運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1426件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そうした今までとは違う形での雇用がこれから増えていくということも考えられる中で、非常に脆弱な立場に置かれている女性たちがきちんと新しい時代変化についていけるような雇用におけるサポートあるいは教育訓練、こういうものはしっかりやっていきたいと思いますし、今、目先、生活に大変苦しい思いをされている、特にお子様がいらっしゃる女性の皆さん、これは、私、母子寡婦福祉議連というところの事務局長を自民党でやっておりまして

丸川珠代

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

しかしながら、自治体における職員の任用の在り方については個々の自治体において判断されるべきものであるとの考えから、平成二十八年に母子及び父子並びに寡婦福祉法改正をいたしまして非常勤を原則とする旨の規定を削除いたしまして、常勤の職員も任用可能となるようにできるよう見直しを行ったところでございます。  

岸本武史

2020-06-17 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

なお、お手元に配付いたしましたとおり、本会期中、当委員会に参考送付されました陳情書は、所得税法の「寡婦(寡夫控除規定改正を求めることに関する陳情書外五件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は、所得税法寡婦(寡夫控除拡大を求める意見書外二十一件であります。      ――――◇―――――

田中良生

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

現行の国民年金法では、地方税法上の障害者寡婦につきましては、一般基準と比較して所得要件を緩和して全額免除対象になりやすくしているところでございます。  令和二年度の税制改正大綱を受けまして先般改正法が提出されて成立されました地方税法改正におきまして、婚姻歴有無性別にかかわらず、生計一つにする子供を有する単身者に対しまして税制上の措置が講ぜられました。

高橋俊之

2020-03-27 第201回国会 参議院 本会議 第9号

まず、地方税法等の一部を改正する法律案は、所有者不明土地等に係る固定資産税課税上の課題対応するため、登記名義人等が死亡している場合における現所有者賦課徴収に関し必要な事項を申告させることができる制度創設及び固定資産使用者所有者とみなして課税することができる制度拡大経済社会構造変化を踏まえた個人住民税における未婚の一人親に対する税制上の措置及び寡婦控除等見直し電気供給業のうち発電事業等

若松謙維

2020-03-27 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

多様性を力にする社会への転換を図るための税制としては、未婚の一人親への税制上の措置寡婦控除等見直しが不十分であることを指摘しました。今回の改正により、未婚の一人親も一人親控除対象となったことは一歩前進であると評価できますが、寡婦控除における死別と離婚の差が残されたことは遺憾です。多様な家族在り方を受け入れる社会をつくるため、更なる対応を行うべきです。  

古賀之士

2020-03-19 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人森晃憲君) 高等教育修学支援制度、それから私立高等学校授業料実質無償化につきましては、住民税対象者所得要件判定基準としていることから、現在、未婚の一人親には寡婦控除適用がないために、同じ年収であっても、寡婦控除適用のある方との間で対象者判定に差があるというところがございます。

森晃憲

2020-03-19 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

委員指摘のように、このいわゆる寡婦控除の仕組みにつきましては、長年、特にここ数年、いわゆるシングルマザーの方を寡婦控除に組み入れるべしといったような議論がありましたけれども、委員指摘のように、シングルマザーに限らず、シングルファーザーも含めまして公平化を図ったということになっております。  

矢野康治

2020-03-19 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

今回の改正寡婦控除適用されることで、医療であるとか福祉であるとか教育、様々な分野で費用負担が軽減されることになります。  例えば、大学の給付型奨学金授業料免除、また私立高校授業料無償化など、これまで、未婚の一人親には寡婦控除適用がなかったために、同じ年収であったとしても寡婦控除のあるなしで対象にならないケースがありました。  

熊野正士

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

杉久武君 今、大臣から子育てがしやすい環境ということでお話がございましたが、寡婦控除を始めとして、こういう所得控除というのは、単に先ほど例示で挙げましたような所得税住民税負担軽減だけではなく、例えば、今年の四月からスタートをいたします高等教育無償化、これは住民税課税標準額となっているわけでございまして、そういった計算の中でもやっぱり考慮をされる、要は公平に扱われるということになりますので、

杉久武

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

本当に、私、寡婦という言葉をこの業界に来て初めて知ったんですけれども。  今までのは、この一人親に対する税制上の対応については、これはもう保守系の方から言わせると家族観がなっておらぬとかいろんな話があって、結果として、子供の話しているので親の話はどうでもいいとかというような話とか、もうちょっと本当に、これ、今まで大分出ましたのでいろいろ思い出がありますけど。  

