2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号
近年激甚化する水災害などを踏まえて、昨年の十一月から、気候変動を踏まえた抜本的な治水対策について、社会資本整備審議会において議論を進め、七月九日に答申をいただいたところでございます。 この答申を受け、国土交通省といたしましては、治水計画を、過去の降雨実績に基づく計画から、気候変動による降雨量の増加などを考慮した計画に見直しをしてまいりたいと考えております。
近年激甚化する水災害などを踏まえて、昨年の十一月から、気候変動を踏まえた抜本的な治水対策について、社会資本整備審議会において議論を進め、七月九日に答申をいただいたところでございます。 この答申を受け、国土交通省といたしましては、治水計画を、過去の降雨実績に基づく計画から、気候変動による降雨量の増加などを考慮した計画に見直しをしてまいりたいと考えております。
武田 良太君 内閣府副大臣 平 将明君 経済産業副大臣 牧原 秀樹君 国土交通副大臣 御法川信英君 環境副大臣 石原 宏高君 厚生労働大臣政務官 自見はなこ君 農林水産大臣政務官 河野 義博君 防衛大臣政務官 岩田 和親君 政府参考人 (内閣官房国土強靱化推進室審議官
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房国土強靱化推進室審議官宮崎祥一君、内閣府政策統括官青柳一郎君、総務省大臣官房審議官馬場竹次郎君、総務省自治行政局公務員部長山越伸子君、消防庁国民保護・防災部長荻澤滋君、厚生労働省大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官達谷窟庸野君、農林水産省大臣官房危機管理・政策立案総括審議官岩濱洋海君、農林水産省大臣官房審議官倉重泰彦君、中小企業庁経営支援部長村上敬亮君、国土交通省大臣官房審議官天河宏文君
午前中の衆議院の審議の中で、川内議員との質疑では、文科省としては協力してまいりますという答弁、午前中あったかと思いますけれども、具体的にはどういったことでしょうか。 例えば、今後検査体制に協力することが可能と見込まれるとする大学が三十九大学で、一日の検査能力が五千四百三十一件です。
○伊藤孝恵君 衆院の審議の中でもありました。イギリスでは、八歳未満の子供に一日二時間以上接する仕事に従事する者全て、ボランティアも含む全ての者にOFSTEDという政府機関への登録が義務付けられています。そして、登録にはDBSという犯歴チェックをする法務省外局が発行する証明書の提出が必要というふうに、そういった立て付けになっております。
教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官河村直樹さん外八名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
先ほどの、今訂正されましたけれども、予算審議というのは、各党各会派、真摯に議論をし、その中でつくり上げてきたものであって、その点についてはしっかり、言い間違いだというふうに私は思いたいですけれども、しっかりとした答弁をお願いしたいというふうに思います。 私の方からも、冒頭、この七月豪雨、被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。
森 夏枝君 ………………………………… 文部科学大臣 萩生田光一君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 文部科学大臣政務官 兼内閣府大臣政務官 青山 周平君 国土交通大臣政務官 和田 政宗君 政府参考人 (内閣官房日本経済再生総合事務局次長) 野原 諭君 政府参考人 (内閣府大臣官房審議官
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房日本経済再生総合事務局次長野原諭君、内閣府大臣官房審議官村手聡君、文部科学省大臣官房文教施設企画・防災部長山崎雅男君、総合教育政策局長浅田和伸君、初等中等教育局長丸山洋司君、高等教育局長伯井美徳君、高等教育局私学部長白間竜一郎君、文化庁次長今里讓君、厚生労働省大臣官房審議官迫井正深君、大臣官房審議官吉永和生君、中小企業庁次長奈須野太君及び観光庁観光地域振興部長村田茂樹君
(拍手) これにて新型コロナウイルス感染症への対処等に関する集中審議は終了いたしました。 本日はこれにて散会いたします。 午後四時十六分散会
○委員長(金子原二郎君) 集中審議に先立ち、令和二年七月豪雨に係る被害状況等について政府から報告を求めます。平内閣府副大臣。
○委員長(金子原二郎君) 新型コロナウイルス感染症への対処等に関する集中審議を行います。 これより質疑を行います。三宅伸吾君。
