2015-09-11 第189回国会 衆議院 環境委員会 第12号
内海ダム、新内海ダムといいまして、御承知のように、瀬戸内海国立公園に指定されて、しかもその中の、指定第一号、寒霞渓というのがあるんですよね。これを源流にして内海湾に注ぐ川があります。このわずか約四キロ、三千九百九十六メートルのこの川にダムをつくる。ダムがつくられたところの川幅は六・六メートルから七メートルほど、そこに川の全長の一五%に及ぶ堤の長さ四百四十七メートルのダム。高さは四十二メートル。
内海ダム、新内海ダムといいまして、御承知のように、瀬戸内海国立公園に指定されて、しかもその中の、指定第一号、寒霞渓というのがあるんですよね。これを源流にして内海湾に注ぐ川があります。このわずか約四キロ、三千九百九十六メートルのこの川にダムをつくる。ダムがつくられたところの川幅は六・六メートルから七メートルほど、そこに川の全長の一五%に及ぶ堤の長さ四百四十七メートルのダム。高さは四十二メートル。
また、国立公園で全国で最初に指定された寒霞渓の絶景を壊すものであり、必要性も説明できません。補助ダムであり、国の直轄ではないとはいえ、国は補助金支出を三月二十六日に決定しています。 そもそも、補助ダムは都道府県のみならず、国が再検証する必要があるのではないでしょうか。補助ダムは旧政権下で国交省の主導の下に行われた経緯があるもので、国交省としては全面的に見直すべきだと考えるからです。