運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

したがって、地方公共団体寄附企業返礼品を供与することも当然できません。地方公共団体企業からの寄附と他の財源を組み合わせて事業を実施したとしても、それは寄附企業に対する還元ではございませんから、問題は生じないというふうに認識するところであります。  むしろ、地方公共団体寄附を含めた財源を効率的に活用した地方創生取組を進めることを期待しておるものであります。

北村誠吾

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

二点目でございますけれども、透明性確保ということでありますが、企業版ふるさと納税につきましては、御指摘のように、地方公共団体寄附企業との間で癒着が生じることのないように、内閣府令におきまして、地方公共団体企業に対して、寄附を行うことの代償として経済的な利益を供与することを禁止しております。  

末宗徹郎

2016-10-25 第192回国会 参議院 総務委員会 第3号

国といたしましても、地方公共団体がホームページあるいは広報紙等におきまして事業あるいは寄附企業公表することが望ましいと考えておりまして、ネーミングライツのような本来対価をもらって行う広告ということであるとそれは経済的利益に当たってしまうと考えるわけですが、そこまでに行かない形で広報を行うことは差し支えないと考えておりますので、地方公共団体にもそのような形で対応していただきたいと促しているところでございます

末宗徹郎

2016-03-23 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

最も懸念されるのが、寄附企業地方自治体との癒着といったモラルハザードです。この防止について、結局は、法律には何の規定もなく、政府に自由に全部任せる形になっています。たとえ寄附に関する企業地方自治体の関係を議会や住民がチェックしたいと思っても、寄附企業企業名寄附額公表の義務がありません。これで寄附に対するチェック体制が十分と言えるのでしょうか。

篠原豪

1994-01-07 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第8号

そして、一挙に企業団体献金を全部なくすというところまでは残念ながら現実的な解決としては踏み出すことができなかったわけですが、今回のように政党政治資金団体に対する寄附政治家個人あるいは政治家政治団体に対する寄附、企業寄附について、これを現状で考えてみれば、昨年明らかにされました収支の透明度ということで考えますと、企業団体献金のうち政党政治資金団体になされた寄附につきましては、私の記憶ではたしか

山花貞夫

  • 1