本件調査のため、本日、参考人として新型インフルエンザ等対策有識者会議新型コロナウイルス感染症対策分科会会長尾身茂君、新型インフルエンザ等対策有識者会議新型コロナウイルス感染症対策分科会構成員舘田一博君、慶應義塾大学経済学部教授竹森俊平君の出席を求め、意見を聴取し、また、政府参考人として内閣官房内閣審議官安居徹君、内閣官房内閣審議官奈尾基弘君、中小企業庁長官官房中小企業政策統括調整官木村聡君、国土交通省都市局長北村知久君
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官藤井敏彦君、厚生労働省大臣官房生活衛生・食品安全審議官浅沼一成君の出席を求め、説明を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
知事会など様々な御提案いただいているところと意見交換などを進めていかなきゃいけないと思っておりますし、また、仮に感染症法と一体的に何か改正する場合は、感染症法については厚生労働省の所管の法律でありますので、厚生労働省において、厚生科学審議会の感染症部会でも審議はなされるものというふうに思っております。
内閣の重要政策及び警察等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官安居徹君外二十五名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
長 高橋 文昭君 内閣官房まち・ ひと・しごと創 生本部事務局次 長 菅家 秀人君 特定複合観光施 設区域整備推進 本部事務局次長 秡川 直也君 人事院事務総局 職員福祉局長 合田 秀樹君 内閣府大臣官房 審議官
外交、防衛等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、総務省大臣官房審議官稲岡伸哉君外十五名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
浅田 均君 鈴木 宗男君 伊波 洋一君 国務大臣 防衛大臣 河野 太郎君 副大臣 外務副大臣 鈴木 馨祐君 事務局側 常任委員会専門 員 神田 茂君 政府参考人 総務省大臣官房 審議官
各件調査のため、本日、政府参考人として、お手元に配付いたしておりますとおり、内閣官房内閣審議官藤井敏彦君外十九名の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
きょうは、厚労省から吉永審議官に来ていただいているので、吉永審議官に答弁願いたいのは、もう二万人の方が罹患されていて、その二万人の分析ができているのか。私は、もう四カ月、五カ月、六カ月たっていますから、今、日本で罹患された方たちの、どういうふうになっているのかという、リスクについての評価ができていてもいいかなと思うんですけれども、その点について御答弁ください。
(経済財政政策担当) 西村 康稔君 内閣府副大臣 平 将明君 国土交通副大臣 御法川信英君 内閣府大臣政務官 神田 憲次君 内閣府大臣政務官 藤原 崇君 総務大臣政務官 進藤金日子君 厚生労働大臣政務官 小島 敏文君 経済産業大臣政務官 宮本 周司君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官
その上で、自衛のための必要最小限度の実力の具体的な限度については、本来、その時々の国際情勢や科学技術等の諸条件によって左右される相対的な面を有することは否定し得ず、結局は、毎年度の予算等の審議を通じて、国民の代表である国会において判断されるほかないと考えてきているところであります。
政賢君 串田 誠一君 ………………………………… 防衛大臣 河野 太郎君 外務副大臣 若宮 健嗣君 防衛副大臣 山本ともひろ君 防衛大臣政務官 岩田 和親君 防衛大臣政務官 渡辺 孝一君 政府参考人 (内閣法制局長官) 近藤 正春君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣法制局長官近藤正春君、外務省大臣官房審議官小林賢一君、厚生労働省大臣官房審議官吉永和生君、水産庁漁港漁場整備部長山本竜太郎君、防衛省大臣官房政策立案総括審議官辰己昌良君、防衛省大臣官房報道官伊藤茂樹君、防衛省大臣官房審議官村岡猛君、防衛省防衛政策局長槌道明宏君、防衛省整備計画局長鈴木敦夫君、防衛省地方協力局長中村吉利君、防衛装備庁長官武田博史君の出席を求め、
委員の御提案、しっかりと受け止めさせていただきたいというふうに思いますけれども、制度としては、今ほど審議官が申し上げましたとおり、入居者を公募するということが条件となっておりますので、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大、感染拡大の状況とか、あるいは生活に困窮され住まいに不安を抱えている方の状況等をよく見極めながら検討を深めてまいりたいと、そのように考えておりますので、また今後とも御指導いただければと
