運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-08-20 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

ですから、四十六年九月の水準までいまの外貨準備が戻ったからといって、この外貨準備のいわゆる対外購買力は四十六年九月の水準とははるかに下がって半分近くの購買力しかないと、こういう状況になっていると思う。これを逆に私は裏づけるものとして伺いたいのは、現在の年間輸入額に対する外貨準備の比率は一体どのくらいになっているか、これを伺いたいと思うんです。

渡辺武

1973-02-02 第71回国会 衆議院 予算委員会 第4号

しかし、国民の持っております円の対外購買力は落ちるわけでございますから、国民一人一人の持っておる円の点から申しますと、国民は損する、そういう性質のものでございますので、いまの市場閉鎖前後における買い入れ額のいかんの問題はあると思いますけれども、為替相場変動に基づきます中央銀行外貨資産の損失あるいは利益というものは、別の観点からお考えいただかなければならないと思います。

佐々木直

1971-12-22 第67回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

水田国務大臣 円とドルとの関係で、円のほうの価値が上がった、ドル価値が下がったということですから、ドル圏に生活されている沖繩方たち対外購買力がそれだけ減るということでございますから、日本から買う品物がいまのドルで買う限りは高くなる、こういうことになります。復帰まではそういう状態が続く。

水田三喜男

1961-02-16 第38回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そこで供給が需要に追いつけないというようなことは起こらないと思いますし、かりにあったといたしましても、輸入というものによってこれを調整できるだけの対外購買力というものが現に存在しているわけでございます。  しかし消費者物価におけるある程度の上昇ということは、私は起こるのではないかと思います。

林容吉

  • 1