですが、それから二〇三〇年問題、二〇三五年問題という意識を私は強く持っていまして、団塊

太田昭宏

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

その対応は、直ちにできるというよりは、日本をどうするのか、また我が地域、町をどうするのかという、ここが見通しが利いていかなくてはならないという思いから、二〇五〇年に向けまして国土グランドデザインというのを昨年の七月四日にまとめさせていただいて、コンパクトプラスネットワーク対流促進型国土形成ということについて発表させていただいたわけです。  

太田昭宏

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

それで、サ高住がかなり前進をしてきているということがありまして、実は去年の今頃も、国土グランドデザイン二〇五〇、対流促進型国土というときの、人口減少高齢化というそうした与件の中でどういうふうにまちづくりをするかということを議論する中で、こうしたサ高住などが、どうしても昔は人里離れたところに行ったんですが、今はそういう意識ではないけれども、土地が安いということがあって事業者がどうしてもそういうところにつくっていく

太田昭宏

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

この中では、本格的な人口減少社会に立ち向かうために、それぞれの地域個性を磨きまして、異なる個性を持つ各地域連携することにより新しい価値を生み出す対流促進型国土、こういうものの形成を目指すことといたしております。  こういった国土形成に当たっての基本的なコンセプトといたしまして、御指摘にございましたようなコンパクトプラスネットワークというものを提示いたしております。

本東信

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

先ほど大臣もおっしゃいましたが、新たな価値が生まれ、そして対流促進型国土形成するためにもやはりネットワークというものが必要であると確信をいたしておりまして、江島委員は山口でございますが、面白きこともなき世を面白く、そういった地域社会が実現するものと私は確信をいたしております。  

青木一彦

2015-03-24 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

その際、「国土グランドデザイン二〇五〇 対流促進型国土形成」で掲げたコンパクトプラスネットワークという考え方をそのベースに据えていきます。この国土グランドデザイン二〇五〇を具体化するため、長期計画策定、見直しが必要です。二月には、交通政策基本法に基づく初の交通政策基本計画を閣議決定いたしました。

太田昭宏

  • 1
  • 2
share