今日のこの議論を踏まえて、今日は黒田審議官来ていただいておりますが、是非、この七月に取りまとめられます骨太の方針に新たな日常の中の基盤としてこの住まいの確保、また居住支援の強化、そういったことを盛り込んでいただきたいと思いますが、簡潔に御答弁いただけますでしょうか。
大臣政務官 国土交通大臣政 務官 佐々木 紀君 事務局側 常任委員会専門 員 吉岡 成子君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 安居 徹君 内閣官房内閣審 議官 二宮 清治君 内閣府大臣官房 審議官
内閣府副大臣 宮下 一郎君 厚生労働副大臣 稲津 久君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 経済産業副大臣 牧原 秀樹君 内閣府大臣政務官 神田 憲次君 内閣府大臣政務官 今井絵理子君 厚生労働大臣政務官 小島 敏文君 厚生労働大臣政務官 自見はなこ君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房総括審議官
本件調査のため、本日、政府参考人として厚生労働省大臣官房総括審議官田中誠二君、大臣官房生活衛生・食品安全審議官浅沼一成君、大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官達谷窟庸野君、医政局長吉田学君、健康局長宮嵜雅則君、労働基準局長坂口卓君、社会・援護局長谷内繁君、社会・援護局障害保健福祉部長橋本泰宏君、老健局長大島一博君、保険局長浜谷浩樹君、国立感染症研究所長脇田隆字君、経済産業省商務情報政策局商務・サービス
経産省としては、こうしたことにつきまして、産業構造審議会、産構審の議論を今開始をしているところでありまして、強靱な社会システムの進化や事業転換、そして企業のデジタルトランスフォーメーション、そういったことも併せて、しっかり重要な産業は進化をしていく、そして国内でしっかりと育成をしていく、そういったことも含めて委員の御指摘のような形でビジョンを作ってまいりたいと思っております。
経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣府大臣官房審議官黒田岳士君外十七名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
安達 澄君 国務大臣 経済産業大臣 梶山 弘志君 大臣政務官 経済産業大臣政 務官 宮本 周司君 経済産業大臣政 務官 中野 洋昌君 事務局側 常任委員会専門 員 山口 秀樹君 政府参考人 内閣府大臣官房 審議官
大臣官房審議官として公務出張しながら、経産省が推進しているプロジェクトで十一社派遣している、その展示も視察もせずに、評判も見届けずに帰国する日程を組んだんですか。
経産省の審議官が、経産省が推進しているプログラムで十一社も派遣していて、その展示も見ないで、評判も見ずに帰ってきているとは、一体何をしに行ったのかという話でしょう、いろいろなところとやりましたと言うけれども。 出張報告については、旅費精算連絡備考に、オースティンにおいてベンチャーイベントを視察し企業等との意見交換を行ったと、本当に短いことが書いてあるだけです。
両件調査のため、本日、政府参考人として国家公務員倫理審査会事務局長佐々木雅之君、公正取引委員会事務総局審査局長山田弘君、総務省大臣官房審議官佐藤啓太郎君、財務省主計局次長阪田渉君、厚生労働省大臣官房審議官岸本武史君、農林水産省大臣官房輸出促進審議官池山成俊君、経済産業省大臣官房商務・サービス審議官藤木俊光君、経済産業省経済産業政策局地域経済産業政策統括調整官兼中小企業庁長官官房中小企業政策統括調整官木村聡君
○小西洋之君 安倍総理が国会にお越しいただき、野党は集中審議を要求しているところでございますが、来ていただいて、本来は総理からきちんと、政治活動についても総理、頻繁に国会で答弁されておりますので、答弁いただきたいと思います。 重ねてですが、副長官、安倍総理は、この昨年の河井議員の応援のために、御自身の、安倍総理の秘書を何人、どれぐらいの回数で広島の選挙区に送り込んでいるのでしょうか。
国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官藤井敏彦君外四十五名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
森 源二君 総務省大臣官房 審議官 佐藤啓太郎君 総務省自治行政 局選挙部長 赤松 俊彦君 法務省大臣官房 審議官 保坂 和人君 出入国在留管理 庁在留管理支援 部長 丸山 秀治君 外務省大臣官房
