運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-12-01 第165回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

その上で、今お答えをいただいているんですけれども、経済のグローバル化ということで、政治活動の自由は企業にも認められている、まさにそのとおりであって、そういうような中で今回の改正になるという趣旨だと思うんですが、外国人または外国法人等による政治活動に関する寄附規制、この一部緩和ということが、今回は上場会社に限って外国人等寄附禁止の対象から除外している。これはなぜなのか。

高木陽介

2006-04-18 第164回国会 参議院 総務委員会 第15号

政府参考人久保信保君) 公職選挙法の第百九十九条の二、これは寄附禁止を定めておりまして、御指摘のように、今現在では、公職候補者等の方、これが当該選挙区内にある者に対して寄附をする、そしてその場合の寄附、この定義が公職選挙法の第百七十九条の二項に書いてございまして、財産上の利益供与等に当たるんだけれどもそれは債務履行というのを除くんだと、債務履行以外の財産上の利益供与であると、これは寄附

久保信保

2005-10-14 第163回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

国から補助金などをもらっているので、政治資金規正法二十二条の三によって政治活動に関する寄附禁止団体になっているわけです。ところがその日歯が、組織的にも一体の政治団体日歯連をつくって自由に政治献金を行う、ここに問題の発端があったわけです。  ことし二月八日の予算委員会で、私は麻生総務大臣に聞きました。麻生さんはこう言いました。

佐々木憲昭

2004-08-04 第160回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

高部政府参考人 先ほど言いましたように、選挙に関連しての財産的な利益供与というのは、買収罪の問題が起こってきますのでできないわけでございますけれども、それとは関連しない形でのものについて特段規制がないということを先ほど来申し上げているところでありまして、もう一点、やはり刑罰というのは、個別法律構成要件が定められて、それに従って適用されていくというものになるわけでありまして、寄附禁止につきましても

高部正男

2003-03-06 第156回国会 参議院 予算委員会 第7号

しかし、これが特定寄附、禁止された特定寄附である疑いは濃厚だというふうに思います。  長崎では前の県連幹事長が逮捕されました。私は、県会議員の方だったら逮捕されるけれども国会議員は逮捕されてはならないと、そんなことがあってはならないというふうに思うんですけれども、総理の御見解をお伺いしたいと思います。

筆坂秀世

2003-02-20 第156回国会 衆議院 予算委員会 第15号

杉浦委員 具体的な話として、例えば、選挙を控えまして寄附の要請に行く場合、相手との話の中で、選挙があるのでひとつよろしくと言った、ほかの話と一緒に、選挙もありますし、お願いしますわというようなことを言っただけでこの公職選挙法上の特定寄附禁止この違反というのは成立するんでしょうか。

杉浦正健

2003-02-12 第156回国会 衆議院 予算委員会 第9号

会社側では、これに応じて寄附を行った会社もあり、行わなかった会社もあることから、現在、捜査当局において、このような一連の事案について、他に刑事事件として取り上げるべき事実の有無について引き続き所要の解明を行っているものと承知しておりまして、現段階ではお答えを差し控えさせていただきますが、ただ、一般論として申し上げますれば、今御質問のありました政治資金規正法との関係におきましては、公職選挙法上の特定寄附禁止違反

樋渡利秋

2002-04-04 第154回国会 衆議院 本会議 第20号

しかし、現行公職選挙法第百九十九条は、選挙に関して公共事業受注企業からの寄附禁止を既に定めているのであります。それを選挙中以外の政治献金にも適用すれば済むことであり、やる気になればすぐにできることです。まさに、小泉総理政治腐敗問題に対する姿勢が問われているのであります。  このことについての明確な答弁を求め、私の質問を終わります。(拍手)     〔内閣総理大臣小泉純一郎君登壇〕

大幡基夫

2000-08-07 第149回国会 参議院 予算委員会 第1号

しかし、とりあえずの措置として一定の受注関係にある企業からの寄附禁止も認める、認めざるを得ない、そう言っているものなんです。  そして、第一次答申に次ぐ第二次答申も同じことを再確認して、この考え方というのは、いかなる名目でも企業団体から献金を受け取ることは選挙政治そのものを汚すこと、このように見ているわけです。  

緒方靖夫

2000-05-22 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

森内閣総理大臣 政治資金規正法では、国から補助金等を受けている会社あるいはその他の法人については、政治活動に関する寄附を行うことを禁止しているところでありまして、また公職選挙法では、請負その他特別の利益を伴う契約の当事者について、当該選挙に関する寄附を行うことは禁止しているということでありますが、国から事業を受注した企業政治活動に関する寄附を行うことについては、以上の寄附禁止のほかは特段の制限はないというふうに

森喜朗

1997-02-12 第140回国会 衆議院 予算委員会 第11号

小泉国務大臣 補助金を受けている公益法人がそのまま政治献金するということについては問題があると思いますが、公益法人が全く別の政治団体を結成する、そして当然の国民政治活動に関する権利として政治献金をするというのは、政治資金規正法にのっとっている限り問題ではないと思いますが、現在、政治資金規正法で、国から補助金やらあるいは補給金を受けている法人等政治献金をしてはいけないという寄附禁止条項がありますので

小泉純一郎

1994-10-28 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第4号

それで寄附禁止になった。これはもう前になったのですよ。ところが今なお、それは少し減ったかもしれぬね、さっきの三原さんの話でいえば。しかし実際上やっている。そこに問題があるんですよ。  これで、膨大な金が要るんだといっておったのを、やめたらそれなら金は要らなくなったはずなんですがね。ところが、やはり要るんだといって、助成金をもらうんでしょう。

東中光雄

1994-01-29 第128回国会 両院 公職選挙法の一部を改正する法律案外三件両院協議会 第3号

八 寄附禁止のための慶弔電報等扱いは、現行どおりとする。  九 衆議院選挙画定のための第三者機関は、総理府に設置する。  十 以上の合意法制化のため、衆参両院からなる連立与党及び自由民主党各六名(計十二名)の委員により、協議を行うものとする。  

市川雄一

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

一例を挙げてみますと、百十六国会で成立した、御承知の平成二年二月一日施行の寄附禁止改正がありました。大々的に県選管あるいは市町村選管はパンフレットをつくって全戸に配布いたしました。お祭り寄附は出した方ももらった方も罰せられますというような、漫画風に小学校の生徒もわかるような内容でございます。  平成三年八月、喜多方市では恒例の夏祭り花火大会がございました。

唐橋東

1994-01-13 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第12号

国務大臣山花貞夫君) 御参考までにちょっとつけ加えておきたいと思うのですが、法案提出の形式につきましてちょっと振り返ってみますと、参議院に比例代表制導入が昭和五十七年ですが、このとき以来今日まで、幾つか、七回ほど関連した法案が出ておりますけれども、閣法になったのは一度だけ、繰り上げ補充の制度について閣法にしたところでございまして、期間、選挙運動定数是正、あるいは寄附禁止そしてまた定数是正緊急改革等

山花貞夫

1993-11-12 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

七、寄附禁止強化について。本来、政治家は第一義的には政策立案のために存在するのであって、その能力を磨き、国家国民の役に立つ政策を立案することに全力を挙げるべきであり、議員の貴重な時間や秘書の精力をいたずらに費やすような寄附について、禁止強化は当然だと思います。むしろ違反した者については罰則を与えてもよいと考えております。  

土田洋三