麻生太郎

2020-03-17 第201回国会 参議院 総務委員会 第4号

未婚の一人親に対する税制上の措置及び寡婦控除等見直しを行うこととしております。  第三に、法人事業税改正です。電気供給業のうち発電事業等及び小売電気事業等に係る課税方式見直しを行うこととしております。  その他、税負担軽減措置等整理合理化等を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容の概要でございます。  

高市早苗

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

また、個人住民税における未婚ひとり親に対する税制上の措置及び寡婦控除等見直し電気供給業のうち発電事業等及び小売電気事業等に係る法人事業税課税方式見直しを行うほか、税負担軽減措置等整理合理化等を行うこととしております。  次に、地方交付税法等の一部を改正する法律案について、その趣旨を御説明申し上げます。  

高市早苗

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

第二に、経済社会構造変化を踏まえ、未婚の一人親に対する税制上の措置及び寡婦控除見直しNISA制度見直し等を行うことといたしております。  このほか、消費税申告期限延長する特例創設等を行うとともに、住宅用家屋所有権保存登記等に対する登録免許税特例等について、その適用期限延長整理合理化等を行うことといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  

麻生太郎

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

一人親家庭支援に係る政策は国によって様々であって、その予算規模について国際比較を行うことは容易ではありませんが、我が国においては、就業支援を基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めており、児童扶養手当制度について、近年、多子加算額の倍増や所得制限限度額引上げ等、拡充を図ってきたほか、今般の寡婦控除見直し児童扶養手当障害年金併給要件の緩和について所要の法案を今国会

安倍晋三

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

第二に、経済社会構造変化を踏まえ、未婚の一人親に対する税制上の措置及び寡婦控除見直しNISA制度見直し等を行うことといたしております。  このほか、消費税申告期限延長する特例創設等を行うとともに、住宅用家屋所有権保存登記等に対する登録免許税特例等について、その適用期限延長整理合理化等を行うことといたしております。  

麻生太郎

2020-03-05 第201回国会 参議院 総務委員会 第2号

あわせて、令和二年度の地方税制改正について、現下の経済社会情勢などを踏まえ、所有者不明土地などに係る固定資産税課税上の課題対応するとともに、個人住民税における未婚の一人親に対する税制上の措置寡婦控除などの見直し電気供給業に係る法人事業税課税方式見直しなどを行うこととしています。こうした内容地方税法等改正案も今国会に提出しています。  

高市早苗

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

新型コロナウイルス感染症の発生の影響収入減となったフリーランスの方に対する支援につきましては、一つは、一人親家庭に対して都道府県等実施主体となる母子父子寡婦福祉資金貸付制度によりまして、生活を維持するための生活資金として月額十万五千円以内の貸付け、それから、低所得者世帯につきまして、社会福祉協議会実施主体となる生活福祉資金貸付制度におきまして、低所得者世帯であったり、緊急かつ一時的に生計の維持

稲津久

2020-02-28 第201回国会 衆議院 本会議 第8号

未婚の一人親に対する税制上の措置及び寡婦(寡夫控除見直しなど、評価できる内容も盛り込まれているものの、以上のような観点から反対するものです。  次に、地方交付税法等の一部を改正する法律案について申し上げます。  二〇二〇年度の地方交付税総額は二年連続でふえました。地方が自由に使える一般財源総額も過去最高を更新しました。  

吉川元

2020-02-28 第201回国会 衆議院 本会議 第8号

また、寡婦控除については、男性や非婚の女性適用されないケースが残存することとなり、全面的な解決が求められていることを指摘しておきます。  なお、所得の少ない母子世帯には、ひとり親控除の恩恵がありません。非婚の母子世帯月額収入は十四万八千円にしかならず、毎月の家計が赤字であるこれらの世帯消費税が重くのしかかっている実態を政府は直視するべきです。  

清水忠史

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

清水委員 いずれの場合も、寡婦控除適用されるということなんです。  ただし、この事例四と事例五の場合、非婚の女性あるいは男性である場合、事例五も、いわゆる孫を扶養している方が非婚である、結婚した経験がない、あるいは男性である場合、この場合は控除対象になるんでしょうか。寡婦、寡夫控除はとれるんでしょうか。

清水忠史

share