今後、有識者等、関係の方々の御意見を伺いながら、文化審議会における専門的な視点からの検討が行われるよう、文化庁として文化審議会の委員の方々に適切に相談してまいりたい、このように考えております。
具体的に申し上げますと、沖縄振興計画の総点検作業を行うとともに、内閣府に置かれました沖縄振興審議会において、これまでの沖縄振興の検証についての調査審議を進めていただいているところでございます。 引き続き、専門家や地元の皆様のお考えも伺いながら、多角的に検証を行ってまいりたいと考えております。
渡辺 孝一君 事務局側 第一特別調査室 長 清野 和彦君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 川辺英一郎君 内閣府政策統括 官 宮地 毅君 内閣府沖縄振興 局長 原 宏彰君 警察庁長官官房 審議官
政宗君 防衛大臣政務官 渡辺 孝一君 政府参考人 (内閣官房日本経済再生総合事務局次長) 風木 淳君 政府参考人 (内閣府政策統括官) 宮地 毅君 政府参考人 (内閣府沖縄振興局長) 原 宏彰君 政府参考人 (内閣府地方創生推進室次長) 長谷川周夫君 政府参考人 (内閣府北方対策本部審議官
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房日本経済再生総合事務局次長風木淳君、内閣府政策統括官宮地毅君、内閣府沖縄振興局長原宏彰君、内閣府地方創生推進室次長長谷川周夫君、内閣府北方対策本部審議官松林博己君、外務省大臣官房審議官松浦博司君、外務省大臣官房審議官宇山秀樹君、外務省北米局長鈴木量博君、文化庁審議官森孝之君、厚生労働省大臣官房審議官八神敦雄君、農林水産省生産局畜産部長渡邊毅君、林野庁林政部長前島明成君
今国会は、去る一月二十日に召集されて以来、各般にわたる国政の重要問題について、終始、熱心な審議が重ねられました。 特に、世界じゅうに甚大な被害をもたらしている新型コロナウイルスの感染拡大を受け、累次にわたる補正予算や関連法案の審議などを通じ、党派を超えてその対策に取り組んでこられました。これまでの諸君の御労苦に対し、深く敬意を表するものであります。
本日委員会の審査を終了した新たな過疎対策法の制定に関する請願外二百九十四請願を一括議題とし、その審議を進められることを望みます。 ――――――――――――― 〔請願の件名は本号(一)末尾に掲載〕 ―――――――――――――
同(田村貴昭君紹介)(第七八四号) 同(畑野君枝君紹介)(第八〇〇号) 憲法を守り、生かすよう求めることに関する請願(本村伸子君紹介)(第七八一号) 立憲主義の原則を堅持し、憲法九条を守り、生かすことに関する請願(本村伸子君紹介)(第七八二号) 改憲発議に反対することに関する請願(田村貴昭君紹介)(第七八五号) 同(畑野君枝君紹介)(第八〇一号) 同月八日 憲法審査会における改正内容の審議促進
当然、野党の一部の会派が今回も審議に応じないということが最大の問題であることは、これはもう職場放棄と言われても仕方がありません。国会は言論の府であり、憲法審査会が設置されており、議論にすら出てこないという態度は、議員であることを自ら否定しているのと同じであります。議員であるまじき態度だと言わざるを得ません。
近年では、国会でも、また国民からも憲法に関する様々な問題が提起され、世論調査においても過半数の国民が憲法審査会の審議促進を求めております。各会派には憲法改正に賛成、反対の様々な意見があることは承知しておりますが、国会議員がオープンに討論することによって初めて主権者である国民の皆さんに憲法がどうあるべきか考える機会を提供することができるのです。
第一五号憲法審査会における改正内容の審議促進を求めることに関する請願外百二十五件を議題といたします。 本審査会に付託されております請願は、お手元に配付の付託請願一覧のとおりでございます。 これらの請願につきましては、幹事会において協議の結果、いずれも保留とすることになりました。 以上のとおり決定することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
本件調査のため、本日、政府参考人として出入国在留管理庁在留管理支援部長丸山秀治君、外務省大臣官房参事官田村政美君、外務省北米局長鈴木量博君、財務省主計局次長阪田渉君、防衛省大臣官房政策立案総括審議官辰己昌良君、防衛省大臣官房審議官土本英樹君、防衛省大臣官房審議官村岡猛君、防衛省防衛政策局長槌道明宏君、防衛省整備計画局長鈴木敦夫君、防衛省地方協力局長中村吉利君、防衛省統合幕僚監部総括官菅原隆拓君、防衛装備庁長官武田博史君
既に再就職等監視委員会での審議が始まっておりますので、先方での審議が終わり次第、これはしっかりお示しをしたいというふうに思っております。