運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-23 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

また、北朝鮮は、三月七日に発表した国防委員会声明におきまして、米国とその追従勢力核戦争挑発に全面対応するために総攻撃に突入するとともに、先制攻撃的な軍事的対応方式を取る旨、また十五日には、朝鮮中央放送を通じて、早い時期に核弾頭爆発試験核弾頭装着が可能な弾道ミサイル発射実験を断行するなどの発言を繰り返すとともに、小型化した弾頭と見られる物体、また大気圏再突入環境模擬試験の模様などの映像を公開をいたしました

中谷元

2010-06-14 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

従来の対応方式の延長ではもうだめなんですよ。古川議員もおっしゃいました、新しいステージです、全く新しいステージ。十年前の教訓も、この二カ月余りの教訓も、もう生かされません。こんなにぽんと飛んでしまっては、新しい、もう一歩踏み込んだ、政府がもっと前に出る対策をしなきゃいけない。ほかの国はそうじゃないですか、イギリスにしても韓国にしても。  

江藤拓

2000-03-30 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

特にソフトのプログラムの著作権問題が八〇年代に入って浮上して、したがって一方でトラブルもいっぱい起きてくるということで、ひとり弁理士だけの問題ではなくて、弁護士、あるいはときには公認会計士、当然経営コンサルタント、こういった多角的な専門家が連携しながらその中で統一的な対応をしていく、こういう動きが顕著に見られてきたわけでございますが、我が国も、アメリカを対比して考えるとすればこういうような対応方式

藁科滿治

1998-09-30 第143回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

それを従来のような対応方式をとっておりますと事実上おくれてしまうというようなジレンマに、今、各企業が入っているのではないかと私は思います。  ですから、非常に難しいのですということしかお答えにならないのですが、しかしこれはやらざるを得ないわけで、まず首都機能定義の問題を先ほど先生がおっしゃいましたが、河合先生の御指摘のように、定義の問題ももちろんあります。

石井威望

1997-03-24 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号

したがって、個別対応方式をそういう場合にとれば、通常の場合、課税仕入れに係る仕入れ税額がほぼ全額仕入れ控除できるのがほとんどだと考えられますし、九五%ルールの適用をした場合とほとんどその場合は変わってこないのではないかと思います。  結論的に申し上げますと、確かにそういうケースを考えればそういう数字ですけれども、一般的にそうであるとは考えられない。

薄井信明

1996-02-20 第136回国会 衆議院 予算委員会 第16号

梶山国務大臣 今厚生大臣からお述べになりましたように、東京、大阪両地方裁判所で和解勧告を出され、厚生大臣の積極的な対応皆さん方にもお目にとまっていることだと思いますが、内閣としては、この厚生大臣の見解ないしは対応方式に対して全面的な信頼を申し上げ、その早期解決に向かって努力をしたい、このように考えております。

梶山静六

1990-06-15 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第6号

これからもそうですが、簡単になっているわけで、しかし、九五%以下になると、個別対応方式とか比例配分方式とか物すごい面倒な仕入れ税額控除の計算をやらなければいけなくなってくる。しかし、今度は、小売業者はほとんど課税売上割合が変わってまいりますから、物すごい面倒な案分方式を使わざるを得なくなってくる。

筒井信隆

1989-12-05 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会公聴会 第1号

個別の対応方式をしなきゃいけない。しかも、それも売り場の面積比でいくのとかあるいは従業員比でいくのとかいろんな方式がありまして、それを税務署長に届け出た方式でやらなければいけない。ですから、レジをかえるとかあるいはコンピューターのソフトを一部かえる程度で対応できる問題じゃなくて、会計処理、その会社、企業会計処理の全体を見直さないとこれに対応できないだろうと思うんですね。  

村田誠醇

1989-12-05 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会公聴会 第1号

課税売上割合が九五%未満の場合は、今お話がございましたように、全額仕入れにかかった消費税額が控除できないものですから、それを課税に対するものと非課税に対するものと分けるわけですけれども、控除できるかできないか、課税に対するものが控除できるわけですけれども、その基準としまして、今お話にありましたように、分け方が個別対応方式一括比例配分方式というのがあるんです。

粕谷晴江

1989-04-06 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

しかも、これは個別対応方式をとりますと、税務署長の承認を受けて、収入金額じゃなくて従業員割、床面積割などの割合を使うことができる。そうすると、財テク収入なんかの場合、人員なんかもう少ないですよね。それで多額の収入を上げることができる。この方式を選択しますとさらに有利になってまいります。  

近藤忠孝

1981-10-27 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第9号

そしてさらに、その少し飛んだところに「この二つの要請を調和させ、心のかよった自主的で公平な行政を実現するために、国と地方公共団体との機能分担費用分担及び財源配分」、それから少し飛びまして「広域行政需要への対応方式等々と述べておられます。私はこのお考え方に賛成でございまして、それに伴いまして御意見を申し上げてみたいと思います。  

藤崎三郎助

1977-08-10 第81回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

人事院のこうした官民対応方式は、抜本的に改める必要があると考えます。この点について本委員会でもたびたび問題になって、人事院もその都度「検討する」と答弁しておられるのですけれども、まだ改善されてはいないわけです。きょうはこの問題について詳細に触れるわけにはいきませんけれども、官民対応方式を早急に改めるよう要望しておきたいと思います。この点について総裁の決意を伺いたいと思います。

柴田睦夫

1975-07-30 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

等級の補佐が民間五百人以上の係長というような形で、六等級−八等級下位等級については学歴、年齢、企業規模によって線を引いて対応させるということになっているわけですが、等級別実在員を見ますと、四等級から六等級に大きな山があるわけですし、財源でも大きなウェートを占めているわけですが、この対応で見ますと、人事院が採用されている規模別職務等級対応方式で見ますと、上位等級では較差が大きく出て、下位等級では

中路雅弘

1963-02-05 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

EECの大筋として少なくとも数週間前までは、かくのごとき一括方式妥当性があったかもしれませんが、一月二十九日以降今日の時点では、しばらくこの一括窓口対応方式は見合わせ、従来通り各国別各個撃破の交渉を推し進めるべきではないのか、私はさように思うのですが、その点が質問の一つであります。  

平岡忠次郎

  • 1