運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-12-03 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

参考人前田晃伸君) 私ども従来富士総合研究所というのがございましたが、ここはシンクタンク機能とそれからシステム設計等会社がトータルで会社を構成しておりましたが、この秋にシンクタンク部門システムとを分離いたしております。それで、シンクタンク部門につきましては、みずほ総合研究所という形でシンクタンクを作っております。  

前田晃伸

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

電子政府になれば、どこも本を出しているところ自身が、これなども富士総合研究所というところが出している文でありますけれども、どこもそういうところがこぞって出しています。電子政府になると産業界が活気づくんだというふうになっているんですが、そこに追いついていけるような人材と、それから市民が周知、それほど思っているのかという乖離がすごく大きいと思うんですけれども。  

北川れん子

2001-06-14 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

実は、けさの新聞を見ますと、これは日銀OBの方がおられる研究所じゃないかと思うんですが、富士総合研究所というところから、日銀長期国債の大量買い切りに踏み切ると、国債価格は急落して日銀財務内容が悪化し、ひいては円への信頼を失いかねない、そういう警告するレポートが出ている、こういうことなんです。  

峰崎直樹

2000-07-18 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

富士総合研究所が、ゼロ金利が解除された後に長期金利が一%上昇した場合、さまざまな債務を持っている機関あるいは企業体がどのような状態になるかということを分析したシミュレーションが実は私の手元にあるのですけれども、日銀では、ゼロ金利が解除された場合、例えばプラスの面では家計の利子所得がふえていく部分、あるいは今度は逆に長期金利が上昇して企業債務がふえていく、そういうシミュレーションプラス、マイナスについてどのように

上田清司

2000-02-24 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第5号

富士銀行のシンクタンクですけれども、富士総合研究所経済調査室渥美氏の試算によりますと、二〇〇六年の予測は三十七年です。二〇一五年になっても加入年数四十年なんか達成できないという予想を出しているんです。これが今度の改悪にも私は通じる中身だと思うんです。  八五年の改悪のときには、これから加入年数はふえるんだ、四十年になるんだと。

小池晃

1998-05-28 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

参考人高木勝君) 私は富士総合研究所客員理事及び明治大学政治経済学部教授として日々経済あるいは金融状況をフォローしている者でございます。  本日は、参考人といたしまして当特別委員会にお招きをいただきましたことにつきまして、まことに光栄に存じております。

高木勝

1998-05-28 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

       長        藤井 秀人君    事務局側        常任委員会専門        員        志村 昌俊君    参考人        野村総合研究所        研究理事     富田 俊基君        日本労働組合総        連合会経済産業        局長       芹生 琢也君        明治大学政治経        済学部教授        富士総合研究所

会議録情報

1998-03-11 第142回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

株式会社東海総         合研究所代表取         締役社長    水谷 研治君         東洋大学経済学         部教授・同経済         研究所長    中北  徹君         立教大学社会学         部産業関係学科         教授      斎藤精一郎君         大阪大学経済学         部教授     本間 正明君         富士総合研究所

会議録情報

1997-10-22 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第5号

実は、ちょうど同じころに、富士総合研究所で九七年度の年末のボーナス予測が出ております。この予測を正しいと見るかどうかということに関して若干議論があるかもしれませんが、大体の概数値は出ていると私は信じている者の一人であります。  そこで、どの程度だろうというふうに申し上げますが、公務員の一人当たりの支給額は九十三万九千九百円、前年比二・二%増の見込みだと。そこで、民間の方々はどうなのか。

上田清司

1997-08-26 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第36号

そういう中で、最近、私、非常に興味深いレポートを拝見したんだけれども、富士総合研究所調査研究グループが八月二十二日に発表した「消費税引き上げと九七年度の個人消費住宅投資」というレポートがあります。あれこれ省きますが、その中で、消費税引き上げによってどうかというのが主論ですけれども、こういうくだりがあるんですね。  

児玉健次

1996-02-22 第136回国会 参議院 商工委員会 第3号

加藤修一君 予見の違いも多少モデル数字をはじき出す場合にあるかなと思いますけれども、試みなんですけれども、ちょっと私も計算してみたわけなんですけれども、いわゆる実績とそれから見通し、その最近の五年間について、政府三菱総合研究所、大和総研、富士総合研究所について八五年の基準値と九〇年の基準値でやってみた結果、これは予測力の評価という話になってしまうわけですけれども、タイルの不一致係数、それを使ってちょっとやってみますと

加藤修一

1995-05-30 第132回国会 参議院 外務委員会 第14号

この間、富士総合研究所会長の楠川さんが述べていました。一九八五年のプラザ合意以降、日本が買ったドル資産は四十兆円以上も目減りしたと言っているんです。四十兆円も十年間に目減りをするような状態ドルの垂れ流しを放置してきた。これは外交的に言えば、黙っておいて、アメリカさん結構ですといって、アメリカドル政策に追随していくようなやり方をしていたんでは、これは根本問題は解決できないです。  

立木洋

1994-06-20 第129回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

しかしながら、例えば最近の富士総合研究所研究によりますと、日本土地が高いのは、一つ土地生産性が高いからだと。しかし、それで説明できない要因がある。それは日本土地保有税の低さによるのじゃないかと。日本土地保有税は平均して○・二%程度であるけれども、欧米では二、三%になっている。この保有税の低さが日本の高地価の一つの原因だということが指摘をされております。

一河秀洋

1993-06-02 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

例えば、私がちょっと見ました四月十四日付の各銀行研究所見通しによりましても、債券信用銀行は〇・八%増の二・四%だ、日本総合研究所は一%増の二%だ、富士総合研究所は一・三%増の二・五%だと、いずれにしても三・三%には届きそうもない。そして日本興業銀行に至っては、新総合経済対策をやっても〇・六%しか成長しないということを主張しておるわけでございます。

仙谷由人

1993-03-01 第126回国会 衆議院 予算委員会 第16号

あるいは富士総合研究所ここでは百万人の企業内失業がある。企業はできるだけ解雇をしないで、労働時間、賃金の調整関連会社への出向等、これで調整をしているわけでございますが、企業過剰人員として抱える九十万人以上の実質的な失業者人員整理をされた場合には、個人消費の伸びを一・二%低下させる、実質経済成長率を〇・七%下げる、このようにも言われているわけでございます。  

河上覃雄

  • 1