運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

その中で、設置された部会の中で、特に、その勉強会内容は、ナッジの考え方、これは行動経済学考え方ですが、インセンティブを活用した個人の賢い選択を応援する、こうした内容でございますので、部会審議テーマに密接に関連する内容であった、こういうことで、部会委員の了解も得て、委員に対するあくまで参考資料として配付されたものと承知しております。

風木淳

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

委員会としても、広く国民有識者からの声を聞くための中央及び地方公聴会の開催、関係委員会との集中審議、テーマ別の集中審議総理出席審議を複数回行うことなども重ねた上で、茂木大臣には真摯に説明を尽くしていただかなければならないのではないでしょうか。  関連整備法案のわずか三日間の審議の中で、参考人質疑がたった一回行われました。  

玉城デニー

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

今日は予算委員会集中審議、テーマが働き方国会あと内外の諸情勢ということですので、まずは働き改革国会、働き方について質問させていただきたいと思います。  我々日本維新の会、日本労働生産性を上げていくこと、このことは非常に大事だというふうに考えておりますし、また多様な働き方、これもやはり認めていくことも大事だと。ただ、過労死というのは絶対に起こしてはならないと。

東徹

2017-02-14 第193回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ですから、それをまとめたのがその紙ということでございますが、これを撤回させていただきましたのは、私は、以前も申し上げましたが、自分自身に向けた思い法曹記者クラブ記者の皆さんに理解してもらうためにしたためたものではありましたが、マスコミを通じて国会に対し審議テーマ注文をつけるなどの意図は全くなかったものでありますし、国会に対してその審議あり方を示唆するものと受けとめられかねないものであろうというふうに

金田勝年

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そして、その上で申し上げますが、私は、先ほども申し上げましたように、例えば、マスコミを通じて国会に対し審議テーマ注文をつけるといったような意図は全くありませんでしたし、私としては、そういう中で、記者の方にブリーフィングをするときの補助資料としてごらんいただければなというふうに思ったんですけれども、その行為誤解を招くことになるということを承知した段階で直ちにそれを撤回させていただきました。

金田勝年

2016-05-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第14号

その中で、先ほども申し上げましたけれども、やはりこういった我が国の科学技術第一線で活躍なさっている方々がこれまでも有識者議員に選ばれているということがあって、結果的にこの会議審議テーマとなります政策等対象となる活動関係する立場となって、利益相反との誤解を生じさせかねない場合も起こり得るというのは、これは可能性としてあるという中にあって、申し上げたいのは、先ほど統括官からもございましたけれども

島尻安伊子

2016-04-22 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

一方で、学界とか産業界等からそれぞれの分野第一線で活躍されている方々が選ばれることなので、結果的に、会議審議テーマあるいはプロジェクトの推進におきまして対象となる活動関係する立場というのがあり得る、それが利益相反との誤解を生じさせかねない場合があるというのは、御指摘のとおりでございます。  これまでも我々は、そういう危険性といいますか懸念を払拭するために、運営上、非常に注意を払っております。

森本浩一

2016-03-22 第190回国会 参議院 法務委員会 第4号

本判決が嚆矢となりまして、日本社会において人種差別を撲滅するための社会的取組を改めて活発化させ、立法機関である本日の法務委員会での審議テーマとして人種差別撤廃のための立法が検討されるまでに至りました。  立法必要性につきまして、この京都事件では、人種差別の認定に際しまして憲法九十八条二項を介して人種差別撤廃条約を間接適用いたしました。

金尚均

2004-05-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第17号

大都市制度在り方というのは、これはこの間出しました二十八次の地方制度調査会に、諮問事項の中に審議テーマとして大都市制度在り方というのを諮問したところでもありまして、人口やら経済集積度合いの物すごく大きなところというところに関しましては、現行の政令指定都市制度というものよりも道州制との関係につきまして、これは独立性の高い、いわゆる大都市制度というものは考えるかどうかといったことは、これちょっと大事

麻生太郎

2003-03-25 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

政府参考人矢野重典君) 中央教育審議会で、先ほど申しましたように、中央教育審議会において一つ審議テーマとして取り上げて御議論をいただいたところでございます。その中で、具体的な要望ということではございませんけれども、現場の声についても意見を聴いた上での一つ答申としてまとまったものというふうに理解をいたしております。

矢野重典

1991-03-20 第120回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

第一委員会におきましては、選挙制度審議会に諮問されました事項のうち、選挙制度審議テーマとし、衆議院議員及び参議院議員選挙制度あり方について審議を行ってまいりました。  その結果、衆議院議員選挙制度改革につきましては昨年四月二十六日の答申で、また、参議院議員選挙制度改革につきましては七月三十一日の答申で、それぞれ御提言申し上げたところであります。  

堀江湛

1991-03-20 第120回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

第二委員会におきましては、選挙制度審議会に諮問されました事項のうち、政治資金制度あり方及び選挙腐敗行為に対する制裁強化審議テーマとして審議を行ってまいりました。  その結果、政治資金制度改革及び選挙腐敗行為に対する制裁強化等につきましては昨年四月の答申で、政党に対する公的助成につきましては七月の答申で、それぞれ御提言申し上げたところであります。  

河野義克

1990-06-21 第118回国会 参議院 内閣委員会 第10号

行革審行革審という性格から独自で自分たち審議テーマを選択していただいて、そしてその審議テーマに沿って御議論を願う、こういうことになろうかと思います。そしてまた、これまでの行革の歴史は重要なものでございますので、臨調から第二次行革審に至りますところの行革の結果あるいは行革の効果、そしてまた残された問題、これらについて御報告をし、また御検討をいただくことは当然だと思っておるところでございます。  

塩崎潤

1990-06-12 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

現実の審議会の運営に当たりましては、議事を公開しているような審議会も若干ございますけれども、非公開とされております審議会につきまして、その非公開になっている理由を見てみますと、例えば、審議テーマ自体の特徴から非公開とする、あるいは先ほども御議論がございましたが、審議会の内部において自由闊達な論議を十分に行って綿密な合意形成を行うためには、その審議のプロセスを全面的に公開することが必ずしも望ましくない

百崎英

  • 1
  • 2