運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-22 第190回国会 参議院 総務委員会 第5号

このような増加の背景には、ふるさと納税認知度の高まりのほか、東日本大震災被災団体への支援に活用される、あるいは地方公共団体側のPRの努力といったようなこともございますと思いますし、また、制度面では、平成二十三年度の改正におきまして寄附した側が必ず負担しなければいけない額を五千円から二千円に引き下げたこと、また、平成二十七年度改正には御指摘もございました寄附枠拡充ワンストップ特例創設といった

青木信之

2016-03-01 第190回国会 衆議院 総務委員会 第6号

高市国務大臣 ふるさと納税実績が大幅に伸びている現状についての私の考えでございますが、ふるさと納税制度は、ふるさとへの思いですとか地方団体のさまざまな取り組みを応援する気持ちを寄附金税制を通じて形にするという仕組みでございまして、昨年の平成二十七年度税制改正で、寄附枠拡大するといった制度拡充効果ですとか、郵便局を活用するといったことの利便性向上策もあって、大きく実績を伸ばしたんだと思っております

高市早苗

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

国務大臣高市早苗君) 今回の法案におきまして、ふるさと納税拡充については、地方団体からの要望なども踏まえた、控除限度額の引上げによる寄附枠拡大と、あと、手続の簡素化といたしまして、確定申告を行うことなく源泉徴収、年末調整納税を終えておられる給与所得者の方々が確定申告を行わずに控除を受けられる、ふるさと納税ワンストップ特例制度創設を盛り込みました。  

高市早苗

2006-11-14 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

学生の支援については、企業には、一般法人税損金に算入できる寄附枠に加えて、特定公益増進法人寄附をなすった場合は、これは別枠として法人税計算上の損金に計上できる仕組みがありますので、ぜひ企業も、企業の商品を買ってくれる人があってこそ成り立つわけですから、社会還元ということを今以上にやっていただくということは、そういう企業こそまさにブライトな企業であるという社会的な評価も、ぜひ国会議員全員が定着させるように

伊吹文明

1993-10-14 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第2号

政治資金調達政党中心とするため、寄附枠区分を改め、政党に対する寄附枠を独立させるとともに、企業等団体政党に対する寄附枠限度現行の一・五倍としております。また、政党以外の者に対する寄附枠については、その限度を、個人寄附にあっては政党に対する寄附枠の二分の一、企業等団体寄附にあっては政党に対する寄附枠の三分の一としております。  

三塚博

1993-10-13 第128回国会 衆議院 本会議 第4号

政治資金調達政党中心とするため、寄附枠区分を改め、政党に対する寄附枠を独立させるとともに、企業等団体政党に対する寄附枠限度現行の一・五倍としております。また、政党以外の者に対する寄附枠については、その限度を、個人寄附にあっては政党に対する寄附枠の二分の一、企業等団体寄附にあっては政党に対する寄附枠の三分の一といたしております。  

三塚博

1993-10-13 第128回国会 衆議院 本会議 第4号

(拍手)  次に、企業団体献金寄附枠限度額現行の一・五倍に増額する御提案をしたのはどうかということでございます。  前回の政治改革特別委員会で積極的に議論をやりました中で、多くの委員は、草の根の有権者の方によりよく政見、政策をお伝えするためには積極的な活動が必要であるということについては合意が成立をしておりました。

津島雄二

1993-05-12 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第15号

そういう角度から申しますと、政党への寄附枠の問題については、少なくとも理論的には、昭和五十年から今日までの十七年の期間、時の流れを頭に置けば、物価調整等を勘案しても説明できる数字ではないかとか、いろいろもう既に御答弁しておりますけれども、それはまた皆様方の御意見なりあるいは党内の御意見を承って、これから議論をさらに重ねてみていいのではないだろうかというふうに思っておるところでございます。  

津島雄二

1993-04-23 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第10号

なのに、いわば正常な寄附枠を増加させようとする、そういう姿勢というのはよくありません。それで、やみ献金とか知的不正蓄財は、禁錮、没収、公民権停止等でやることができない。そうしたからといって、寄附ができる枠をこの際大きくしようということは、今私が検証したように、少なくともシステムとしては変わらないか、少なくともそれ以上大きくなっておる、こういう分析に基づいてこの点を指摘しておきたいと思います。  

山田英介

1993-04-14 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第5号

その二は、政治資金調達政党中心とするため、寄附枠区分を改め、政党に対する寄附枠を独立させるとともに、企業等団体政党に対する寄附枠限度現行の二倍といたしております。また、政党以外の者に対する寄附枠については、その限度を、個人寄附にあっては政党に対する寄附枠の二分の一、企業等団体寄附にあっては政党に対する寄附枠の四分の一といたしております。  

塩川正十郎

1993-04-13 第126回国会 衆議院 本会議 第19号

その二は、政治資金調達政党中心とするため、寄附枠区分を改め、政党に対する寄附枠を独立させるとともに、企業等団体政党に対する寄附枠限度現行の二倍といたしております。また、政党以外の者に対する寄附枠については、その限度を、個人寄附にあっては政党に対する寄附枠の二分の一、企業等団体寄附にあっては政党に対する寄附枠の四分の一といたしております。  

塩川正十郎

1991-09-12 第121回国会 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第2号

その二は、寄附枠区分を改め、政党に対する寄附枠を独立させるとともに、政治家個人に対する寄附一般政治団体に対する寄附同一寄附枠とし、その限度政党に対する寄附枠の二分の一といたしております。  第二は、政治資金公開強化等のための改正であります。  その一は、政治資金パーティーについての規制であります。  

吹田愰

1991-09-11 第121回国会 衆議院 本会議 第7号

それは、団体によっては、従来その他の政治団体に対して行っていた寄附政党に対して寄附することができるようにするものであって、寄附枠の全体として見れば、これは拡大ではなくて従来のままである、こういうことでございます。これは御理解をいただきたいと思いますし、また、政党への献金については損金算入を認めようとするものであり、これは実質的には資本金の小さな中小法人だけに効果が及ぶものと思われております。

海部俊樹

1991-09-10 第121回国会 衆議院 本会議 第6号

その二は、寄附粋区分を改め、政党に対する寄附枠を独立させるとともに、政治家個人に対する寄附一般政治団体に対する寄附同一寄附枠とし、その限度政党に対する寄附枠の二分の一といたしております。  第二は、政治資金公開強化等のための改正であります。  その一は、政治資金パーティーについての規制であります。  

吹田愰

1991-04-10 第120回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第8号

なお、寄附枠区分を改め、政党に対する寄附枠を独立させるとともに、政治家個人に対する寄附一般政治団体に対する寄附同一寄附枠として、その限度政党に対する寄附枠の二分の一としていきたい。なお、政党以外の者に対する寄附枠限度内において、政党に対して寄附を行うことができるものとするということであります。  

羽田孜

1990-06-13 第118回国会 衆議院 文教委員会 第14号

この民間事業者からの出捐を促進するために、一般寄附の場合でございますと税法損金に算入される限度額が決まっているわけでございますけれども、この本法案税制上の特例措置におきましては、一般寄附とは別枠全額損金に算入し得るということでございますので、民間事業者がこの民法法人の基金を支出した場合には、その全額につきまして一般寄附枠とは別に算入するということでございまして、民間事業者にとって大きな

横瀬庄次

  • 1
  • 2
share