運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-03-01 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

それで從いまして先方のやり方としては、何黨から推薦なさる方を選び、何黨から推薦なさる方は選ばないという何黨という形ではなくて、むしろ、例えば學界とか、實業界、宗教界、勞働界、文藝、報道界地方自治、或いは農村關係、そういうようないろいろの分け方を考えてみまして、その中で、今の前提に即應した優れた方という者を、極力閣僚の方が率先して、その他の方々によつて考えて頂いたわけでございます。

林敬三

1947-10-11 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第28号

從つて私はここに長官の御意見を承りたいことは、財政竝びに金融委員會中心といたしまして、豫算あるいは通貨の發行、それらに關連をもつ國會の各委員中心となり、しかも金融界生産界竝びに實業界あるいは學識經濟者を網羅いたしまして、ここにこの通貨發行審議會を設置する前に、通貨安定策に對する何らかの一大機關を設置される意思はないかどうか。

西村榮一

1947-09-27 第1回国会 衆議院 決算委員会 第13号

もしこの法律が制定になり、そうして自治體にまで擴大されるということになると、現在そういう地位におるものはみなあるいは公職の方を辭職するとか、あるいは支部の役員をやめるとかいうことをしなくてはならないようになるのですけれども、現在においても別に大した支障もなしにやつておりますし、ただ役人だけが實際わき目も振らずに公職に專念しなくてはならぬということもどうかと思うのですが、實業界においてもやはり專心やらなくちやならぬわけですから

辻井民之助

1947-09-23 第1回国会 参議院 文化委員会 第4号

設立についても同様でありまして、國語研究所設立當つては、その目的が民主的、國家的であることに鑑みて、設立委員を選び、その設立委員には政界、學界教育界文化界實業界等、各方面の權威を網羅するというような形で行われましたならば、憂えられているような弊害もなく、その長所が生かされるのではないかと存じておるのであります。

森戸辰男

1947-08-21 第1回国会 衆議院 司法委員会公聴会 第2号

しからば實業界において、商家のいわゆる老舗と稱するのれんはどうなるか。これは財産權の一種として、別の規定によつて定めるのが至當ではなかろうかと思います。しかしかようにいたしましても、長子は弟妹の扶養をしなければならないといつたような、社會實情が起るでありましようが、これも遺産相續の面において考慮を拂えばよいのではないかと思うのであります。

服部美登

  • 1