運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
227件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

前回、サイバー及び宇宙を含む全ての領域を横断する防衛協力深化とは具体的にどういうことを指すのかと防衛大臣お尋ねしましたところ、各種協議の場において情報共有意見交換及び演習などを通じて米国との領域横断的な協力を深めていくという、日米同盟抑止力対処力強化に努めていくという御答弁をいただいております。  

浅田均

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

私が次お尋ねしたいのは、サイバー攻撃に対する抑止力ということを考えているんですが、いずれにしても、対処力、抑止力向上します、させますという御答弁、両大臣から何回もあったんですけれども、こういうマルウエアが開発されています、危ないですよ、サイバー空間上のどこにこういうハッカー集団がいますよ、想定し、おりますよ、そういうことに関して情報交換することは可能であって、それでその対処力というのは確かに高まると

浅田均

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

その上で、自衛隊米軍の具体的な連携につきましては、個々状況に応じて決定されるものでありますため一概にお答えすることは困難ではありますけれども、防衛省としては、こうしたACEといったような構想も踏まえつつ、自衛隊米軍連携を深めて日米同盟抑止力対処力を高めていく考えでございます。

岡真臣

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

水陸機動団は、その主力である二個の水陸機動連隊、これがそれぞれ約六百二十名でございますが、これを含めて約二千三百八十名により編成していますが、今中期防においては、艦艇連携した活動各種訓練演習等といった平素からの常時継続的な機動を行い、抑止力対処力強化を図るため、更に三個目の水陸機動団連隊を新編することとしています。  

岸信夫

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

また、所在部隊誘導弾弾薬を島内に保管することも、抑止力対処力を維持する上で必要であります。このため、これらの誘導弾弾薬保良訓練場に整備した火薬庫に保管するとの方針に変更はございません。  陸自の宮古島駐屯地保良地区に整備いたしました火薬庫については、先週、沖縄防衛局から宮古島に対し、誘導弾弾薬の搬入を開始していく旨の御説明をしたところでございます。  

岸信夫

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

小西洋之君 我が国安全保障において日米同盟が基軸であって、米軍のいざというときのその対処力あるいは常日頃からのこの抑止力というのが日本安全保障にとって重要であるということは、我々立憲民主党も、党の綱領を始め、党の基本政策を始め明記しているところなんですが、日米同盟というのはもろ刃の剣で、アメリカ軍事、その代わりにアメリカ軍事行動を起こせば日本そのもの攻撃対象になる、これはもう当たり前の

小西洋之

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

その上で、一般論として申し上げるならば、厳しい安全保障環境の中で、日米同盟抑止力対処力は一層重要となっております。平和安全法制の主要な目的は、強固な日米同盟によって紛争を未然に防ぐということでございます。平和安全法制によって日米同盟はかつてないほど強固なものになって、抑止力対処力向上していると考えております。  

岸信夫

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

問題は、共同声明で記した抑止力対処力強化とは一体何かということになりますよね。  対処力とは、抑止力が破綻した後に起こる事態に対応するための軍事力のことではないか、これが普通の常識だと思うんですね。だから、共同声明対処力強化を明記したということは、台湾海峡をめぐる問題で、抑止力が破綻した場合を想定した軍事力日米双方強化しようということを約束したということになると私は考えます。  

穀田恵二

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

茂木国務大臣 まず、先ほど申し上げたのは、確かに抑止力対処力強化ということは書いてありますけれども、それは台湾の文章について書いてあるのではない、その書いてあった位置について申し上げたので、決して何か議論を散らすために申し上げたのじゃない、趣旨としてはそういうことであります。  

茂木敏充

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

今回の首脳会談では、こうした観点を踏まえ、日米両国抑止力対処力強化していくことや領域横断的な防衛協力深化させていくことでバイデン大統領一致しました。その上で、その具体的内容については、今後、外務防衛当局間で協議を進めてまいります。  同時に、中国との安定した関係は、日中両国のみならず、地域及び国際社会の平和と繁栄のために重要です。

菅義偉

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

厳しい安全保障環境の中で、日米同盟抑止力対処力は一層重要となっており、政府としては、引き続き米国と緊密に連携し、これを一層強化をしてまいります。  中国との関係などについてお尋ねがありました。  中国との安定した関係は、日中両国のみならず、地域及び国際社会の平和と繁栄のためにも重要です。  

菅義偉

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

こうした厳しさを増す地域安全保障環境を踏まえ、バイデン大統領とは、日米同盟抑止力対処力強化していく必要性でも一致しました。私から、日本防衛力強化への決意を述べ、バイデン大統領からは、日米安全保障条約第五条の尖閣諸島への適用を含む、米国による日本防衛へのコミットメントが改めて示されました。

