運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
792件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

そうした場合には、値引きとかポイントを付けたりとか、あるいはフードシェアリングのアプリで消費者にお知らせをするなどしてとにかく売り切るということ、そして、どうしても売り切れないものはフードバンクなどに寄贈をしていただいて活用していただく、それも不可能な場合には排出事業者が責任を持って容器と中身を分別をする、そうしたことを省令で明確に規定すべきと考えます。  環境省取組を求めたいと思います。

竹谷とし子

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

これも、例えばということで例ですが、兵庫県の播磨学園では、新型コロナウイルス感染者医療従事者への差別解消を目指すシトラスリボンプロジェクトに賛同しまして、在院者社会貢献活動として作成したリボンを地元社会福祉協議会寄贈したということなんです。千葉の八街少年院では、飼い主がいない保護された犬を訓練すると、こういった教育、社会貢献活動というのも行われております。  

清水貴之

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

これまでは、この食品ロスということについて着目をされる前はこの災害備蓄用食料についても廃棄をしているところが多かったのが、最近では廃棄をせずに活用していただける団体に適切な手続を経て寄贈するという動きも出ているところでございますが、消費者庁でもそのようなことをやっていただいて、これからそうしたことを関係機関に伝えていただき、地方部局も含めて推進をしていただくということが国民にも伝わって行動変容にもつながっていくのではないかというふうに

竹谷とし子

2020-06-08 第201回国会 衆議院 本会議 第31号

私の地元では、先週になってようやくアベノマスクが届き始めましたが、既に店頭には使い捨てマスクが並ぶようになり、不要な布マスクを回収している団体には全国から寄贈が殺到しています。  政府は、当初、五月中に配布を完了すると言っていましたが、全戸配布が完了するのはいつになるのか、また、配布がおくれたことで、意味がない、税金の無駄遣いだと言われていることを総理はどう思いますか。  

大西健介

2020-06-02 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

先日、そんな台湾から、四月二十一日に救援物資として医療用マスク二百万枚、日華議員懇を通じて寄贈されました。私も日華議員懇のメンバーとして心から感謝を申し上げたいと思いますし、そればかりではなく、東京を拠点とする台湾系商工会慈善団体から東京都に一万二千枚のマスク、そして、関西在住台湾医師から医療用ガウンが不足する大阪市に一万二千着の雨がっぱが寄贈されました。

榛葉賀津也

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

東京大学医学部附属病院に、認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン、それから村上財団が、新型コロナウイルス感染症診断にも有用な抗体検査器測定試薬一式寄贈されまして、早速、東京大学附属病院、これから東大病院と申し上げますが、既感染者の検体二百体ほどと、そして医療従事者、職員を対象とした臨床検査を行っているということであります。  

前原誠司

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

加藤国務大臣 四月七日とおっしゃいましたが、四月九日に寄贈は実質は受けているということであります。ちょっと済みません、手元の資料で。具体的には、サージカルマスク五十万枚、フェースシールド一万個、ガウン五千着などを寄贈いただきました。  こうした医療物資については、もちろんこれまでも国内での増産、輸入をお願いしてまいりましたけれども、そうした物資については順次送付をさせていただいております。

加藤勝信

2020-03-27 第201回国会 参議院 予算委員会 第16号

新型コロナ影響で、企業さんが、学童保育利用者フードバンク等を通じて、生活に困窮する方におにぎりや食品等寄贈するという動きがあります。これ、広告宣伝費として処理できれば全額損金算入になるんですが、寄附金認定されちゃうと税金払わなきゃいけないんです。これ、後で面倒くさいことになるといけないので、このような場合には全額損金算入を認めるべきと国税庁に相談を重ねてまいりました。

竹谷とし子

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

こういうことを考えて、WHOの事務局長アフリカエチオピアの御出身だ、そのエチオピアという国は、大変中国が投資もしているし、アフリカ・ユニオンの、アフリカ連合の建物を中国が建設をして、そしてそれを寄贈した、大変強い影響力を持っている、だから、本来なら発表されるものがゆがめられたんじゃないか、あるいはおくらされたのではないかというようなことも一部言われているんですね。  

渡辺周

2019-05-23 第198回国会 参議院 環境委員会 第7号

このナショナルトラスト活動というのは、市民企業からの寄附を募って自然の豊かな土地や歴史的建造物等を買い取り、又は寄贈を受けることによって、全ての国民のためにそれを永遠に守り継いでいく活動であります。英国が、イギリスが発祥とされております。日本では、一九六〇年代に神奈川県の鎌倉で始まったと言われています。

竹谷とし子

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

地方公共団体におかれては、防災備蓄重要性認識するために防災訓練などで配布するとともに、フードバンク寄贈するなどの取組が実施されております。  また、国の備蓄食料についても、先月五日付けで各府省宛てに、内閣防災担当環境省との連名で、災害用備蓄食料更新契約を行う際に食品ロス削減の観点から有効活用いただくよう周知を図ったところでございます。  

橋本次郎

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

やはり、皇居周辺、また皇居東御苑は本当に外国の方々が多く訪れるところでありますので、そういった方々皇室から御寄贈いただいた美術品を鑑賞いただくということは、日本歴史、伝統、また文化度の高さ、こういったものを改めて認識をしてもらえるんだというふうに思いますし、また、しっかり建て替えして見ていただくというような形になれば、国内観光客、また東京近郊にお住まいの方々も足を運んでくださる。  

和田政宗

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

皇室から御寄贈いただいた九千六百点のうち三十点から五十点、場合によっては百点というような公開がありますけれども、御寄贈いただいたこれは国民の財産であるわけでございますから、やはりしっかりと公開をしていかなくては、公開をして国内外の方々に見ていただくということが非常に重要だろうというふうに思っております。  

和田政宗

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣石田真敏君) 議員指摘のように、国内更新対象となった消防車両をアジア、アフリカあるいは中南米などの開発途上国へ無償で寄贈することは、これらの国々における消防力の向上に寄与するだけでなく、目に見える国際協力として非常に有効な取組であると認識しておりまして、このような認識の下で、消防庁におきましては、消防車両提供元である地方公共団体に対しまして寄贈への協力を要請してきたところでございます

石田真敏

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

議員の方からお話ございました尼崎におきましては、市民寄附で再建された尼崎城寄贈されまして、三月末から一般公開というふうに私どもも伺っているところであります。この尼崎城を中心とした地区におきまして、平成二十八年度から都市再生整備計画事業が実施をされているところでございます。  

青木由行