運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-10-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第50号

そのほか繼親子關係實親子關係におくというこの修正でありますが、これもいろいろ議論がございましようけれども、日本の實情といたしましては、やはり家族制度實際の必要から、何もこういう條項を設けなくても、それは實際親子關係のような考え方でいけばよいと言われるかもしれませんが、やはりこうした條文をおくことによりまして、そういつた親子關係を生ぜしめることに相なる。

山口好一

1947-10-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第50号

次に繼父母繼子間に實親子と同様の親子關係を認めようとする修正案は、新憲法におきまして、從來の家の規定を全面的に認めない一貫せる趣旨とも矛盾があり、贊意を表しかねる次第であります。次にその他の修正案につきましては、ここに各個別一々詳論する煩を避けまして、一括して申し上げることにいたします。

大島多藏

1947-08-20 第1回国会 衆議院 司法委員会公聴会 第1号

たとえば嫁がしゆうとに、あるいは婿がそのしゆうとに、あるいは妻が繼子に、從來の例でありますと、繼子と繼親の間に實親子と同じような關係を認めるような規定が、七百二十八條にあつたのでありますけれども、改正案では削除してありますから、そういう點からみましても、少くとも一親等の直系姻族の間においては、扶養權利義務を認めるといたしまして、しゆうとであるとか、繼子であるというような關係においては、扶養權利義務

永田菊四郎

  • 1