運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-07-29 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第16号

次に、最初に戻りまして、住民基本台帳ネットワークシステムの導入の意義あるいはその効果について少しくお尋ねをしたいのでございますが、私がお尋ねをする前提として、戸籍法あるいは寄留制度そして住民登録法住民基本台帳法昭和四十二年の制定、そういうことを通じての首尾一貫した流れがございます。

木村仁

1993-06-03 第126回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府委員清水湛君) まず、寄留制度というのは、これは大正三年に制定されました寄留法に基づくものでございまして、この制度の骨子は、人の居住関係寄留簿に記載してこれを一般に公開する、こういうことにあったわけでございます。この寄留制度は、住民登録法昭和二十七年の七月一日に施行されることにより廃止されたわけでございます。

清水湛

1985-06-11 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

その後の過程におきまして、寄留制度でありますとか、さらには住民登録あるいは今日の住民台帳に発展をする。つまり、住民住所移動というものが極めて頻繁に多角的になってくる。  そこで、やはり戸籍制度というのは、本来、人が生まれて死ぬまでの身分関係を記録し、これを公証するものでございますし、これに対しまして住民台帳は現実の市町村におきまして住民居住関係、これを公証する。

大林勝臣

1967-07-10 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

どういうことかというと、あなたも御存じと思いますが、これは大正三年以来の寄留制度と、それから配給制度、そして世帯台帳ができました。それでやってきましたけれども、いろいろ不都合があるから、選挙教育、衛生、配給ということを例証してある。これがつまりあなたの言う住民の利便と密接に関係のある行政事務なのです。そのためにこの住民登録法をつくっておるのですよ。

楢崎弥之助

1965-03-30 第48回国会 参議院 逓信委員会 第12号

で、こういう面については、いろいろ住民票等もございますので、所在の、そういった住民票所管事務所とも連絡をとりまして、行く先等をもいろいろ追及するような努力をいたしておるわけでございますけれども、現在のそれは、過去におけるいわゆる寄留制度のような正確なものでございませんので、ただ、それは居住はよそに移ったというだけで、転居先がなかなか事務所ではつかまえられません。

小野吉郎

1963-06-04 第43回国会 参議院 逓信委員会 第23号

この面につきましては、新住所地との間において対照をすれば、これは料金が入っておるか、まだ未収のままになっておるか、いろいろ明確になるわけでございますが、この点については、なかなか今日の寄留制度等の撤廃の関係等もありまして、当該の市町村役場等についてみましても、なかなか調べがつきません。御本人のほうからの住所変更でお届けいただくものはごくわずかでございます。

小野吉郎

1952-11-13 第15回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

○鈴木(俊)政府委員 ただいまの門司委員お尋ねの点でございますが、これはいずれあらためて提案理由説明で、詳しくお話を申し上げたいと存じますが、従来寄留法行政測定単位に用いておりまして、その関係寄留制度が今度廃止になりまして、かわつて住民登録法が施行になつたわけでございますから、戸籍寄留という関係測定単位が、戸籍及び住民登録ということにかわるわけであります。

鈴木俊一

1952-03-27 第13回国会 衆議院 本会議 第25号

住民登録法は、現行寄留制度世帶台帳とを統合して、その欠陷を補足し、徴税、選挙教育生活保護、統計、住民居住関係その他各種行政事務の適正確実な処理を目的にしておる。調査員は、申告が事実に反すると思えば、いくらでも質問を続け、文書その他の提出を命ずることができまするし、これに従わない者は五万円以下の罰金が課せられることになつているのであります。

加藤充

1951-06-02 第10回国会 参議院 本会議 第51号

まして、現行寄留制度欠陷と認められます市町村の常時人口の状況明確化各種行政事務簡易化を図ろうといたしますものでございます。  本法案審議に当りましては、地方行政委員会から連合審議の申入がございましたので、二回に亘りまして連合委員会を開きました。なお、このほかに單独で六回委員会を開き、慎重に審議をいたしましたが、その詳細は速記録によつて御了承願うことにいたします。  

宮城タマヨ

1951-05-26 第10回国会 衆議院 法務委員会 第32号

村上政府委員 現行寄留制度は、制度本来の目的を達しておりませんので、政府といたしましても、同制度を廃止し、これにかえて請願の趣旨のような住民登録制度を設ける必要があるものと認めまして、その準備を進めた次第であります。さきに議員から本国会に住民登録法案提出になりまして、ただいま参議院で審議されておるわけであります。

村上朝一

1951-05-25 第10回国会 参議院 法務・地方行政連合委員会 第2号

説明員平賀健太君) 現在の寄留制度届出の際に配給通帳を持つて来いとか、或いは戸籍抄本を持つて来いというようなことは、これは実際問題としては或いはやつておる所があるかも知れませんが、法律の建前はそういうふうにはなつていないのであります。で届出がありますと、届出市町村役場で受理いたしまして、本籍が別にありますと、本籍地のほうにその届書を送ることになつております。

平賀健太

1951-05-25 第10回国会 参議院 法務・地方行政連合委員会 第2号

岡本愛祐君 今一点お聞しておきますが、現在の寄留制度で我々実際非常に困りますことは、法律並びにそれに基く法令におきましては寄留というものは届出でよいということであるのですが、いざ届出を持つて来ますと、それは戸籍謄本が要る、これは配給の何とかを持つて来いというようなことになりまして、二度も三度も足を運んで随分面倒でやめてしまうというようなことが多いのです。

岡本愛祐

1951-05-18 第10回国会 参議院 法務・地方行政連合委員会 第1号

と申しますのは、市町村といたしましては、大正三年以来寄留法が施行されまして、寄留事務をやつているわけでありますが、御承知の通り寄留制度がいろいろの欠陷のためにうまく  行かない、住民把握の資料としては非常に不便がある、然るにもかかわらずこの寄留事務のために多額の経費市町村としては負担しておる、この寄留制度を改革して、同じく経費を出すならばもつと完備したものにすべきであるという声が非常に強かつたのでございます

平賀健太

1951-05-14 第10回国会 参議院 法務委員会 第13号

現行寄留制度も本来これと同様の目的を持つておつたものでありますが、戸籍法と相待たなければ市町村住民居住状況を明らかにすることができないなど、各種欠陷がありまして、本来の目的を果すことができませんでした。個人にとつては徒らに届出義務の負担を課するだけでさしたる実益がなく、又行政上の利用価値にも乏しかつたためであります。

鍛冶良作

1951-03-31 第10回国会 衆議院 本会議 第29号

現行寄留制度は、本籍外住所または居所を有する者を寄留簿に記載し、戸籍簿と相まつて市町村住民居住状況を明らかにするために、大正三年以来実施されて来たのであります。しかしながら、この制度においては、市町村住民全部が登録されるものではなく、かつまた住所寄留及び居所寄留という二種類の寄留を認めておりまするがために事務複雑化を来し、必ずしも実用的ではなかつたのであります。

佐瀬昌三

1951-02-20 第10回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

その第一は、現行寄留制度は、種々の欠陷を暴露しまして、制度本来の目的を達していなかつた実情にあります。早急に完全な住民登録制度を実施せなければならない時期に立ち至つているのであります。そこで本年度におきましては、その実施準備に要する経費といたしまして、千八百十三万八千円をあらたに計上いたしました。  

岡原昌男

  • 1
  • 2