運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

また、今回の災害におきましては、先生が御指摘されました、NTT東日本から仮設住宅についての電話機の寄贈等の温かいお申し出を受けております。また、私どものところには、電機メーカーから、厚生省に対して製品の提供申し出ども受けておりますので、それは北海道庁に対して御紹介しております。

炭谷茂

1995-02-17 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

障害者の方が使います車いすといった補装具につきましては、各都道府県からの御協力、また関係業界からの寄贈等によりまして、兵庫県で三百九十一台、また神戸市で三百七十六台が確保されまして、無償で貸与されているところでございます。なお、さらに必要な場合には他府県への提供等協力要請をすることによって需要を満たすことといたしております。  

冨岡悟

1985-12-09 第103回国会 衆議院 決算委員会 第1号

また、南部アフリカの安定問題につきましても非常に重要な役割を担っておるわけでございまして、こうした面でザンビアとの関係をさらに深めていきたい、そういうことから考えましても、糸山さんが行われた奨学金寄贈等は、日本ザンビアとの関係を深める上において非常に意味のあることだと思います。  

安倍晋太郎

1985-05-30 第102回国会 衆議院 外務委員会文教委員会連合審査会 第1号

国際交流基金というのがありますが、この基金を通じまして、日本語教育専門家派遣であるとかあるいは現地日本語講師の招聘、日本語教育器材寄贈等の事業を実施いたしてきております。そして、海外における日本語教育の促進に努めておるわけですが、海外における日本語学習者の中でも、特に最近はアジア諸国中心に非常に急増しておりまして、昭和五十七年までの十五年間に約十一倍に増加をして約四十万人に達しております。

安倍晋太郎

1979-03-01 第87回国会 参議院 外務委員会 第6号

また、わが国は、フィンランドにおける日本文化紹介のためフィンランドの諸大学等への日本関係図書日本語教材等寄贈等を行っております。  芸術交流の分野では、わが国は、昭和五十二年十月、東京交響楽団をヘルシンキに派遣し公演を行っており、フィンランドは、昨年、現代フィンランド美術五人の作家展スカンジナビア工芸展等東京などで開催しております。

志賀節

1973-03-26 第71回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

まず第一点は、僻地の学校あるいは社会福祉施設等に対しまして受像機寄贈等こういったことを考えております。  第二点は難視聴解消に役立つ活動でございますけれども、これは、難視聴解消行為自体はNHKが当然受けるべきものでございます。また民放さんのほうでは民放さんのほうがそれを実行せられなければならぬ立場にございます。

小野吉郎

1970-04-14 第63回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

その際に、今後人手の不足あるいは大口寄贈等滞貨が生まれるであろうから、非常勤職員ということではなくて、正職員を採用して、また、整理も簡略ではなく、五カ年計画ということにとらわれずに行なうようにされたい、また、明治期刊行図書目録についても、きちんと予算を取って、よいものをつくるよう努力されたいと要請したわけですが、その後、今日まで四年間経過しておりますが、現状はどうなっておるかを、まず伺いたいわけです

木村禧八郎

1967-06-29 第55回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

その過程から浮かび上がってまいりましたことは、税務署事務用品あるいはいろいろな費用に対してまで税理士並びに公認会計士等寄贈等があるようでありまして、まことに、この税務署税理士会との関係につきましてはきわめて不明朗な点がございます。これはもうすでに国税庁にさらに慎重な調査をお願いいたしておるところでございます。  

横山利秋

1966-09-29 第52回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

生活物資寄贈等がたくさんございますね。ところが、いつもそれが間に合わなかった。おくれたりあるいは食べものが腐ったり、非常に地元に失望を与え、送った人にも憤激を与える例がしばしば起こっておりますが、この生活物資等は一日も早く送っていただかなければ、ほんとうに今度の場合は、もう家族全体命からがら出たわけです。逃げたわけです。

藤原道子

1966-03-31 第51回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

国立国会図書館長河野義克君) 先ほど申し上げましたとおり、大口寄贈等から、滞貨が今後といえども生ずる可能性があると思います。それで、それにつきましては、先ほど申し上げましたような考え方をもって、その寄贈を受けるかどうか慎重に考えたいと思いますが、当然お受けしなければならぬものも、国立図書館として当然あると思います。

河野義克

1960-03-22 第34回国会 参議院 商工委員会 第16号

前年度の方針を強化しまして、資料購入、交換、寄贈等により資料収集を行なう。それから収集対象地域は、海外地域に及ぶのでありますが、アジア、南米、アフリカ、特にアジアに最も重点を置いておるということ。それから事項別に見ると、経済、財政、金融、産業、資源、統計及びレファレンス・ブックに重点を置いております。資料購入費が千二百万円程度を予定をいたしておるのであります。

松尾泰一郎

1957-03-06 第26回国会 衆議院 外務委員会 第8号

一千五百万円と申しますと、十六ミリのフィルム一本で、カラー・フィルムにいたしますと約十万円見当でございますので、百五十本ばかりしか手に入らないことになるのでありますが、私どもはさらにこれを本省の報償費の一部をお願いいたしまして、できるならばもう百五十本程度、すなわち三百本程度フィルムをこの新年度に在外公館に送りたい、さらに民間協力を求めまして民間で作っておりますいろいろのPR映画、これなどの寄贈等

田中三男

1956-02-23 第24回国会 参議院 文教委員会 第4号

(8)定価値下げのため教師用書寄贈等は禁止する。  (9)定価値下げのため、運賃の特別扱いをし、免税とすること。  次に和歌山県教育委員会の教科書に関する意見は次のようであります。  一、検定制度について。  現行制度は必ずしも完全とは言えないが、この制度の存続を希望するものである。ただし次の二点の改善をはかられたい。  (1)検定調査員の氏名は公開する方がよい。  

中川幸平

1955-06-09 第22回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第2号

そのほか平和財団以外におきましても、いろいろな方法によりまして若干の海外主要諸国ベストセラー等の文献寄贈等が入っておりまして、今のところ六百余冊が当図書館に納入せられております。  第五に申し上げたいことは、上野図書館の問題でございます。この上野図書館は、国立国会図書館の一部に含めたのであります。これは法律によってきまっております。当然にそういう道行きをとったわけであります。

金森徳次郎

1952-06-02 第13回国会 参議院 本会議 第46号

岡崎外務大臣並びに吉武労働大臣から、将来政府は国際自由労連に対して如何なる態度をとつて行こうとするか、即ち、誤解を受けるような場合には、堂々と政府の所信を明らかにしてこれを解くことに努め、又抗議であるとか、忠告、要諸等にいたしましても、取入れるべきものは喜んでこれを聞き、資料寄贈等を求められた場合には進んで提供する等、協調的な態度をとろうとするのか。

菊川孝夫

  • 1