運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-11-07 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

富士山につきましては、昨年六月に世界文化遺産に登録されまして、平成二十五年の富士山周辺地域観光客につきましては、例えば、山梨県の富士東部圏域におきましては対前年比で約一三%増の約一千三百万人、静岡県の富士地域におきましては対前年度比で約四%増の約三千二百万人となっております。  

吉田雅彦

1989-11-15 第116回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そして私の富士地域の方もその一環として調査活動が始まっているわけです。ある報道によりますと、ヒューマン・グリーン・プランの一環として、国有林を使って百カ所のゴルフ場をつくりたいという構想を持っているやの報道もあるのです。百カ所ですよ。これが違っていたら違っていると言ってもらっていいですけれども。

前島秀行

1978-02-28 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

ことに、先年、いわゆる富士環境保全法と言われました富士地域環境保全整備特別措置法案が出されたのでありますが、利用計画の部分が多過ぎるという意見で、廃案になっているのであります。いまこの計画が、もしそれとの関係において相類似するものがあるとすると、これはちょっと問題でありまして、完全に利用計画になってしまうのじゃないかと思われます。

島本虎三

1975-06-18 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第9号

通商産業省生活        産業局紙業課長  沢田  仁君        建設省道路局有        料道路課長    下川 浩資君    参考人        日本道路公団理        事        伊藤 直行君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○参考人出席要求に関する件 ○公害及び環境保全対策樹立に関する調査  (自動車排出ガス規制に関する件)  (富士地域

会議録情報

1975-06-18 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第9号

政府委員柳瀬孝吉君) 富士地域公園計画の見直しということが前々から問題になっておりまして、もっときちんと保全すべきではないかという御意見が非常に強いわけでございまして、それに伴いまして富士五湖の周辺とか、あるいは青木ヶ原とか、あるいは富士山の五合目以上とか、その他非常にもっと保全を強化すべき地域というようなところについてまあ再検討をしたいということで、まあ県の方といろいろと打ち合わせをしておるわけでございます

柳瀬孝吉

1974-12-24 第74回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

――――――――――――― 十二月二十一日  富士地域環境保全整備特別措置法制定に関する  陳情書  (第一五〇号)  自動車排出ガス規制完全実施に関する陳情書  (第  一五一号)  ガソリン無鉛化対策推進等に関する陳情書  (第一五二号)  自然環境破壊長良川河口堰建設事業反対に関  する陳情書  (第一五三  号) は本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1974-05-14 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第23号

江間政府委員 この点につきましては、前々から御説明申し上げておるとおりでございますが、富士地域の自然を守る、自然を保全していくというために、前々から何らかの必要性を感じておったという客観的な事実があったわけでございます。たまたま富士地域演習場問題、その他のいろいろなことが起きまして、確かに今回の法案をつくる契機となったということは事実であろうかと思います。

江間時彦

1974-05-10 第72回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第10号

一応、いま環境庁の費用で富士地域と、それから岩国、大竹地域をサンプルといたしまして、具体的な規制方式をやったときにどういう問題が起こるか、あるいは割り当てを変えた場合にどういう結果になるかというようなトライアルをやっておりますので、その結果が出ますと、はたして現実的にそれが可能な割り当てであるかどうかというような面も出てまいりますので、近い将来には、おそらく一番合理的な割り当て方式というのがきめられるというように

森口実

1974-05-07 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第21号

江間政府委員 やはり富士地域といえども具体的には産業も存在するわけでございます。また産業活動もあるわけであります。また、その地域におきまして産業廃棄物も出てくると思うわけであります。もし富士地域以外に一切そういうものを捨てなければならないということになると、現実の問題としては、なかなかむずかしい問題を含んでいると思います。

江間時彦

1974-04-02 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第15号

坂口委員 たとえば、富士地域指定する政令を立案する段階で各界、各層の意見を聞いて、その上で立案をすべきだ、こう私思うわけです。具体的に申し上げれば、たとえば、国は第二条第一項の政令を立案し、または改正しようとするときには、富士地域保護利用整備審議会意見を聞かなければならないというような内容の規定を設けるべきではないかと思いますが、この点御見解を伺いたいと思います。

坂口力

1974-04-02 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第15号

江間政府委員 本法案が何ゆえに必要であるかという趣旨につきましては、冒頭において大臣から申し上げたことでございますが、要するに富士地域はその象徴的な性格と、それから非常に人に近い、過密な地域に近いところにあって乱開発の対象になり得る、そういうふうなことのために、一元的にこの地域を規制してまいりたい、そういうふうな考え方によるものでございます。  

江間時彦

1974-03-19 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第11号

○林(義)委員 富士地域環境保全整備特別措置法案につきまして質疑を行ないたいと思いますが、この法案は、すでに第七十一国会におきまして提案されましてから、ほとんど一年近くたっている法案であります。その間におきまして、わが党からは二人ほど御質問を申し上げたところでありますが、なかなか法案審議が進んでいない。私は、委員の一人といたしまして、非常にこの点を残念に思っておるのです。

林義郎

1973-12-14 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

中島武敏  君外一名提出、第七十一回国会衆法第二一号)  公害委員会法案中島武敏君外一名提出、第七  十一回国会衆法第二二号)  環境保全基本法案島本虎三君外四名提出、第  七十一回国会衆法第四三号)  公害に係る事業者の無過失損害賠償責任等に関  する法律案島本虎三君外四名提出、第七十一  回国会衆法第四四号)  環境保全基本法案岡本富夫君外一名提出、第  七十一回国会衆法第四五号)  富士地域環境保全整備特別措置法案

会議録情報

1973-10-09 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第52号

康行君         建設省道路局長 菊池 三男君         特別委員会調査         室長      綿貫 敏行君     ————————————— 委員の異動 十月九日  辞任         補欠選任   木下 元二君     増本 一彦君 同日  辞任         補欠選任   増本 一彦君     木下 元二君     ————————————— 九月二十七日  一、富士地域環境保全整備特別措置法案

会議録情報

  • 1
  • 2
share