運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-03-30 第96回国会 参議院 建設委員会 第3号

政府委員柴田啓次君) 特殊土壌地帯といたしまして、シラス花崗岩風化土、ヨナ、ボラコラアカボヤ富士マサと、それだけのところを特殊土壌地帯としているのでございますが、先生も御指摘のとおり、特殊土壌として一番問題が多いというか、大変厄介なものというのはシラスだと思うわけでございます。

柴田啓次

1961-04-20 第38回国会 参議院 建設委員会 第22号

承知の如く、九州四国中国から中部地方にまたがり、シラスボラコラ赤ホヤ、花こう岩風化主富士マサ等におおわれた、いわゆる特殊土ょう地帯は、その風土的悪条件から、台風豪雨等による被害を特に著しく受けやすく、またその農業生産性も著しい低位を免れない状況にあるのでありまして、これが対策実施は緊急の必要があるのであります。  

瀬戸山三男

1961-04-07 第38回国会 衆議院 建設委員会 第20号

承知のごとく、九州四国中国から中部地方にまたがり、シラスボラコラ赤ホヤ花崗岩風化土富士マサ等におおわれた、いわゆる特殊土壌地帯は、その風土的悪条件から、合風豪雨等による被害を特に激しく受けやすく、またその農業生産性も著しい低位をまぬかれない状況にあるのでありまして、これが対策実施は緊急の必要があるのであります。  

二階堂進

  • 1
share