運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-05-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第14号

それから、ODA責任でございますけれども、これは政府連携をしてやっていくということですが、それぞれ、外務省ODA予算の大半を、約五割を持っておりますので、外務省、あるいはそれぞれの官庁がやる部分ございますが、政府連携ということで、対外経済協力閣僚会議ということで考えております。  それから、日朝のときの人道でございますけれども、これは外務省内閣と官邸と一致して一緒にやりました。

川口順子

1993-03-11 第126回国会 参議院 予算委員会 第4号

この決議の段階で、中断いたしておりました対外経済協力閣僚会議というのが復活しているんです。一時中断いたしまして、こういうふうな議論の中で復活しているんです。そして、平成四年六月三十日に政府開発援助大綱。これは大変な前進です。大変な前進ですが、この中身を見ますと、この決議とどこが違うかというと、大体同じなんですよ。

下稲葉耕吉

1989-03-08 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会国際経済・社会小委員打合会 第1号

対外経済協力閣僚会議の方は、残念ながらメンバーには閣僚がおられないものですから。事務局の方は、九名審議官がおりますが、一名は女性の審議官でございまして、通産省出身でございます。  現状はそういうことでございますが、私ども、ただいま松浦局長が申しましたような意識で今後とも臨んでまいります。

藤田公郎

1977-04-01 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

だから対外経済協力閣僚会議自体が、あいまいにできたりつぶれたり、どうなったかわからぬというような状態にある。一方、この機関は大変ずさんな運営をしておる。そして明確な責任というか、それがない。だからそういうもの全部を問い直さなければならない時期にあるのだと私は思うのです。大蔵政務次官は、こういう経済協力の各金融機関のあり方について抜本的に検討されるかどうか伺いたいと思います。

川崎寛治

  • 1