菅義偉

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

共同声明では、日米抑止力及び対処力強化や、領域横断的な防衛協力深化などについて示しておりますが、その具体的な内容については、今後、外務防衛当局間で協議を進めてまいります。  いずれにせよ、我が国としては、沖縄負担軽減我が国の厳しい財政事情等を踏まえつつ、主体的、自主的な努力により、我が国地域の平和と安定のために、必要な責任を果たしていく考えです。  

菅義偉

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

我が国としては、日米防衛協力を更に深めながら、自らを守る体制を抜本的に強化し、その果たし得る役割の拡大を図ることを通じ、日米同盟抑止力対処力を一層強化していく考えです。  同時に、サプライチェーン強靱化重要技術の育成、保護といった経済安全保障上の課題についても、米国を始め、関係国との連携強化してまいります。  米国の対中戦略我が国に期待する役割についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

指摘の、日本同盟及び地域安全保障を一層強化するため自らの防衛力強化することを決意したとの記述について、防衛省自衛隊としては、現防衛大綱に基づき、宇宙サイバー、電磁波を含む全ての領域における能力を有機的に融合した多次元統合防衛力の構築を引き続き推進するとのことで、自らを守る体制を抜本的に強化し、日米同盟抑止力対処力を一層強化していく考えであります。

岸信夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

小西洋之君 では、重ねて、防衛大臣あるいは防衛省でも結構ですけど、共同声明における日米同盟を一層強化することにコミットするという文言、あるいは、日米両国は、点々々と行って、抑止力及び対処力強化するという文言は、それぞれ、これによって日本がどのような軍事的取組を行っていくことを定めた、あるいは想定しているものなんでしょうか。

小西洋之

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

国務大臣岸信夫君) 一層厳しさを増す地域安全保障環境を踏まえて、日米同盟抑止力対処力強化に向けたコミットメント確認をしているというところでございますが、我が国を取り巻くこの安全保障環境、急激に厳しさを増す中で、我が国の領土、領海、領空をあらゆる手段で守り、日米の、日米同盟抑止力対処力の一層の強化に向けて、我が国自身防衛力強化に取り組むことが必要であります。  

岸信夫

2021-04-19 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

さらには、今の日本を取り巻きます地域安全保障環境考えたときに、日米同盟抑止力対処力をしっかりと強化していく、こういったことでも合意をいたしておりますし、今、力による一方的な現状変更の試み、こういったものに対する懸念が強まる中で、日米同志国、さらには同盟国協力しながら、結束した力で、我々が共有してきた民主主義基本的人権の尊重、法の支配、こういった普遍的な価値についてしっかり守っていく、こういったことも

茂木敏充

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

様々なこうした訓練を通じて、日米、例えば日米共同訓練の場合は日米同盟抑止力対処力強化をしっかり図っているということでございます。  先日も、この共同訓練、十一月ですけれども、日米共同統合演習では、水陸両用作戦を含めて、日米共同各種対処要領、こういったものを演練をしたところでございます。

岸信夫

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

日米共同訓練実施は、日米同盟抑止力対処力強化するために不可欠であります。また、諸外国軍隊との共同訓練は、我が国が推進いたします自由で開かれたインド太平洋維持強化に資するものであります。  一方、自衛隊が行う共同訓練は、あくまでも自衛隊戦術技量向上、また外国軍隊との連携強化目的でありまして、特定の国を念頭に置いて実施するものではございません。

岸信夫

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

米中の軍事バランス我が国安全保障に極めて重要な影響を持つということで、私ども、日米間、外務省、防衛省、国務省、国防省、関係省庁の間で、常日頃から緊密に意思疎通あるいは分析をしておりまして、その詳細はつまびらかにするのは控えさせていただきたいと思いますが、いずれにしましても、日米同盟抑止力そして対処力こういうことを高めて日米同盟を一層強化していくということで、日々議論しているところでございます

市川恵一

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

また、同日の日米防衛相会談においても、日米同盟抑止力対処力を高めるために、より高度な訓練を通じて、自衛隊米軍双方即応性強化していくことが重要であると一致したところであります。  今般の発表特定訓練や場所を前提としたものではございませんが、自衛隊米軍がこれまで尖閣周辺を含みます南方、南西方面共同訓練を多数実施をしてきているところでございます。  

岸信夫

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

その上で、日米共同訓練については、先般の日米防衛相会談において、日米同盟抑止力対処力を高めるためにはより高度な訓練等を通じて自衛隊米軍双方即応性強化していくことが重要であるということで一致したところであります。  自衛隊米軍は、これまで尖閣諸島周辺を含む南西諸島において共同訓練を多数実施してきております。

岸信夫

share