運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-16 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

C2輸送機の製作は、川崎重工業のほかに、主翼等富士重工、胴体の三分の二を三菱重工が製作しており、川崎重工業岐阜工場で組み立てております。この突然の発注中止ということは各企業生産体制に大きな影響を与えているということを痛感いたしました。  防衛大綱中期防防衛基盤強靱化をうたっておりますが、競争力の強化が主眼となっているように私には見受けられます。

中西哲

2018-02-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そして、我が政府は富士重工に訴えられて敗訴して、三百五十億ぐらいお金を払っているでしょう。これは一体どういうことなのか。  今回墜落した五〇二号機というのは、二〇〇二年に入った最初の初号機です。二〇〇二年には一機六十億だったのが、二〇〇六年には百五億にもなっているわけです。まさに、いいようにやられている。  

原口一博

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

私も、これまでの議論の中で、防衛省アパッチヘリの納入のずさんな計画で最高裁で富士重工ともめて、四百八十億円もの血税がこれにつぎ込まれた問題等を追及してまいりましたけれども、きょうは総理も出席だということなので、国家の基本的な骨格に関する課題についても踏み込ませていただきたい。  

松浪健太

2017-05-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

大臣には前回、予備費のときに、アパッチ64Dの問題で、国民の皆さんには、まさに六十二機調達予定ブロック2と言われるアパッチが十三機しか調達できずに富士重工裁判になって、そして国は血税四百八十億円という多大なお金をどぶに捨ててしまったということについて質問させていただきました。

松浪健太

2017-05-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

また、富士重工業との関係でも、二〇〇四年から二〇〇七年にかけましてAH64Dの調達を行っていたわけでございますが、それにおきましても防衛省課長クラス富士重工のしかるべき人間との協議を続けておりましたが、残念ながらこれも、二〇〇七年三月に、AH64Dブロック2の調達を二〇一〇年以降継続するためには約二百二十億円の追加費用が必要となる旨を防衛省に予告したという状況でございました。

高橋憲一

2017-05-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

松浪委員 それでも構わないんですけれども、その間、防衛省として、ボーイング米国防総省から情報収集を行っていたのか、富士重工との協議というのはしっかり行っていたんですか。そうでないと皆さんがなぜ裁判になったのかというところがはっきりしませんので、そのあたりをもう一度はっきりさせてください。

松浪健太

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

我々としましては、この問題につきましては、富士重工が本来なら安定的な供給を約束していたにもかかわらず、それができなかったということで十三機分の調達にとどまり、また、その分の初度費につきまして、残りの分が損害賠償金になったということでございますので、このことについて特段の責任は発生していないというふうに考えてございます。

高橋憲一

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

いずれにしろ、一つ前の御質問にもありますが、富士重工契約の相手方がここであるかどうかというふうな御指摘もございましたけれども、私どもといたしましては、その締結者につきましては、それぞれの契約内容についてお答えする立場にはないということは御理解いただければと思っております。  

若宮健嗣

2016-05-11 第190回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

何で、二十年間もかけてこのヘリを取得するのに、あらかじめ二十年間ボーイング社富士重工の間で安定的に部品を供給する仕組みを合意していなかったのか。極めてずさんなやり方でやられたことが今回の事態を招いたんだと私は思います。真剣な総括が必要だと思います。  さらに、自衛隊ヘリコプターの取得をめぐっては、二〇一二年に陸上自衛隊次期ヘリコプターUHXをめぐって官製談合事件というのもありました。

宮本徹

2016-03-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第3号

当然、それは各自動車メーカーによって、例えば富士重工などは四輪駆動という特別な車を多く北米に輸出しているんですけれども台数等関係でやはり国内生産中心である。やはり自動車メーカーが個別の判断で、現地生産するのか、日本で造るのか、あるいは第三国で造るのかということを決めているのが現状だと思います。

石原伸晃

2015-04-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

この問題は後で取り上げますが、例えば、当時の報道では、大手自動車メーカー、日産、マツダ、いすゞ、富士重工、三菱自動車政投銀から数百億円の融資を受けた、あるいは申請の検討に入ったというふうに報道されております。  しかし、この時期、大手自動車メーカーは、御存じのように、非正規社員の大量の首切りを行いました。

宮本徹

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

そして、富士重工から多額損失補填金改修費用賠償金も受け取って、実は、その主役はどこかへいなくなっちゃった。  ですから、これは、国もだまされた、市もだまされた、県もだまされた、日本じゅう、おれおれ詐欺から、本当に詐欺事件がたくさん発生しています。悲しいことです。  今回は、国庫補助事業を通した詐欺事件かもしれない。このことをしっかり究明しなかったら、こういうことをまたやられますよ。

福田昭夫

2011-03-10 第177回国会 参議院 予算委員会 第6号

川崎重工三菱重工富士重工などを中心とした航空機産業の大部分も名古屋港を利用しています。平成二十一年の数値で言いますと、総取扱貨物量一億六千五百七万トン、貿易黒字額三兆五千五百五十六億円。まさに名古屋港は日本一の貿易黒字を誇る港であります。  我が国主要輸出産業中部地区中心とする経済の繁栄と雇用を支えていると言っても間違いありません。

小見山幸治