運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-28 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第9号

教育改革国民会議との関係を申しますと、国民会議の御審議方向がどういうことになるのか、きのう第一回が始まったばかりでまだわかりませんけれども、こちらの審議の状況を、動向を勘案しながら中教審での今後の審議方向も決定していくことになると思いますし、また、仮にでございますけれども、今、臨教審以来この教育改革がずっと進められているわけでありますが、それについての検証、評価あるいはフォローアップ等を行うことも

中曽根弘文

1997-06-10 第140回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

また、そういう方向に我々は最大の努力をしていくわけでありますから、その中で、国会等移転は、これは議員立法として国会で決議をしていただいた、共産党さんだけは賛成していただけなかったと思いますが、共産党を除きますすべての政党の方々が賛成の中でこの法案が成立をしているわけでありますから、議会が決められた法律に政府が誠実に対応していくことは我々の義務でありますから、また審議会の皆さんの審議方向というものも私

伊藤公介

1989-11-08 第116回国会 参議院 本会議 第6号

この基本方針では、国民税制改革協議会において審議していただく上でその審議方向を提示しているものでありますが、御指摘の間接税の問題につきましては、間接税が直接税を補完する地位にあるべきことを踏まえまして、「国及び地方の個別間接税の整理及び合理化を図るとともに、サービス、流通等に対する適正な課税の在り方について検討を加え、その結論を得ること。」といたしております。  

峯山昭範

  • 1